日記(活動報告)

2025-07-20 14:17:00

安城市 奉納剣道大会が開催されました

20日朝8時より、高棚神明神社境内にある末社の『お鍬(おくわ)社』で、お鍬祭り(夏祭り)が行われました。お鍬祭りとは、五穀豊穣、商工繁栄、生産繁栄を祈願するお祭りです。このお鍬祭りでは、町内の小学生以下を主体とした剣道教室である、『高棚修武会(しゅうぶかい)』の剣道型の演武奉納を行っています。
私と写真に納まっている方は神宮先生で、なんと40歳で剣道を始め、83歳となった現在は教士(きょうし)7段の称号を持たれています。私も小学生のころはこの高棚修武会に在籍し、高校の3年間は剣道部員として剣道に打ち込んでいました。懐かしいですね。
そして、この高棚修武会は昨年で結成60年を迎え、安城市内に9つある剣道教室の中で1番古い教室です。時代の経過とともに在籍者数が減り続けていましたが、ここ2、3年で小学生のちびっ子剣士が増え始め、団体戦の5人チームが組めるまでになってきました。今後も会員数を増やしながら長き伝統を守りたいものです。
IMG_20250720_084732076_HDR.jpg
IMG_20250720_081559588_HDR.jpg
IMG_20250720_081613324_HDR.jpg
IMG_20250720_082033336_HDR.jpg
IMG_20250720_083156174_HDR.jpg