日記(活動報告)
2025-11-24 18:48:00
安城市 西部地域まつり『芸能まつり』が開催されました
市内西部地区の地区公民館と地区社協の合同開催となる、西部地域まつりが22日と23日の2日間にわたって開催されました。2日目の23日には芸能まつりが開催され、詩吟を発表する機会を得ました。
高棚吟友会の一員として『不識庵機山を撃つの図に題す(頼山陽)』を吟じさせていただきました。長い吟題ですが、通称『川中島』と呼ばれ、「不識庵」は上杉謙信、「機山」は武田信玄のことで、上杉が武田を撃ちに行く川中島の合戦を描いた漢詩の吟です。
人前で吟じる経験を重ねていますので、緊張は全くなく、高音域で声が出るのかが不安でしたが、無難に終えることができました。しかし、来年1月4日の西三河岳風会『初吟会』をはじめ、年始より詩吟を発表する機会が重なります。しっかり練習して臨みたいと思います。
2025-11-23 21:15:00
安城市 西部地域まつりが開催されました
2025-11-22 21:56:00
安城市 老人クラブさんのグラウンドゴルフ大会が開催されました
2025-11-21 22:43:00
安城市 豊川市立金谷小学校で防災教室を開催しました
21日午前中、豊川市立金谷小学校の防災教室開催のために豊川市へ。渋滞を避けるために朝6時前に自宅を出発して、1時間ほどで到着しました。
あいち防災リーダー会の皆さまと一緒に、金屋小学校の6年生と5年生の児童を対象とした防災教室をそれぞれの学年で計2回開催しました。前半は座学で後半は防災ゲームの構成で、座学ではこちらからの問いかけに対して、積極的な意見や質問が児童から出されていました。
後半はおなじみの『きいちゃんの災害避難ゲーム「津波から逃げ切ろう」』です。とても良くできた防災ゲームで、自宅内や自宅から避難所までの間に発生する危険な状況に対して、どのような対処方法や事前準備の必要性、タイムラインがゲーム感覚で学べます。7チームに分かれて、チームプレイで防災を学ぶことが出来たと思います。
今回、私は初めての市外での防災教室でした。小中学校から防災教室のお声がかかる機会が増えており、まだまだ非力な私ですが、小さい頃から防災意識を持つことの大切さを伝えて行きたいです。
2025-11-20 21:22:00




















