日記(活動報告)
2025-11-13 09:24:00
安城市 第82回 安美展【後期】が開催中です
12日午後、安城市唯一の公式の公募型美術作品展覧会となる、第82回目安美展【後期】へ伺いました。後期は書と写真の部となります。
書の部では、同じ書道教室『芳墨會』の会員さんが出展されており、教室の大先輩となる長畑清楓さんの作品が、昨年に続き見事に奨励賞を受賞されました。おめでとうございます。受賞者をはじめ、出展された作品はさすがに私とは次元が違います。でも、いつかは安美展に出展できるような作品を手掛けたいですね。他にも、同時開催中の写真の部および前期に部門賞を受賞された作品も掲載させていただきます。なお、一部の作品は写真撮影不可であったりします。
第82回 安美展【後期】は、16日(日)午後4時までとなっています。この機会にぜひ市民ギャラリーへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
2025-11-11 09:39:00
安城市 肌寒い朝の登校の様子
2025-11-07 11:18:00
安城市 西中フェスティバルにお邪魔しました
6日午後より、令和7年度 第27回西中フェスティバルへ。文化部の活動発表や合唱コンクールで構成される、年1度の文化祭です。2日間にわたって開催されますが、本日は1日目でした。私が中学生の頃は、これほど大規模な文化祭ではありませんでした。演劇と吹奏楽の発表に、全クラス対象の合唱コンクールがあったと記憶しています。
オープニングに続き各文化部の発表があり、最初は、郷土芸能研究会による「三河万歳」の発表でした。安城市の三河万歳は、平成7年(1995年)に西尾市、幸田町とともに国の重要無形民俗文化財に指定されています。郷土の伝統文化を中学校の部活動で継承していくことは、とても意義あることで頑張っていただきたいです。
他にも部活動の成果となる作品が展示され、とてもバラエティに富んだフェスティバルです。活動の成果をしっかり発表していただきたいものです。
2025-11-02 07:12:00
安城市 下菅池町内会の役員会に出席しました
2025-10-26 08:53:00
安城市 さくら学園 学園祭へお邪魔しました
25日午後、さくら学園 学園祭へ。13時30分からのファッションショーにお邪魔しました。小雨の降る天気でしたが学園内は大変なにぎわいです。
今年の学園祭のテーマは『~Story 花物語~』で、テーマに基づいた創作がされています。デザイン構想や縫製、本番に向けた振り付け練習など、学業との両立が大変だったでしょう。1時間弱のファッションショーでしたが、毎年「また来年も見に来たい」と思えるほど、とても感動しました。また、系列の幼稚園の園児たちも衣装をまとい舞台へ。今月に運動会があり、終わったばかりなのに振付けを覚える必要があったでしょうが、皆さんしっかりポーズをきめてました。
さくら学園さんには数多くの専攻学科があり、自分のやりたいことを見つけて学ぶことが出来ます。将来の夢を叶えていただきたいものです。

![IMG_20251112_124006729[1].jpg](https://cdn.goope.jp/194044/251113092345-6915251186436_l.jpg)
![IMG_20251112_124325981[1].jpg](https://cdn.goope.jp/194044/251113092348-69152514d9984_l.jpg)
![IMG_20251112_124159943[1].jpg](https://cdn.goope.jp/194044/251113092347-6915251349b8c_l.jpg)
![IMG_20251112_124845399[1].jpg](https://cdn.goope.jp/194044/251113092348-6915251414a79_l.jpg)
![IMG_20251112_125143753[1].jpg](https://cdn.goope.jp/194044/251113092349-691525159bf3b_l.jpg)
![IMG_20251112_125201234[1].jpg](https://cdn.goope.jp/194044/251113092350-691525167fe5c_l.jpg)
![IMG_20251112_124058605[1].jpg](https://cdn.goope.jp/194044/251113092346-6915251252db9_l.jpg)
![IMG_20251112_124129267[1].jpg](https://cdn.goope.jp/194044/251113092344-69152510af2df_l.jpg)


















