日記(活動報告)
2024-07-07 17:13:00
安城市 自主防災会の避難所訓練が開催されました
安城市 自主防災会の避難所訓練が開催されました
本日朝9時より、地区の指定避難所となる高棚小学校の体育館において、高棚町自主防災会の避難所訓練が開催されました。対象者は昨年の班長で、今年度の班長は8月下旬の安否確認訓練と、12月の消火器や救急救命、非常食などの訓練を担当します。
体育館内の温度が上昇する中で、市の危機管理課よりお2人の講師を招いて、「段ボールベッド」と「マンホールトイレ用便座」の組立て・解体を2班に分かれて実施しました。「段ボールベッド」は組立てが簡単で強度もそこそこな反面、同じ大きさの段ボールやパーツ類が必要で、大きな課題として市の備蓄するベッド数が少ないこと。「マンホールトイレ用便座」は、手すり付きのしっかりした作りのタイプでしたが、数が限られており、当自主防災会では簡易型の便座と簡易テントを備蓄しています。
2023-08-27 21:55:00
安城市 高棚町自主防災訓練が行われました
本日朝8時より、高棚町自主防災訓練が行われました。過去3年間はコロナ禍で安否確認中心の縮小開催でしたが、今年は現役班長と昨年度班長出席のもと、防災訓練メニューを用意して例年に近い訓練となりました。
基本となる班ごとの本部への安否確認・報告に加えて、ブロック長(組長)による無線を用いた模擬被害報告訓練を実施。9時より2グループに分かれて、公民館では防災DVD視聴と担架作成訓練を実施し、高棚こども園の園庭では、消火器訓練、チェーンソー訓練、マンホールトイレ組立て訓練が実施されました。
非常に蒸し暑い中で、特に屋外の皆さまは汗をかきながら真剣に訓練に取り組まれていました。大規模災害はいつやって来るかわかりません。最終的に頼りになるのは、自分(家族)の身は自分(家族)で守る「自助」だと考えます。日ごろからご家庭での備蓄と防災意識をお願いします。
2023-07-01 23:08:00
安城市 自主防災組織の救急救命講習会へ参加
本日午後より、高棚町公民館において自主防災組織の救急救命講習会が3年ぶりに開催され、受講者の1人として参加してきました。メニューは、①胸骨圧迫による心肺蘇生、②AEDの使用方法、③三角巾の使用方法、④ビデオ講習、以上でした。
以前にも救急救命講習を受けたことがありますが、その時は人工呼吸+胸骨圧迫でした。しかし、コロナ禍になって人工呼吸を控え、胸骨圧迫のみが主流とのこと。久しぶりに実演してみて、圧迫のリズムが100~120回/分と早く、かなり大変です。さらにAEDのパット取付け最中も継続させることが望ましいそうです。もちろん電気ショック開始時には圧迫を中断して離れます。
三角巾も色々なアレンジがあり、一つあると便利に使えそうですが、折り畳みが難しく慣れが必要です。実技講習の後、役目を終えたAED練習用のマネキンが袋に詰められて運ばれる様は、何かドナドナ状態でもの悲しいですね。
2022-12-27 08:27:00
安城市 ワンタッチ災害時多目的テント導入
高棚町自主防災会で、市の補助金を活用して3m×6mのワンタッチ災害時多目的テントを導入しました。
昔ながらの支柱やフレームを組み立てる2間×3間(3.6m×5.4m)テントは8セットほどありますが、組立てが大変+コロナ禍での行事縮小・中止も重なり、「テントの組立て方が解らない」役員がほとんど。簡単に組み立てられ災害時にも役立つテントとしました。
ただ、イベント用テントと比較して、しっかりしている代わりにフレーム重量が55㎏あり、運ぶのに人手が必要に。組み立ては別の機会として全部材の写真を撮影しました。
安城市の防災資機材補助金は50%補助で、町の世帯数に応じて変わり、1,500世帯以上の当町は満額の年50万円が補助されます。ただし、100万円以上購入で50万円という意味です。他にも当町は防災備蓄品の計画備蓄を実施しており、こちらも費用がかかります。特に食料や水、生活必需品の補助率は、もっと上げる必要があると強く考えています。