日記(活動報告)

2025-01-19 18:25:00

安城市 味味一品 麻辣臭豆腐麺を食べてみました

いつもお世話になっている方から、台湾のカップ麺「味味一品 麻辣臭豆腐麺」を入手。パッケージ写真の時点で、とても辛くて臭そうです。カップは若干大きめで、ずっしりとした重みがあります。
蓋を開けてみると、麺はバリバリに割れてベビースターラーメン状態。レトルトパックの中には、臭豆腐と小さな肉塊が入っており、お湯を注いてネギを付け足して早速食べてみました。臭豆腐のニオイはほとんど気にならず、固めの触感とうま味を感じます。しかし、いかんせんラー油が主張して辛さが襲ってくるので、辛いもの好きな人向きです。あと、カップが紙製なので変形し易かったです。
かつて沖縄でモノレール工事に携わっていた際、沖縄には「豆腐よう」という豆腐の発酵食品がありました。世界中には珍しい発酵食品が多数あり、それをカップ麺に入れる発想がすごいと思いました。
IMG_20250119_164300805_HDR.jpg
IMG_20250119_164544991_HDR.jpg
IMG_20250119_165232279_HDR.jpg
2025-01-14 23:16:00

安城市 今朝のふれあい朝市

しかし今朝は寒かったですね。それでもスタッフの4人のお母さま方は、頑張って朝市の準備をされていました。今日は大きな「文旦」が目を引いたので、食べ方を聴いてみた所、実も皮も食べれるとのこと。この手の柑橘類は、実はあまり期待せずに皮を調理するものと考えていました。他にも形の良くない野菜は、複数をまとめてお得感があります。
この時期は、畑から野菜を収穫するだけでも大変で、当然、冷たい水で採れた野菜を洗ったり、袋詰め作業もあります。無理をせずに続けて欲しいものです。
IMG_20250114_065901075_HDR.jpg
IMG_20250114_070043122.jpg
IMG_20250114_065941852.jpg
IMG_20250114_070059274.jpg
IMG_20250114_065957445.jpg
2025-01-12 19:59:00

安城市 町内の二十歳を祝う会に出席しました

12日朝9時10分より、高棚神明神社で開催された町内の二十歳を祝う会に来賓として出席しました。長年続く伝統行事で、すっかり定着しています。今年の本会への案内は、男性33名、女性22名の合わせて55名で、当日は36名の皆さまにお集まりいただきました。
厳かに式は進み、氏神様への奉告を無事に終えて、最後に来賓として挨拶をさせていただきました。私の場合は就職で地元を離れ、両親が他界したのを機に故郷へ戻ってきて、町内会長を経て現在があります。その経験から、「これから家を離れる方もおられるでしょうが、いつかは故郷に戻り、町のため安城市のためにご尽力いただけることを願います」との言葉を添えさせていただきました。
最後は恒例の記念撮影を済ませて、神社で配布された絵馬にそれぞれの想いを書き、二十歳を祝う会は終了しました。ここ数年は晴天に恵まれていたが、今年は曇天に加えて少しばかりの雪が舞いました。でも晴天だと影が発生するため、写真撮影には曇天の方が良いそうです。
1736651992718.jpg
IMG_20250112_084640090_HDR.jpg
IMG_20250112_090657735_HDR.jpg
2025-01-11 19:34:00

安城市 安城詩吟道大会の本番が迫ってきました

先日4日の令和7年度初吟会に続き、25日には市内4流派が共演する、安城詩吟道大会が開催されます。大会に備えて練習に参加しました。
この大会では、やはり新人ということで「1番手」です。大会まではあと1回の練習日があったのですが、所用で参加できなくなり、このまま本番を迎えることになります。もちろん自宅では練習します。
他の流派の方々の詩吟も聴けますので、しっかり勉強してきたいと思います。
IMG_20250110_150454891.jpg
IMG_20250110_150555667.jpg
2025-01-10 23:42:00

安城市 雪が舞う朝となりました

いつもの子どもたちの見守りです。ちょうど集合時間になった頃に、時間は短かったですが、けっこうな雪と横風になりました。
子どもの中には、片手に傘で片手はポケットという子が何人かいました。寒いのは解りますけど、転んだら危ないので注意したら素直に聞いてくれたので良かったです。まあ、大人も同じことしてますけどね。
IMG_20250110_073212270.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...