日記(活動報告)
2023-01-31 10:07:00
安城市 高棚町ふれあい朝市
本日も朝7時20分頃から、『ふれあい朝市』にお邪魔させていただきました。冬場は全般的に出品野菜類が少ない中で、今回は特に少なかったようです。それでも7時30分の開店前には、新鮮な品を求めて10名を超える皆さまが列を作られていました。
その後、新池地区に伺うと、『ゲートボール新池』チームの皆さまが朝練をされていました。このチームは、安城市内の大会では優勝の常連チームで、県大会でも数多くの好成績を残し、全国大会への出場経験もあります。週に3日、午前中に練習を重ねています。これほどの強豪チームですが、新しいメンバーが増えないのが悩みとのこと。是非、興味のある方は火曜~木曜の午前中に新池ちびっ子広場までお越し下さい。
2023-01-24 13:25:00
安城市 高棚町ふれあい朝市でご挨拶
本日朝7時15分頃から、年明けから継続中の『ふれあい朝市』での挨拶活動をさせていただきました。偶然、安城市長候補の三星もとひとさんも挨拶訪問され、朝市にお越しになられた皆さまに丁寧な挨拶と声掛けをされていました。
私は、令和2年度と3年度に町内会長連絡協議会の役員を、令和3年度には農用地利用改善組合の西部地区代表を務めたことから、出席した市の会議で三星さんとは何度かお会いしていました。2人並んで写真を撮ると、一歩前に出ていたせいか、私の顔の大きさが目立ってしまいます。これからは一歩下がって並ぶことにします。三星さんは高棚小学校の児童の通学団への声掛けをされた後、次の目的地へ向かわれました。お疲れさまでした。
残り少なくなった朝市の商品の写真を掲載しますが、この時期は商品の数も少なく、開始の朝7時30分過ぎには、良いものは売り切れますのでお早目のご来場をお願いします。
2022-11-14 16:55:00
安城市 高棚小学校「開校150周年記念式典」
今年、高棚小学校が開校150周年を迎え、11月14日(月)午前10時30分より、体育館で記念式典が執り行われました。神谷市長をはじめ、鈴木市議会副議長、石川教育長ほか多数の来賓が招かれ、当方も町内会長として臨席しました。
「学制」を発布した翌年(明治 6年)に今の高棚空臨寺にあった「寺子屋」を廃止し、高棚小学校は「愛知県碧海郡、第56小学高棚学校」として誕生しました。安城市内ではもちろんのこと、全国でも古から存在する小学校の1つでもあります。その後、就学する児童の年齢や学校の名称等が何度も変遷され、昭和30 年に、現在の「安城市立高棚小学校」と呼ばれるようになりました。安城市も今年は市制70年を迎 えるということで、安城市も高棚小学校も共に節目の年となりました。
また、郷土の偉人でもある「石川喜平」の創作劇が演じられ、最後に吉本校長先生からのお礼の言葉で無事閉幕となりました。
2022-11-13 16:53:00
安城市 七五三のお祝い
11月13日(日)午後1時30分より、高棚神明神社において七五三のお祝い神事がございました。あいにくの雨でご参列の皆さまは最後の集合写真が撮れず残念でした。
七五三は、子供の成長を祝い、これからの健康を願う日本の伝統的な行事で、起源を辿ると平安時代になるそうです。昔と今とではお祝いの意味合いが異なるようですが、子供の成長の節目節目を祝ったり、願いを込めたりするのは、昔も今も変わらないようです。
さて、一旦落ち着きを見せた新型コロナウイルの感染状況は再び増加傾向にあり、小さなお子様のいらっしゃるご家庭では、まだまだ不安をぬぐい去ることはできません。しかしながらこんな時だからこそ、子供の健やかな成長を願う七五三を行うことは、大変意味のあることであると考えます。