日記(活動報告)
2024-07-24 15:39:00
安城市 豊田安城線建設期成同盟会総会に出席しました
24日午後2時より、アンフォーレホールにおいて、令和6年度の豊田安城線建設期成同盟会(沓名俊裕会長)の総会が開催されました。私はこの路線と接続する岡崎半田線のある高棚町出身であることから、昨年度に続き幹事を仰せつかっています。
豊田安城線は、豊田ICから安城を通り、衣浦港、中部国際空港(セントレア)をつなぐ主要地方道です。一方でこの豊田安城線は、安城市内の一部区間1.2kmを残して未整備区間が存在し、迂回と渋滞が発生して不便な状況が続いています。
来年3月末には、(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと安城の開業を控え、地域交通の渋滞緩和が必要です。また、2026年のアジア大会のソフトボール競技および近代五種競技の会場となる、安城市総合運動公園陸上競技場のすぐそばを通過することから、今後も国と県に働きかけて、早期整備・開通を目指して行きます。
2024-07-23 12:02:00
安城市 今朝はカブトムシを無事発見しました
2024-07-23 11:38:00
安城市 今朝のふれあい朝市
今朝も朝から厳しい暑さ。朝市への出品野菜も少々少な目でしたが、ナスやピーマンに加えて冬瓜が数多く出品されていました。
スタッフのお母さま方に、「この暑い中でいつ収穫しているのですか?」と問いかけると、「前日の朝5時頃に収穫して、夕方に陳列しておく」そうです。やはり、その日の収穫と袋詰め・陳列は時間的に厳しいですね。でも野菜は新鮮さを保っています。
今朝はお客さんも多く競争激化で、会場のシャッターが上がる途中で、いつもの体をかがめて飛び込む人数も多い。しばらく様子見していると、残念ながら冬瓜の人気が低く、ほとんど売れ残っています。小さいサイズの品種だそうですが、こればかりは仕方ないですね。良く地元の畑でも「ご自由にお持ち帰りください」と、道端にならべてあることも珍しくありません。
冬瓜の栄養素ではカリウムとビタミンCが多く含まれており、 カリウムには過剰に摂取されたナトリウムを体外に排出する働きがあることから、高血圧予防やむくみ改善に良いとか。どなたか冬瓜のおいしい食べ方をご存知であれば、ぜひ情報提供願います。
2024-07-22 20:43:00
安城市 この暑さでも作業は続きます
いつもの安城市役所北庁舎5階からの眺め。朝9時の時点で気温は33℃と異常な暑さです。(仮称)ららぽーと安城の建設現場は、2台あったタワー仕様のクレーンが1台となっており、そろそろ大物鉄骨の搬入も終わりに近づいたのでしょうか。
近年はクレーンの運転席にはエアコンが完備され、クレーン先端にもカメラが設置されている機種も多いですが、それでもクレーン作業は細心の注意が必要です。また、屋外・屋内で活動する作業員はもっと暑さ対策が必要で、空冷・水冷クールスーツの着用とこまめな休憩で、この暑さを乗り切って欲しいものです。
来年3月31日にオープンとの報道もされました。とにかく安全作業で来年3月31日のオープンを迎えたいものです。
2024-07-22 02:56:00