日記(活動報告)

2024-08-01 12:50:00

安城市 町内ふれあいサロンにお邪魔しました

本日午前9時45分より、高棚町公民館で開催される町内福祉サロン活動の1つ、「ふれあいサロン」にお邪魔しました。
今日は、先月行政視察で訪問した神奈川県平塚市で取り組んでいる「オーラルフレイル」の報告と、10月から実施される新型コロナウィルスワクチン定期接種の情報提供を行いました。今後はワクチン接種に自己負担が必要となりますが、65歳以上と、60歳~64歳の重症化リスクの高い方へは、一部費用補助が適用され、安城市では9月中旬以降に対象者へ案内が送付されます。ちなみにサロンでの小物作りは、かわいいお地蔵さんでした。
また、(株)ヤマシタさまにお越しいただき、歩行パターンや転倒リスク測定が可能な歩行解析AIアプリ「トルト」のデモが行われました。5m歩くだけで、動画撮影後にAIが解析・分析して結果が分かります。私も挑戦し、結果が出る前に会場を後にしましたが、悪い結果が出ていないことを祈っています。
DSCN8226.JPG
DSCN8237.JPG
DSCN8234_Image Enhancer.jpg
2024-07-30 12:29:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝のふれあい朝市は、野菜の出品が少な目でした。それでも新たに漬物用の瓜も出始めて、私は前回購入できなかった小ぶりの冬瓜を1つ入手しました。料理方法はこれから考えます。
スタッフのお母さま方も「この暑さじゃ朝夕の水やりも大変で、野菜も干からびてしまう」と、あきらめ顔でぼやいていましたが、すぐに次の話題で皆さん大笑いしていました。以前よりスタッフと野菜の出品量は減りましたが、常にこの明るさがあるからこそ、35年間も朝市が続いているのでしょう。
久しぶりに、シャッター前に並ぶお客さんを撮影しようとしましたが、ちょっと目を離した隙に、シャッターが開く途中で我先にと、ほとんどのお客さんが入場してしまいました。撮影失敗です。
DSCN8205.JPG
DSCN8206.JPG
DSCN8207.JPG
DSCN8212.JPG
DSCN8213.JPG
2024-07-29 22:56:00

安城市 盆踊り練習会が始まりました

今晩より、8月14日、15日の町内盆踊り大会に向けて練習会が始まりました。当町内会では、現公民館長が長年に渡り盆踊りの振付け指導をされてきたことから、練習日も計7日間と気合が入っています。おそらく市内では最も練習日が多いと思います。
町内会長時代から盆踊り練習会に参加していたので、今日は無難に踊れましたが、新しい曲目も加わりましたし、明日以降は動きの激しい曲目もありますので、頑張って練習します。ちなみに練習初日は50名近い皆さまにご参加いただけました。
練習会案内には、練習曲目が記載されている日がありますが、それ以外の曲目も練習しますので、皆さまのご参加をお待ちしています。
IMG_20240729_204105.jpg
0715-01.jpg
2024-07-23 12:02:00

安城市 今朝はカブトムシを無事発見しました

先週投稿した、新池ちびっ子広場に生えている大小の「シマトネリコ」。カブトムシが寄ってくる樹と解ったのですが、カラスに狙われてエサになってしまっていることも紹介しました。
相変わらず小さい方の樹の下には、無残な姿のカブトムシが多数落ちていましたが、大きい方の樹には、メス4匹とオス1匹が樹皮を剥いで樹液を吸っていました。カラスの襲撃を逃れたようです。
しかし、カブトムシを狙うのはカラスだけではありません。もちろん人間も狙います。ご近所の方にカブトムシのことを教えると、早速「孫にあげよう」と、オスとメスを1匹づつ捕まえて行かれました。少しでも長生きできるようにお願いします。
DSCN8125.JPG
DSCN8124.JPG
2024-07-23 11:38:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝も朝から厳しい暑さ。朝市への出品野菜も少々少な目でしたが、ナスやピーマンに加えて冬瓜が数多く出品されていました。
スタッフのお母さま方に、「この暑い中でいつ収穫しているのですか?」と問いかけると、「前日の朝5時頃に収穫して、夕方に陳列しておく」そうです。やはり、その日の収穫と袋詰め・陳列は時間的に厳しいですね。でも野菜は新鮮さを保っています。
今朝はお客さんも多く競争激化で、会場のシャッターが上がる途中で、いつもの体をかがめて飛び込む人数も多い。しばらく様子見していると、残念ながら冬瓜の人気が低く、ほとんど売れ残っています。小さいサイズの品種だそうですが、こればかりは仕方ないですね。良く地元の畑でも「ご自由にお持ち帰りください」と、道端にならべてあることも珍しくありません。
冬瓜の栄養素ではカリウムとビタミンCが多く含まれており、 カリウムには過剰に摂取されたナトリウムを体外に排出する働きがあることから、高血圧予防やむくみ改善に良いとか。どなたか冬瓜のおいしい食べ方をご存知であれば、ぜひ情報提供願います。
DSCN8114.JPG
DSCN8116.JPG
DSCN8119.JPG
DSCN8118.JPG
DSCN8122.JPG