日記(活動報告)

2024-08-13 21:53:00

安城市 高棚薬師堂のお盆のおつとめがありました

本日午後1時より、高棚薬師寺のお盆のおつとめへ。ご参集の皆さまの多くが朝からの盆踊りやぐら組立てに参加しており、へとへと状態かと思いきや、さすがに表情に出さないようにしていました。
薬師堂は住職が常駐しているわけではなく、5名の当番係が管理を行い、おつとめの際には町内にある空臨寺より、ご住職をお招きしています。非常に暑い中でしたが、無事終えることができました。18日には敷地内にある地蔵舎で、地蔵盆のおつとめが行われます。
IMG_20240813_124211903.jpg
IMG_20240813_124236936.jpg
screenshot.2484.jpg
2024-08-13 10:27:00

安城市 盆踊りのやぐら組立て・飾り付け

今朝7時より、盆踊りの準備を行ってきました。朝から気温がぐんぐん上昇し、町内会役員ほか総勢30名ほどに集まっていただいたのですが、あまりの暑さに皆さん思うように動けません。
しかも、昨年は本番の14日と15日が大雨予報で、やぐらを組むのを断念し、公民館内で盆踊りをしたため、やぐらの組み方の記憶があやふやで苦労しました。飾り付けの方も中途半端感はあるものの、炎天下での作業は危険と判断して作業を終えました。
家に帰ってきたら午前10時前。今日は色々とお盆の予定が入っていますので、次の予定に備えます。
DSCN8332.jpg
DSCN8336.jpg
DSCN8340.jpg
R6高棚盆踊り.jpg
2024-08-09 23:59:00

安城市 町内土木事業要望の途中経過報告

昨年度、側溝の改修を土木事業要望として市へ要望した箇所について、施工が進みましたので途中経過報告です。
この民家の前だけ長年改修されておらず、側溝サイズも小さなものでした。グレーチング蓋も設置されておらず、雨水等の排水にも支障が出ていました。これで長年の悩みが解消されます。
IMG_20240808_165000907.jpg
DSCN8203.JPG
2024-08-07 21:43:00

安城市 高棚八日薬師余興の芝居の練習が始まりました

7日夜より、高棚薬師寺の八日薬師(ようかやくし)縁日の余興の練習が始まりました。八日薬師余興は毎年の恒例行事でその歴史は古く、この地に芝居小屋が建設されてから、まもなく100年を迎えます。現在は「高棚文化会館」として、平成31年3月に芝居小屋は生まれ変わり、多目的な用途に使用されています。
この八日薬師余興は輪番制で、今年は私の住む「西ブロック」が当番。数多い演目のうち、一番の見どころは「創作芝居」です。写真は昨年の南ブロックによる「水戸黄門」。今年の西ブロックが何を題材とするかは秘密ですが、私も役者の1人として頑張ります。
400122224_302767016000050_1842258482039237849_n.jpg
399866352_302766286000123_4517385319131290301_n.jpg
IMG_20240807_193701225.jpg
2024-08-06 23:43:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今週も野菜の出品が少な目でしたが、ナスと小ぶりの冬瓜は出品数もあり頑張っています。これだけ暑さが続くと、控えめの出品数であっても袋詰めや陳列作業は重労働です。
また、期待した野菜が無かったり、売り切れだったりしても、お客さんは一切文句や愚痴を言いません。全ては運任せなのです。
IMG_20240806_071700880 (1).jpg
IMG_20240806_071817427 (1).jpg
IMG_20240806_071727422 (1).jpg
IMG_20240806_071754259 (1).jpg
IMG_20240806_071838358 (2).jpg