日記(活動報告)

2024-11-03 20:41:00

安城市 第81回 安美展【前期】にお邪魔しました

3日午後、安城市唯一の公式の公募型美術作品展覧会となる、第81回目安美展【前期】へ。市内にとどまらず、広く全国から美術品を募っています。前期は日本画、洋画、工芸・彫刻の部となります。
皆さま力作ぞろいで、見ごたえ十分。私は同じ町内在住作家の作品を中心に見させていただきました。安城市文化協会会長で受賞作家でもある石川清幸先生の「杜の神」。本安美展の洋画審査員でもある近藤義行先生の「室内」。高棚町在住の陶芸家でもある石川和子先生の「深樹」。いずれの作家も我が町内の誇りです。
第81回 安美展【前期】は、明日4日(月)までとなっています。また、書と写真の【後期】は8日(金)からです。この機会にぜひ市民ギャラリーへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
IMG_20241102_135128392.jpg
IMG_20241102_141351593.jpg
IMG_20241102_141030771.jpg
IMG_20241102_140546023.jpg
43dd301f36c35523b81f2c05c19f2cf8.jpg
2024-11-02 22:24:00

安城市 町内文化祭の1日目が開催されました

2日と3日の2日間、町内文化祭が開催されます。本日は1日目で作品展とお茶会、菊花展のほか、高棚町農用地利用改善組合とJAあいち中央高棚支店による豊年感謝祭、環境保全会の活動紹介ブースも設置されました。あいにくの雨模様で肌寒さもありました。
力作ぞろいの作品展や、精一杯手をかけて育てた野菜の品評会など、見どころもたくさんです。明日は、午後に私も詩吟の発表を行う芸能発表会、作品展、菊花展、野菜品評会の各賞表彰式に加えて、最後は品評会に出品された野菜の即売会があります。明日は晴れの予報ですので、大勢の皆さまのご来場をお待ちしています。
IMG_20241102_095726124.jpg
IMG_20241102_123914418.jpg
IMG_20241102_093925047.jpg
IMG_20241102_092911886.jpg
IMG_20241102_093121443.jpg
IMG_20241102_100715389.jpg
2024-11-02 07:00:00

安城市 ハートフルセミナーに出席しました

1日午前10時より、高棚町公民館に講師をお招きして、「家庭介護のためのハートフルセミナー」が開催されました。このセミナーは内容の異なる2回の研修会がセットとなっています。
今回のテーマは「家庭介護におけるトラブルと応急手当の基礎知識」で、例えば、年間の不慮の事故件数では、交通事故よりも浴槽で溺れたり、溺死に至るケースの方が多い事には驚きです。また、近年よく耳にする「誤嚥性肺炎」は、しゃべることが少なくなったり、口腔ケアを怠ることで発生しやすくなることも。特にしゃべることを増やすためには、近所付き合いや町内会活動が重要であることにつながるので、意外なところに改善策があったりします。
他にのどに食べ物を詰まらせる原因の上位として、「寿司」があるそうで、そのまま一口で食べて詰まらせてしまったり、イカなどの噛むのが難しいネタが原因となったり、その他、日常生活の介護の中には、危険がたくさん潜んでいることが理解出来ました。
講師を務められたのは、あすわひのきケアプランセンターの下鶴紀之さん。安城市内でも数多くの講習会・研修会の講師を務められており、とても話が上手で、2時間の研修会があっという間に過ぎていきました。とても勉強になりました。お疲れさまでした。
IMG_20241101_100141500.jpg
IMG_20241101_100945165.jpg
IMG_20241101_104827710.jpg
IMG_20241101_104117889.jpg
IMG_20241101_114937530.jpg
2024-10-30 07:41:00

安城市 今週のふれあい朝市

今週のふれあい朝市は、並ぶ野菜の数も増え始めており、ひと安心といったところです。4人のスタッフのお母さま方も、おしゃべりの声も弾んでいます。何よりお客さんにとっても良いことです。
シャッターの外にはキンセンカの苗が置かれていました。この地域ですと植え付けは12月頃まででしょうか。花がマリーゴールドと似ており間違われることもあるそうですが、全くの別種類だそうです。私も大好きな花なので、綺麗な花を咲かせて欲しいのもです。
IMG_20241029_065619861.jpg
IMG_20241029_065632427.jpg
IMG_20241029_065610346.jpg
IMG_20241029_065552179.jpg
2024-10-29 00:29:00

安城市 高棚八日薬師余興の芝居練習が行われました

27日午前8時より、高棚薬師寺の八日薬師(ようかやくし)縁日の余興の芝居練習が行われました。高棚文化会館で、衣装を着て、舞台セットや幕を据えての通し稽古となりました。
役者の皆さんの位置関係を覚えたり、裏方の皆さんの幕引きのタイミングを確認したり、大道具・小道具セットを出したり引っ込めたり、あわただしく芝居が進行していきました。通し稽古の機会は少ないので、役者さんと裏方さん、皆さん真剣に取り組んでいます。
相変らずですが、肝心のセリフがまだ頭に入っていない役者担当が多く、悪役の相方もセリフが覚えきれていないので、今からカンニングすることを前提に考えているとか。本番大丈夫かなぁ。
IMG_20241027_082709202.jpg
IMG_20241027_085346497.jpg
IMG_20241027_104520904.jpg