日記(活動報告)

2023-12-10 19:12:00

安城市 下菅池町内会さんの清掃活動に参加しました

本日午前8時半より、毎月恒例の清掃活動に参加。集合住宅の通路や階段の清掃日でしたが、電灯の蜘蛛の巣取りを住民にお願いされ、ホコリだらけになりながらの清掃です。
また、敷地境界のフェンスには、風で飛ばされたチラシ類が溜っており、こちらも一つ一つ拾い上げて綺麗に。
清掃が終わった後は、防災備蓄用の2L×6本の水を100箱を防災倉庫までリレー方式で収納。これがまた大変な重労働でしたが、なんとか積み終えることができました。
こちらの町内会の課題は、やはり高齢化です。高い所に手が届かない、細かな作業が苦手、重いものが持ち運びできない、だからこそ私でもお役に立てるのかもしれません。
409579831_318285174448234_8067133707069894319_n.jpg
409804065_318285261114892_4588658301633262088_n.jpg
409639262_318285314448220_3266896704654923235_n.jpg
2023-12-08 21:18:00

安城市 交通安全キャンペーンに参加しました

本日午後3時半より、市役所近くの桜町交差点において、年末の交通安全市民運動「交通事故ゼロ・ドーナツ」キャンペーンに参加しました。
山崎製パンさんのご厚意により、ドーナツを提供していただき、交差点で停車した車の運転手さんにドーナツを手渡し、交通事故ゼロを呼びかけました。運転手の皆さまは、最初は戸惑っていましたが快くドーナツを受け取って下さり、あっという間に配布分はなくなりました。
最後にキャンペーンに参加された皆さんにドーナツが配られ、私も1個いただきました。そういえば、夏の時は「交通事故なし」で梨を配布し、あとで梨をいただきましたね。
IMG_20231208_153737-01.jpg
IMG_20231208_154355-01.jpg
IMG_20231208_154005-01.jpg
IMG_20231208_161011-01.jpg
2023-12-06 22:42:00

安城市 「芳墨會書作展」が始まりました

本日6日から10日まで、安城市民ギャラリー1F展示室で「芳墨會書作展」が始りました。
三星安城市長をはじめ、大勢の皆さまにお越しいただき、ありがとうございます。私の作品も展示されているのですが、他の会員さんのレベルの方がはるかに上で、正直、恥ずかしいです。
入口から一番奥の展示室は、神谷采邑(さいゆう)先生の作品が展示されており、全く違うオーラが漂っています。書の道具類も展示されていますので、のぞいてみられてはいかがでしょうか。
407635896_316095631333855_250690171431485223_n.jpg
408008987_316095724667179_7977981416214216289_n.jpg
407732710_316095774667174_6954237722966750365_n.jpg
407774266_316095838000501_3250270719096729941_n.jpg
393003101_316095914667160_4855306005252792191_n.jpg
2023-12-05 23:37:00

安城市 明日から「芳墨會書作展」が開催されます

12月6日(水)午前9時より、「芳墨會書作展」が10日(日)までの5日間にわたり、安城市民ギャラリーの1F展示室で開催されます。
私は、初日となる6日午前中と8日の午前中、受付担当で会場にいます。皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
407733013_315570348053050_5736819948529241892_n.jpg
2023-12-03 18:01:00

安城市 高棚営農組合は鳥とお友達になれます

転作団地の麦まきが盛んに行われています。トラクターの後ろには耕起(こうき:種まきの際に土を起こすこと)のあとに出てくる虫を狙って、アオサギとカラスが群がってきます。
トラクターにひかれないかと冷や冷やで見ていますが、間一髪で飛び立ちます。しかも遠くではなく近くへです。ライバルにエサ取りで勝つためには、このくらいの度胸が必要なんでしょう。
以前にも記事にしましたが、アオサギはサギ類の中でも最大級の大きさで、ネズミも捕食する大食いです。しかし、人が生身で近付けば普通に逃げられてしまいます。一方で、不思議とトラクターや車の中にいれば、すぐそばまで近づけます。人の認識が弱まるのでしょうか。謎です。
IMG_20231203_162952-01.jpg
IMG_20231203_163305-01.jpg