日記(活動報告)
2024-03-19 21:19:00
安城市 自殺対策強化月間のキャンペーン活動に参加しました
朝7時45分より、JR安城駅前で「自殺対策強化月間のキャンペーン」活動に参加。駅利用者に対して、ティッシュ配りをさせていただきました。
安城市の自殺者は、令和4年度が26名で、今年度も同様の推移となっています。過去の累計では男性が7割を占め、同じく7割以上が同居人ありとなっています。男性の方が悩みを抱えやすく、他人に相談しにくいといった現状があるようです。
こういったキャンペーンは、市議になってから何回か経験しましたが、意外だったのは「ティッシュを受け取らない」方々がけっこうおみえになられたこと。今回はピンク色の格好が怪しかったのかもしれません。
私が東京の会社に就職した時は、最寄りの駅で毎日のようにティッシュが配られ、喜んでもらっていたのが懐かしく思います。
2024-03-17 21:31:00
安城市 「EXPO ANJO 2024」にお邪魔しました
本日のお昼過ぎ、安城市総合運動公園で開催の「EXPO ANJO 2024」にお邪魔しました。来場者が多く、駐車場を見つけるだけで相当の時間を要しました。
東祥アリーナ会場では、前安城市消防団団長で現在は消防庁のアドバイザーを務められている、太田佳男さんの会社のブースへ。私が町内会長を務めていた際に、消防団員確保の取組みの講演をさせていただいたことが、知り合うきっかけとなりました。
屋外のブースでは、でんでん村の下村ご夫妻と遭遇。以前から気になっていた「白麹トマトサワー」を購入しました。お酒があまり飲めない私ですが、ゆっくり味わってみたいと思います。
午後は降雨予報があり、雨が降る前に会場を後にしましたが、健康や環境をテーマにしたブースも多く、今後の発展の可能性を感じることができました。これから安城市の地場産業が増々盛り上がることを願います。
2024-03-11 00:23:00
安城市 下菅池町内会の総会に出席しました
10日午前9時より、下菅池町内会の総会が開催され、来賓として出席させていただきました。小さな町内会で会員さんの高齢化も進んでいることから、来年度の役員さんがほとんど決定していない状態です。
私は挨拶の中で、「役員の担い手不足はどの町内会にも言えること。その一方で、町内会活動だけでなく防災や福祉の面にもしっかり係わり、各町内会が自立していくことが求められています」と、厳しい現状を正直に伝えました。特に町内会長の担い手不足が深刻です。これからは町の垣根を超えた、他の町からの「町内会長請負人」的な存在が必要になるかもしれません。
この日の総会では役員が決まらず、4月に入って臨時総会を開催することで了承されました。ただし、役員が決定するかどうか分かりません。何とか町内会が継続できるようにしたいです。
2024-03-08 00:07:00
安城市 令和6年第1回安城市議会定例会 一般質問
2024-03-08 00:06:00
安城市 安城西中学校の卒業証書授与式に出席しました
6日午前中、母校でもある安城西中学校の卒業証書授与式へ。私が中学生だったころとはかなり内容が異なっており、仰げば尊しや蛍の光は無く、現代の歌を合唱する構成に時代の流れというものを感じました。
市内8か所ある中学校ですが、今年度は西中学校に三星市長が来賓として招かれ、276名の卒業生に祝辞を送られました。町内会長時代は卒業式への出席がコロナ禍でありませんでしたので、来賓として出席するのは今回が初めてでした。感動しました。
振り返れば、私は工業高校へ進学しましたので、中学卒業の時点で将来の進む道をある程度決めていたということになります。卒業生の皆さんは、これから将来の夢をしっかりと描いて、実現に向けて頑張って欲しいものです。