日記(活動報告)

2023-02-09 21:40:00

安城市 土留めコンクリート板の運搬作業

私が会長を務める高棚環境向上委員会(多面的機能交付金による、いわゆる環境保全会活動)で、実施中の排水路改修工事から撤去された、豆板と呼ばれる土留めコンクリート板の運搬作業を行いました(別の壊れた排水路の参考写真を添付します)。
『多面的機能』とは、農地は単なる食糧生産の場だけではなく、田んぼは一時的に雨水を溜めて洪水を抑制したり、地面に水を滲み込ませて地下水脈を保持したり、水辺の動植物の生態系を維持したりと、幾つもの機能を有することから名付けられたものです。対象となる農地面積に応じて、国・県・市より補助金が交付され、農業インフラの維持管理、広報を含む地域の農家・非農家との協働活動を実施します。
今回のコンクリート板は1枚が約30㎏あり、町内会長と地元協力者と私の3人で、2台の軽トラに4回に分けて、計35枚を排水路改修現場から町内会用地まで運搬しました。町内会の在庫がゼロの状態でしたので、タダで入手できて助かりました。このコンクリート板は町内の希望者へ提供され、土留めや敷板として有効利用されます。
DSCN3743 (2).JPG
DSCN3746.JPG
DSCN3750.JPG
DSCN3033.JPG
2023-02-07 09:55:00

安城市 今朝の高棚町ふれあい朝市

本日も朝7時20分頃から、『ふれあい朝市』にお邪魔させていただきました。冬場は出品野菜類が少ない中、先週よりは数が若干増えて、椿の花も出品されていました。
毎回、写真を撮ろうとしてシャッターチャンスを逃していたのが、7時30分の開店で倉庫の『シャッター』が上がり始めた際に、われ先にと倉庫内へ駆け込むお客さんの姿。小柄なお母さま方は、80cmもシャッターが上がらないうちに入り込んでいきます。しかも誰も頭をぶつける人がいません。恐れ入ります。
椿の花も完売したようで、その後、私はこの場所を通る全ての高棚小学校の通学団の子供たちに挨拶をして、次の朝立ち場所へ向かいました。
DSCN3740.JPG
DSCN3741.JPG
DSCN3736.JPG
DSCN3737.JPG
2023-02-05 00:50:00

安城市 高棚節分会(せつぶんえ)

本日、午前11時から午後13時まで、高棚薬師堂ならびに高棚文化会館において、高棚節分会が開催されました。
私は赤鬼役で仮装して、豆まきの代わりとした『ボール当て』の的となって、参加した子供たちに楽しんでいただきました。
コロナ対策をした上で飲食バザーも盛り込み、最後は全員参加のビンゴゲームで締めくくりました。天候にも恵まれ、大勢の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。
午後7時からは先月お伺いした、とある町内会さんの役員会に出席させていただき、コロナ禍での総会の開催方法や、開催時の参加者の範囲について、高棚町の事例をお話させていただきました。役員の皆さんも、他町内会のことが聴けて参考になったようで、また来月もお伺いしたいと思います。
DSCN3673.JPG
DSCN3731.JPG
2023-02-03 17:39:00

安城市 令和5年度土木事業要望の役所立会い

本日午後1時30分より、令和5年度土木事業要望の役所立会いが行われました。市街化調整区域の当町にとって、土木事業要望は最重要で、側溝敷設、舗装、排水路改修およびカーブミラーといった次年度の要望箇所について、維持管理課の皆さんを案内しつつ、丁寧に説明をさせていただきました。
新規要望と継続要望を併せて44箇所ありますが、本日は新規の箇所を抜粋して9箇所を回りました。通年で要望を受け付けていただけますので、次年中に要望は恐らく60~70箇所になると思われます。
限られた人数の役人で、市内全町内会で年間1,400~1,500件にも達する要望をさばく必要があります。ですから、少しでも多くの要望を達成させるためには、要望する側も一定の専門知識を備え、役所に対して解りやすい資料を作成することです。私は、時には施工方法や施工範囲の提案も行ってきました。ひと手間ふた手間もかけることが、要望実現への一番の近道だと考えます。
DSCN3643.JPG
DSCN3652.JPG
DSCN3654.JPG
DSCN3668.JPG
2023-02-02 21:02:00

安城市 三星もとひと安城市長候補個人演説会

本日午後6時30時より、高棚農民センター2階大会議室において、三星もとひと安城市長候補の個人演説会が開催されました。
私は前高棚町内会長として応援弁士を仰せつかり、三星候補の豊富な行政経験、近隣市・愛知県・国との連携、下積みによる経験と実績の重要さを応援演説に絡めて、ご参集の皆さまに応援へのご協力を訴えました。
当初、30~40人程度の皆さまが集まればとのことだったようですが、実際には90人近い皆さまにご来場いただき、大盛況となりました。気温も低く寒い中、ありがとうございました。
DSCN3631.JPG
DSCN3638.JPG