日記(活動報告)
2023-01-08 11:50:00
安城市 二十歳を祝う会・報告会
本日朝8時30分より、高棚神明神社での『二十歳を祝う会・奉告会』に合わせて、二十歳を迎えられた皆さまにご挨拶をさせていただきました。昨年までは『成人を祝う会・奉告会』でしたが、成年年齢引下げに伴い、式典の呼び名が変わりました。
今年の式典にご参列された二十歳の皆さまは41名で、高棚町ではすっかり定着した年初行事となっています。雲一つない快晴のもとで神事が執り行われ、その後、恒例の拝殿前での記念撮影は、女性を中心に男性が周りを囲む形で。女性は振袖が良く見えるように、下段と上段の方が入れ替わり再度写真撮影します。式典の様子は2月号の町内会ニュースでも紹介されます。
この日、一番多忙なのが宮司さんで、高棚町を皮切りに4箇所の神社を午前中で回ります。午後からは安城市の式典がありますので、宮司さんはもちろん、式典参加者の皆さまは十分交通安全に気を付けて運転・移動願います。
2023-01-08 01:25:00
安城市 他町内会の役員会へお邪魔しました
良く存じ上げている町内会さんより、「石川さん、フリーになったんだから色々アドバイスしてよ」と、とある町内会さんの役員会へ。町内の挨拶回りを終えてそのまま駆けつけたので、着替える暇もなくユニフォーム姿のままで出席となりました。
防災用の食料や水の備蓄を始めたとのことで、高棚町の備蓄計画の考え方を参考としてご説明しました。計画書の一部抜粋を添付します。
数量や品目を増やしたいところですが、大きな費用も掛かります。また、以前も記事にしましたが、補助金は上限付きの半額負担です。この町内会では加入率が高棚町よりも低いことから、加入者(費用負担者)と非加入者(費用負担なし)との間に、公平・不公平の課題も発生してしまいます。これについての論議にも時間を要することに。
防災備蓄だけでも町内会によって様々な事情があり、単純には進まないことを、特に行政側には理解していただきたいものです。
2023-01-05 16:43:00
安城市 映像を投稿してみました
これから私の生の声、生の主張をご覧になっていただくためにも、過去の映像を試しに投稿してみました。
令和3年度に安城市の犯罪抑止モデル地区の活動を通じて、地元ケーブルテレビのキャッチネットワークさんの取材を多数受けていたことから、この時のものを1つ。TV画面をそのまま撮影していますので、映像や音声はよくありません。
1年ちょっと前のことですが、その時からずいぶんと白髪が増えた気がしています。
2023-01-03 20:31:00
安城市 机周りの片付け(とりあえず)
2023-01-03 11:22:00
安城市 机周りの片付け中(大慌て)
新年になってもう3日目。明日から町内会は仕事始めだというのに、未だ机周りの片付けが済んでいません。
昨日には片付け完了の予定でしたが、町内会へ新たに導入した事務員さん用のパソコン2台のセットアップと、4日発行の町内会ニュースの原稿作成・チェックに時間を要してしまいました。
新町内会長のためにも、何とか今日中に片付け終えますが、『安城星と水の物語』のポスター、『犯罪抑止モデル地区』で自作したうちわ、さらに盆踊りのやぐら組立てで使用したクランプ締付用のラチェットレンチ、これらが何やら「おい、そのままにしておけよ」と言っているようで実に片付け辛い。
『みんな見てるぞ!!』の文言は、赤い防犯プレートでご存知の方も多いはずです。その防犯プレートをデザインしたのが、令和2年度まで安城警察署に在籍していた河合さん。その後、愛知県警本部へ異動となりましたが、高棚町内会が安城市内で初の『まちの防犯診断』を実施するきっかけを下さった方です。
















