日記(活動報告)
2023-02-16 17:27:00
安城市 高棚町ふれあいサロンにお邪魔しました
本日午前中の挨拶活動を少し早めに切り上げて、高棚町公民館で開催された『ふれあいサロン』にお邪魔しました。正確には、サロンが終了してお帰りになられる皆さま1人1人に、道路の隅に立ってご挨拶させていただきました。
町内会長退任後、久しぶりにお会いさせていただいた方も多く、口々に「がんばってね」とお声掛けいただき、本当に励まされます。本日のサロンは『ひな人形』作りだったそうで、他にもお土産が付いて、皆さま大満足のサロンだったとのこと。ボランティアスタッフの皆さまを含めて、35名のご参加がありました。
ボランティアスタッフの皆さまのお力添えがあって、サロン活動が成り立っていると言っても過言ではありません。午前中の限られた時間内に、ご高齢の皆さまも手造りの品を製作できるように、事前に試作を重ねておられます。一方で、後継者不足が大きな課題となっており、町民の集いの場となるサロン活動を存続させるためにも、課題の解決策が求められています。
2023-02-16 00:31:00
安城市 LED防犯灯の不具合対処
電柱への落雷やその他の原因によって、LED防犯灯が消灯してしまうことがあります。写真の箇所はもう対処完了していますが、町民への挨拶回りをさせていただいている際に、相談されたものです。早速、夜に現地確認を行い電柱番号を控えて、安城市の対応窓口となる『市民安全課』へ連絡を入れました。
安城市の場合、令和に入って市内へのLED防犯灯の設置を進め、令和3年度までに市内全域で何と2,000箇所もの設置を完了させました。さらに新設したそれらの他に、今まで町内会で管理していた既存のLED防犯灯(電気代は補助金として交付)についても、全て市へ電気代・維持管理が移管となりました。
この新設工事では、LED防犯灯設置を先行させて、配線工事を後で行う形式を採っていたため、配線のやり忘れが当町でも数箇所ありましたが、町内が随分と明るくなったので良しとします。
2023-02-14 17:41:00
安城市 今朝の高棚町ふれあい朝市
2023-02-13 17:50:00
安城市 当て逃げは犯罪です
いつも朝の挨拶活動で立たせていただいている場所のガードレール。トラックの接触で『袖部(そでぶ)』が変形しています。市道なので、市の維持管理課には補修依頼を出していますが、小学生の通学路なので早く危険を取り除く必要があります。
また、直ぐ近くの民家のフェンスも車両の接触によって損壊しています。もう2週間以上経過しており、家主さんは警察に届出をしていないとのこと。「どうして?」と私が問いかけると、「どうせ犯人は見つからないから諦めている」とのこと。
道路脇に設置されたガードレールや交通標識、電柱、民家の門柱・塀・軒先などに接触した場合はどうなるのか。『車同士ではないので交通事故にあたらない』と考える方も少なくありませんが、物の損壊が発生していれば『物損事故』です。ガードレールなどに接触して壊してしまい、その場から逃げれば当て逃げとなります。泣き寝入りの無いようにするには、対策に費用もかかります。非常に難しい問題ですね。
2023-02-13 04:59:00
















