日記(活動報告)

2024-04-16 09:50:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝は野菜の出品が少な目で、切り花は多かったです。シャッター前にはブロックリーの苗が置かれ、3ポット100円でした。
気候の変動が激しく、昨年に比べて野菜の出来が今一つ。でも、スタッフのお母さま方は、夏野菜の準備の話を初めていました。野菜の量を作る場合は、種から育てることが多いそうですが、それほど量が多くない場合は、苗の方が確実に育てやすくなります。しかし、最近はその苗も価格が高騰気味で、いろいろ苦労が増えています。
後継者がおらず、しだいに規模が小さくなることは仕方ないことと認識しています。でも35年以上続く朝市です。無理をせずに、お客さんにも喜んでいただける朝市になればと思います。
DSCN7174.JPG
DSCN7177.JPG
DSCN7178.JPG
DSCN7173.JPG
DSCN7180.JPG
2024-04-10 12:40:00

安城市 残念ですが、仕方ありません

私のフェイスブック内でも定期的にお届けしてきた、新池ちびっ子広場の花壇の様子。この花壇が残念ながら取り壊されることになりました。理由は管理の大変さと花壇の老朽化です。
花壇は縦1.5m×横11mという巨大サイズ。さらにレンガ積みが所々で外側に膨らんで崩れそうです。管理をしていた三宅さんも「後継ぎがいないので、やがて維持できなくなる」とのこと。植えてあったチューリップと花壇の土は、地域の皆さんに提供したそうです。
でも三宅さんには別の管理する花壇があります。その花壇は今がチューリップの見どころ。昨年はこの花壇に2,500個の球根を植えたそうで、今年も同じくらいの数だと思います。今後はこちらの花壇を時々紹介させていただきます。
DSCN7141.JPG
DSCN7143.jpg
DSCN7145.JPG
DSCN7150.JPG
2024-04-09 10:24:00

安城市 今朝のふれあい朝市

昨日からの降雨が今朝も残っており、シャッター前のお客さんも少な目でした。野菜も少な目でしたが、切り花は多く出品されていました。
スタッフのお母さま方も「こんだけ降られると畑にも入れない」と、困った様子。でもその一方で、「これから夏野菜の準備で、種や苗を用意しなきゃいけないね」と、この先の予定もちゃんと考えておられます。また、以前お聴きした話ですと、季節ごとの野菜の育て方、例えば肥料の種類や量といった内容をメモに残しているそうです。それも長年の経験で辿り着いたものとのこと。
今後も新鮮な野菜を安定して出品して下さることに期待します。
DSCN7151.JPG
DSCN7155.jpg
DSCN7154.jpg
DSCN7152.jpg
DSCN7156.jpg
2024-04-05 23:00:00

安城市 ピッカピカの

安城市 ピッカピカの。
昨日の入学式はとても良い天気でしたが、今朝はどんよりしていました。ピッカピカの1年生が今日から通学団に加わり、小学校まで一生懸命に歩きます。真新しいランドセルと黄色のカバーがまぶしいですね。
DSCN7121.JPG
2024-04-05 00:14:00

安城市 「マミーズ保育園 FEEL でっかいどう!!」にお邪魔しました

4日午後、町内にある企業主導型保育園「マミーズ保育園 FEEL でっかいどう!!」にお邪魔して、お話を伺ってきました。お恥ずかしいことですが、同じ町内なのにこの園の存在を知ったのは2年ほど前です。もうすぐ開園7年とのことで少々驚きました。
企業主導型保育園とは、待機児童解消のために平成28年度より制度化された園で、提携企業様の定員枠に空きがある場合、地域枠として一般のお子様をお預かりすることができます。現在、19名の定員に対して10名の0歳~2歳児を預かっています。
開園時間も月曜日~日曜日7:30~18:30で、朝夕の延長あずかりに対応し、時間保育料もこの時間帯で一律だそうです。ここ園先生方は、保育士の資格を持ち対応されているので安心感もあります。
一方で課題もあります。まず市の公式サイト上では「認可外保育園」と区別されるので、「認可外」に不安を抱く方も。また、地域枠としての受け入れ人数に限りもあります。でも一番の課題は認知度の低さでしょう。私の町内では、延長あずかりに対応した貴重な保育施設ですので、まずは認知度を上げることが大切だと考えています。
DSCN7119.JPG
DSCN7118.JPG
DSCN7120.JPG
CCI_000095.jpg