日記(活動報告)

2023-07-09 16:19:00

安城市 静清バイパス工事の橋桁落下事故に思うこと

ここ数日、事故の情報収集ばかりしていました。まずは亡くなられたお2人へのお悔やみを申し上げるとともに、怪我をされた方の1日も早い回復をお祈りします。
同業種に在籍していたこともあり、『何故、事故が起きたのか』が一番気になります。マスコミやネット報道は断片的かつ、とんちんかんな見解が多いので私なりの考察を。
今回の工法は『横取り』と呼ばれる、ごく一般的に行われる工法で、私も架設計画や実現場での施工を幾つか経験しています。140tの桁の横取り重量は、語弊があるかもしれませんが、それほど重くはありません。事故は、横移動が完了して、所定の高さまで降下(こうか=下げること)途中で起きたとされます。
気になる点として、橋桁が若干曲線を描いていることと、ブラケットと側縦桁が取り付いており、バランス問題の有無でしょうか。しかし、通常は骨組み計算を行って問題をクリアするはずです。幾つかの考察を画像として添付しますが、不明な点が多く、これ以上は言及しないようにします。
Microsoft PowerPoint - 静清バイパス-01.jpg
Microsoft PowerPoint - 静清バイパス-02.jpg
Microsoft PowerPoint - 静清バイパス-04.jpg
Microsoft PowerPoint - 静清バイパス.jpg
2023-07-05 10:24:00

安城市 何ですか、この箱は?

議員会派の控室内に置かれた、奇妙な形をした箱。私の馴染みの会社の会長さんから、「在庫があるので、試しに置いていただけたら」との依頼を受け、会派代表の了解を得て今週初めから置いて稼働させています。
実はこの箱、いわゆるサーキュレーターで『空間くん』という名前が付いています。本来は売り物ですか、コロナ禍の影響で主要部品を製造していた会社が店じまいとなり、在庫が十数台あるのみとなっています。「遊ばせておくより使ってほしい」との会長のご厚意でもあります。本当は床に置くのが良いのですが、場所がなくて棚の上に置いています。
『空間くん』の特徴は、上部の筒から空気を吸い込み、下部の窓から排出することで、室内の空気循環効率を高めていることと、消費電力が10w(0.3円/時間)と非常に低いことです。ちなみに特許取得済み製品です。これまで使用してきた扇風機は、上部の空気をかき混ぜていた状態なので、空気の循環効果が高まるはずです。扇風機の写真も掲載しておきます。
この『空間くん』を見つけた方々からは、「何ですか、この箱は?」と聞かれますが、省エネにつながる魔法の箱になればと期待しています。
DSCN5005.jpg
DSCN5009.jpg
DSCN5010.jpg
2023-07-02 09:21:00

安城市 社会を明るくする運動の街頭啓発活動

7月1日の午後5時より、ピアゴ福釜店において、西中学校区の保護司、町内会長、市議会議員、更生保護女性会の皆さまと『社会を明るくする運動』の街頭啓発活動に参加してきました。
『社会を明るくする運動』とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動で、令和5年で73回目を迎えます。
町内会長だった昨年も、この場所で街頭啓発活動に参加させていただきましたので、今回も同様に、ご来店またはお帰りになられるお客さまへ、啓発品としてポケットティッシュを配らせていただきました。
時々雨が降るあいにくの天候でしたが、何とか自分の配布分を配り終え、40分ほどで活動は終了となりました。西中学校区においては、更生の見守りが必要な人は非常に少なく、高棚町はゼロとなっています。一方で、『保護司』の存在は、一般の方への認知度が極めて低いのが現状であります。ボランティアとして地道に活動されるなかで、担い手不足も大きな課題でもあり、保護司の後継者と高齢化について早急な対策が必要です。
DSCN4981 (2) - コピー.jpg
DSCN4985.jpg
2023-06-21 09:41:00

安城市 第29回「三河・名古屋形象派展&カルトン画展」

20日の午後、この日の午後から25日まで安城市民ギャラリーで開催される、第29回「三河・名古屋形象派展&カルトン画展」へ。初日でもあり、近藤義行先生にきっとお会いできるであろうと期待して伺いました。
『形象派』とは、頭の中に思い浮かべたことを自由な発想で感性豊かな絵画として表現したもの。近藤義行先生は、この地域の第一人者で高棚町在住でもあります。定期的に作品展を開催しておみえになり、この日も三星市長の来訪と、キャッチネットワークの取材が入ったとのこと。皆様も安城市民ギャラリーへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
355129082_217813007828785_842246064726839910_n.jpg
355140626_217813497828736_4388797319621507457_n.jpg
355137041_217813624495390_2188217613550462666_n.jpg
2023-06-17 19:04:00

安城市 岡工会理事総会に出席

本日午前10時より、岡崎の竜美丘会館で岡工会(岡崎工科高等学校同窓会)の理事総会に出席しました。
2週間ほど前、突然母校から理事総会の案内が届き、今まで同窓会とは縁がなかったので理由を尋ねると、「議員さんには参与となっていただいています」とのこと。今回良い機会なので出席させていただきました。
かつては岡崎工業高等学校でしたが、時代の流れと共に名称も変わり、さらに土木科は『都市工学科』へ。なにか淋しい気もしますが仕方ありません。昨年は創立110周年を迎えており、長い伝統と数多くの卒業生を輩出し、地元の岡崎市では大きな勢力を誇っています。
卒業生の市議会議員さんも、岡崎市で2人、蒲郡市で1人、そして今回の私が加わり計4人となりました。今後は母校と同窓会の発展のために、微力ながらお役に立てればと考えています。
DSCN4856.jpg