日記(活動報告)

2023-08-13 22:51:00

安城市 榎前町盆踊り大会にお邪魔しました

本日午後7時より、隣町の榎前町盆踊り大会へ。開始直前に突然の降雨がありましたが、短時間でしたので大きな影響はなく、無事開始できました。
榎前町は子どもの育成にとても力を注いでいる地域です。この日も盆踊りの合間を縫って、子ども達が活躍したスポーツチームの表彰を行い、集まった皆さんの前でお祝いを行っていました。きっと今度も頑張ろうと励みになるはずです。今ではどの地域も入会者が激減している子ども会も、榎前町では対象年齢のほとんどの子が入会しているそうです。
私も会場を訪れた沓名市議と共に輪に入って、踊りを楽しみました。また、途中で沓名市議と、榎前町内会で事務員を務める斉藤さんの二人と記念撮影をさせていただきました。
大人と子どもが沢山参加し、複数の大きな輪ができる理想的な盆踊り。皆さまに温かく接していただき、楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。
IMG_20230813_195239-01.jpeg
IMG_20230813_195327-01.jpg
2023-08-12 23:49:00

安城市 横山町盆踊り大会にお邪魔しました

本日午後6時より、横山町盆踊り大会へ。横山町内会長さまが、近隣の下菅池町内会へ「お隣だし、一緒に楽しんで下さい」と声掛けして下さったのがきっかけでした。実は下菅池町内会は団地で小さな町内会ですが、所在地は同じ横山町です。
私が「せっかく声掛けしていただいたので、感謝の気持ちも込めて行こうよ」となり、下菅池町内会長他、数人で盆踊り大会へ繰り出しました。
やはり大きな町内会だけあって、出店やキッチンカーも数が充実しています。さらに、大村愛知県知事や他の議員さんも大勢お見えになりました。本当は明日までの2日間の大会でしたが、台風接近のため、明日は早々に中止判断を行い、本日のみとなりました。この素早い決定は正しい判断だと感じました。
日中は非常に暑かったですが、日が暮れてからは台風接近の影響か、けっこう風があり過ごしやすかったです。私も踊れる曲を何曲か躍らせていただきました。改めてですが、横山町内会長さまのご厚意に感謝いたします。
IMG_20230812_182055 (1).jpg
2023-08-09 22:26:00

安城市 静清バイパス事故 事故調の記者発表

昨日8日のことですが、事故調査委員会の2回目の会合と、記者発表がありました。
判明してきた当時の状況として、「国土交通省静岡国道事務所が設置した事故調査委員会は8日、西側での橋桁降下作業中に当初の予定位置よりも約10センチ外側にずれて降下させていたことに作業員が気付き、調整装置で修正作業をしていた際に西側から落下したとみられる」とのこと。
さらに、「高さ1メートル余りの降下量のうち、約90センチ降下させた時点で、橋桁が外側に約10センチずれていることが分かり、~途中省略~ 内側に押そうとしたが、橋桁は動かず、操作をやり直すため一度ジャッキダウンし、再度持ち上げている途中に落下した可能性が高い」とも発表しています。
以前に私が記事にした、書き込み入り写真を再掲載しますが、「西側」とは左側でセッティングビームのある方です。右側の方にサンドルの塊が飛ばされ(押されて)落下していることから、左(西)側から橋桁が落下したことは想定内です。
まだまだ事故原因究明には時間がかかる見込みで、次回会合が1か月後とのこと。その間、同様の施工方法の工事もストップしているようなので、この事故の影響は計り知れないものとなってしまいました。
366386701_248220478121371_4580876451867332237_n.jpg
Microsoft PowerPoint - 静清バイパス-01.jpg
2023-08-06 21:54:00

安城市 下菅池町内会の美化活動に参加

今朝8時より、下菅池町内会の美化活動に参加しました。下菅池町内会は5階建7棟からなる団地で、町内会加入率も少なく、かつ高齢化が進んでいる町内会で、同じ西部地区ということもあり時々応援に駆けつけています。
この季節は草が繁茂するスピードが速く、月1回の美化活動では除草が追いつきません。団地内の道路際や公共施設周辺といった目につきやすい所を中心に、草取りとゴミ拾いを行いました。
一方、気になっていた箇所として、団地側への隣地樹木の越境箇所があります。今年4月から民法改正により、越境枝木は越境された側で伐採可能となりました。とは言え、トラブルを避けるために所有者への事前通告が望ましいです。しかしながら調査した結果、樹木の有る土地の所有者がよく解りません。空き地ではない、こういったケースが一番困りものです。
全国の地方自治体が取り組む、空き地・空き家への対策も重要ですが、所有者・居住者のいる場合の草木繁茂によるトラブル対策も重要課題です。
IMG_20230806_080949-01.jpg
IMG_20230806_084344-01.jpg
IMG_20230806_081741-01.jpg
2023-08-05 06:38:00

安城市 第70回安城七夕まつり始まる

8月4日から6日までの3日間、第70回安城七夕まつりが開催されます。コロナ禍で中止や縮小開催となっていましたが、4年ぶりに従来の規模での開催となります。
開幕セレモニーでは、三星市長の主催者挨拶に始り、ご来賓の皆さま、主催関係者、安城市と交流を行っている富山県砺波市から副市長、副議長、プリンセスチューリップの皆さまにもお越しいただきました。もちろん、七夕親善大使の皆さまの紹介も。酷暑の中での開幕セレモニーでしたが、時より吹き抜ける風が心地よかったです。
アンフォーレの願いごと広場には、市内の保育園・こども園、小・中学校、高校といった学校の皆さまより、願いごとが書かれた短冊が数多く寄せられ、七夕会場一帯は沢山の七夕の飾りつけと、屋台からのおいしそうな匂いで溢れていました。
夕方からは、同じく安城市と交流を行っている、矢作川水源の長野県根羽村の大久保村長をはじめ、村議会の皆さまと安城市議会との夕食会に参加し、安城七夕まつりの初日を終えました。
久しぶりににぎやかな七夕祭りが戻ってきました。まずはそのことへの喜びと、安城七夕まつり3日間の無事をお祈りします。
IMG_20230804_120304-01.jpg
IMG_20230804_121701-01.jpg
IMG_20230804_121801-01.jpg
IMG_20230804_111941-01.jpg
IMG_20230804_114518-01.jpg
IMG_20230804_194338-01.jpg