日記(活動報告)
2023-07-05 10:24:00
安城市 何ですか、この箱は?
議員会派の控室内に置かれた、奇妙な形をした箱。私の馴染みの会社の会長さんから、「在庫があるので、試しに置いていただけたら」との依頼を受け、会派代表の了解を得て今週初めから置いて稼働させています。
実はこの箱、いわゆるサーキュレーターで『空間くん』という名前が付いています。本来は売り物ですか、コロナ禍の影響で主要部品を製造していた会社が店じまいとなり、在庫が十数台あるのみとなっています。「遊ばせておくより使ってほしい」との会長のご厚意でもあります。本当は床に置くのが良いのですが、場所がなくて棚の上に置いています。
『空間くん』の特徴は、上部の筒から空気を吸い込み、下部の窓から排出することで、室内の空気循環効率を高めていることと、消費電力が10w(0.3円/時間)と非常に低いことです。ちなみに特許取得済み製品です。これまで使用してきた扇風機は、上部の空気をかき混ぜていた状態なので、空気の循環効果が高まるはずです。扇風機の写真も掲載しておきます。
2023-07-02 09:21:00
安城市 社会を明るくする運動の街頭啓発活動
7月1日の午後5時より、ピアゴ福釜店において、西中学校区の保護司、町内会長、市議会議員、更生保護女性会の皆さまと『社会を明るくする運動』の街頭啓発活動に参加してきました。
『社会を明るくする運動』とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動で、令和5年で73回目を迎えます。
町内会長だった昨年も、この場所で街頭啓発活動に参加させていただきましたので、今回も同様に、ご来店またはお帰りになられるお客さまへ、啓発品としてポケットティッシュを配らせていただきました。
2023-06-21 09:41:00
安城市 第29回「三河・名古屋形象派展&カルトン画展」
2023-06-17 19:04:00
安城市 岡工会理事総会に出席
本日午前10時より、岡崎の竜美丘会館で岡工会(岡崎工科高等学校同窓会)の理事総会に出席しました。
2週間ほど前、突然母校から理事総会の案内が届き、今まで同窓会とは縁がなかったので理由を尋ねると、「議員さんには参与となっていただいています」とのこと。今回良い機会なので出席させていただきました。
かつては岡崎工業高等学校でしたが、時代の流れと共に名称も変わり、さらに土木科は『都市工学科』へ。なにか淋しい気もしますが仕方ありません。昨年は創立110周年を迎えており、長い伝統と数多くの卒業生を輩出し、地元の岡崎市では大きな勢力を誇っています。
卒業生の市議会議員さんも、岡崎市で2人、蒲郡市で1人、そして今回の私が加わり計4人となりました。今後は母校と同窓会の発展のために、微力ながらお役に立てればと考えています。
2023-06-17 19:02:00
安城市 安城西中学校区青少年健全育成協議会に出席
16日の午後13時30分より、安城西中学校区の青少年健全育成会に出席しました。最初の30分弱で授業参観をさせていただきましたが、生徒の1人1人にタブレット端末が行き渡り、自分が西中の生徒だった頃とは全く授業のスタイルが変わっています。生徒の皆さんも礼儀正しくて好印象でした。
会議の方では協議内容のほか、学区内の小学校や当校の近況報告があり、昔と特に違っている課題は『不登校児童・生徒』が多いことです。様々な理由があるそうですが、1人1人丁寧な対応を先生方が行っているそうです。また、近年SNSを通じて『繋がってはいけない人と繋がってしまう』ケースも増加しており、こちらも多きな課題となっています。
出席者の皆さまから、ご意見・ご指導をいただきまして、閉会となりました。抱えている課題の解決と、課題を抱える前に未然に防止することが必要です。そのためには我々議員もしっかり働いていかねばなりません。