日記(活動報告)
2024-05-18 19:05:00
安城市 ふれあい「えのき」25周年記念大会にお邪魔しました
安城市 ふれあい「えのき」25周年記念大会にお邪魔しました。
本日午前10時より、隣町となる榎前町の公民館で開催されました、ふれあい「えのき」25周年記念大会にお邪魔しました。ふれあい「えのき」とは、地域のあらゆる活動に参加しているボランティア組織です。
25周年記念大会ということで、ご町内と西中学校の保存会による三河万歳、地元の三味線奏者、岡田傳響さんによる津軽三味線、古井新町ふれあいバンドによる演奏が行われ、大いに盛り上がりました。
ふれあい「えのき」さんの最も特筆すべきことは、日々の活動を毎月まとめた情報誌『ふれあい「えのき」』の発行で、なんとA4サイズで30ページにも及びます。もちろん、町内へ毎月全戸配布されています。記事の収集や編集・印刷と、私自身も自分の町の新聞発行をしていましたので、そのご苦労は解ります。これからもボランティア活動のますますのご発展を期待します。
2024-05-16 12:55:00
安城市 豊田安城線建設期成同盟会の幹事会に出席しました
2024-05-12 17:52:00
安城市 下菅池町内会さんの排水路清掃に参加しました
本日朝8時より、先日めでたく町内会長が決定した、下菅池町内会さんの排水路清掃に参加しました。新町内会長にとって初行事となります。
私の役割は昨年と同様、水路上空を越境する枝払いです。実はこの雑木林、昨年市で調べてもらったのですが地権者が解っていません。ただし昨年4月の条例改正で、越境枝や根の伐採が迷惑を受けている側で可能となりました。もちろん、トラブルを避けるために地権者や隣人への事前通知をするのが良いでしょう。
昨年の時点でかなり伐採したのですが、木の成長は早いもので、かなりの重労働です。何カ所も蚊に刺されながら作業空間を確保しました。
今後、団地の管理会社が周辺の草刈りを行いますが、住民ともども周辺環境の維持管理を簡素化できる策を考えねばなりません。
2024-05-12 11:43:00
安城市 西部地区社協の総会に出席しました
11日の9時30分より、西部福祉センターにおいて、令和6年度西部地区社会福祉協議会の総会が開催されました。ちなみに安城市内には8つの区社会福祉協議会があります。
私はこの地区の5人の市議を代表して、挨拶をさせていただきました。この中で、かつて町内会長時代に西部地区社協の会長職を経験したこと。団塊世代が後期高齢者となる2025年問題がせまっていること、1月1日に発生した能登半島地震を受けて、地域のつながり・支え合いが重要なことをおり交ぜました。
年間の事業計画を見させていただいて、改めて福祉関連の多種多様な活動とその多さに気づかされます。各町内で活動されるボランティアさんの高齢化も進んでおり、関係者が無理なく長続きできるような仕組みづくりが必要であると感じています。
2024-05-04 13:23:00
安城市 ちゃんとGW後半はお休みのようです
2日前に記事にした、(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと安城の建設現場。今日、朝から所用で登庁したので撮影しました。GW返上で建設作業を進めるのかなと勝手に思っていたのですが、さすがにGW後半はお休みだったようです。失礼しました。
私も橋梁建設現場の現場監督をやっていましたが、高所作業を中心に、橋梁を架設したりする作業員の方々を「橋梁特殊工」と呼びます。一般的には橋梁鳶(とび)とも呼ばれ、東北・北海道や沖縄といった遠方から来られている方も多いです。大型の連休があると、たいていしっかり連休を取って地元へ帰られます。
これから暑さが増してきます。しっかり休んで体調を整えて、休み明けからの作業に臨んでいただきたいものです。