日記(活動報告)

2024-10-07 03:54:00

安城市 安城西部プロギングが開催されました

6日朝9時30分より、早朝の排水路清掃に続いて、西部公民館運動場において「第1回 安城西部プロギング」が開催され、西部地区選出の市議を代表して挨拶をさせていただきました。プロギングとは、ジョギングとゴミ拾いとフィットネスの要素を併せ持ち、健康増進効果も期待される新しい形式のイベントです。
インストラクターの方々の指示に従って準備運動を行い、私は無理のない「3kmウォーキングコース」を選択。このコースに参加する皆さまの自己紹介を終えたのちに、いよいよコースへ。隣町ということもあり、普段とは違う風景を見ることができました。
コースを歩き終え、最後は拾い集めたゴミの計量となりましたが、結果はちょうど3kgとなりました。他の4kmと5kmのコースがともに5kgで、合計13kgのゴミ収集ができました。
初めてのイベントであることに加えて、街中で歩道がある場所と違い、交通安全上の配慮が必要なことが課題でもありますが。次回開催を期待するとともに、イベントの定着を願います。
seibu06purogingu-tirashi.jpg
IMG_8349.jpg
IMG_8382.jpg
IMG_20241006_101839234.jpg
IMG_20241006_102314920.jpg
IMG_20241006_110532366.jpg
2024-10-03 17:48:00

安城市 安城西中学校の体育大会が開催されました

3日朝8時30分より、安城西中学校の体育大会が開催され、来賓としてお邪魔させていただきました。朝から雨模様でしたが、予備日となる4日と7日も天候の不安定さがあり、「応援合戦」と「対抗リレー」に競技を絞っての開催となりました。
私が中学生だった頃と違い、今は1年生から3年生までを縦割りで団を作って競います。体格・体力・経験の違う学年の生徒たちが団結するわけですから、練習も大変だったでしょう。何とか全競技を青空の下で行ってほしかったのですが、仕方ありません。
それでも雨が降る中で、大勢の保護者の皆さまも駆けつけて声援を送っておられました。この日のために準備をされてきた関係者の皆さま、お疲れさまでした。風邪をひかないようにお気を付け願います。
IMG_20241003_083343586.jpg
IMG_20241003_091150913.jpg
IMG_20241003_093847632.jpg
IMG_20241003_081359477.jpg
2024-10-02 09:15:00

安城市 着々と建設工事が進んでいます

いつもの安城市役所北庁舎5階からの眺めです。大型クレーンがいなくなったことも影響してか、(仮称)ららぽーと安城の建設現場の様子が分かりづらくなったような気がします。
数日前の夕方に建設現場の横で信号待ちしている際、建物の様子を写真に収めたのですが、周囲の足場も外れて建物の外観が見えてきました。車で走行しながら建設現場をチラチラ確認していると、けっこうな迫力があったのが「立体駐車場」の鉄骨です。それもそのはず、店舗棟が鉄骨造地上4階建(店舗は1~3階)であるのに対して、立体駐車場は「地上6階建」となっており、施工主である三井不動産(株)の発表によると、平面駐車場と立体駐車場3棟を併せて約3,500台の収容規模を誇ります。
建設業界においても働き方改革の波が押し寄せており、人手や労働時間の課題に加えて、資機材調達の不安定さが続いています。来年3月末のオープンに向けて無理なく完成して欲しいものです。
1002.jpg
10022.jpg
2024-09-29 00:08:00

安城市 第18回安城市民地域スポーツ交流会にお邪魔しました

28日午前8時より、新池ちびっこ広場運動場において、安城市民地域スポーツ交流会の「ゲートボール大会」が開催されました
先日記事にした、来月に鳥取県で開催される「 ねんりんピック はばたけ鳥取2024 ゲートボール交流大会 」へ出場されるメンバーの皆さまも参加され、混成4チームが熱戦を繰り広げました。途中、小雨がぱらつきましたが大きな影響もなく、参加された皆さまが声を出し合って、好成績を目指されていました。
私は正直な所、ゲートボールのルールを良くわかっていません。リーダーとなる方を中心に、戦略がカギを握るので、ついつい熱が入って大きな声が出ることも。穏やかにお願いしたいものです。
IMG_20240928_085741426.jpg
IMG_20240928_090845300.jpg
2024-09-26 18:34:00

安城市 秋の交通安全市民運動「交通安全キャンペーン」

21日(土)より30日(月)までの10日間、秋の交通安全市民運動が行われます。秋は『交通事故なし(梨)キャンペーン』と銘打って、安城市特産の梨を配布するキャンペーンを行います。今年は梨の確保が難しく「梨キャンディー」の配布となりました。
25日午後4時過ぎより、市関係者、安城警察署、交通安全協会、安城市議会のほか、関係団体のご参加により、市役所近くの桜町交差点に立ちました。近隣地域で特産品を配布するキャンペーンを実施しているのは、安城と刈谷のみとのこと。交差点で停車した車の運転手さんへ「交通事故なし(梨)ということで梨キャンディーをどうぞ」と声掛けして手渡し。途中、「あれっ、今年は本物の梨じゃないの?」と聴かれる場面もありましたが、ちゃんと受け取っていただき、JAあいち中央さんに用意していただいた梨キャンディーは、あっという間に配布してなくなりました。
現在、愛知県は交通事故死亡者数が24日時点で93人に達し、全国ワースト3位です。これから日の暮れる時間が早まるため、運転手の皆さんには細心の注意を払っていただきたいです。また、歩行者・自転車の皆さんは反射材を身に着けたり、ヘルメットを着用いただき、自分の身は自分で守る行動をお願いします。
IMG_20240925_161551791.jpg
IMG_20240925_161437719.jpg
IMG_20240925_163749734.jpg