日記(活動報告)
2024-02-12 20:49:00
安城市 「幸せのかぎしっぽ」さんにお邪魔しました
11日午後、「保護猫シェルター幸せのかぎしっぽ」さんへ。定期的にお邪魔していますが、今回は今月中に2回にわたって開催される、ボランティアの「総会」の打ち合わせが目的です。
総会では、私から安城市における、野良猫の不妊・去勢手術活動(さくらねこTNR)の現状と課題を報告させていただきます。幾つもの課題を抱えており、存続するためにはどうしたら良いか、会員の皆さんのご意見を伺って方向性を決めます。
このさくらねこTNRの活動は、「保護猫シェルター幸せのかぎしっぽ」の代表者さんが、野良猫問題を何とかしようと、ボランティアとして別組織を立ち上げて活動しています。しかしながら、特に昨年来、TNR以外の相談電話というよりも「猫の苦情電話」が増えており、保護猫シェルターの業務にも影響が出るくらいです。苦情対応までボランティアがしている現状を変えなければなりません。
2024-02-12 20:03:00
安城市 下菅池町内会さんの福祉サロンにお邪魔しました
11日午前中、下菅池町内会さんの福祉サロンで、地震関連の防災ビデオの視聴と健康体操を体験してきました。
防災ビデオは2009年の制作でしたので、現在のようにプライベート空間を重要視するような、避難所の作りや体制には至ってなく、やや少し古さを感じました。しかし、緊急時には避難所がごった返すこともあり得ますので、最悪の事態を想定しておく必要があります。幸いなことに当町内会は、すぐ近くに指定避難所となる三河安城小学校があります。こちらへの避難が可能です。
続いて健康体操では、ビデオを見ながら、椅子に座りながらの様々な体操を体験しました。椅子に座った状態でも結構ハードで、参加された皆さんも「もう終わろうよ」と弱音も。でも最後までやり遂げました。
防災ビデオは安城市役所の危機管理課で、健康体操ビデオは安城市福祉協議会で、それぞれ借りることができます。
2024-02-10 19:48:00
安城市 安城市文化協会選抜展にお邪魔しました
へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター)で開催中の文化協会選抜展にお邪魔し、作品を楽しませていただきました。
安城市文化協会の会長を務める石川清幸先生は、私と同じ高棚町出身の方で、洋画や写真を専門としてご活躍されています。また、近藤義行先生も高棚町出身で形象派の洋画家としてご活躍中です。お二人の作品がそろって展示されていました。
石川清幸先生の「マロニエの花咲く頃」は、先生の画に見られる、淡く優しいタッチが印象的です。近藤義行先生の「楽しく!」は、形象派の自由な発想で子どもの様子をとらえています。
他には、三星市長の「さつき盆栽」をはじめ、杉浦正行名誉市民、杉山朗市議会議長、石川良一教育長の作品も展示されています。本選抜展は2月11日(日)午後4時までとなっています。
2024-02-08 12:51:00
安城市 順調に工事が進んでいます
2024-02-03 23:50:00
安城市 定期健診してますか?
本日はかかり付けの病院へ。40歳半ばを過ぎたころから、健康にも気を使うようになってきました。特に『大腸がん』に関しては、大学の恩師をはじめ、知人3人が他界しています。しかも発覚してから2カ月足らずという短期間です。実に恐ろしい。
私も15年間で計5回の内視鏡カメラを入れてますが、うち3回で小さなポリープが発見されて、計5個を切除をしています。組織検査の結果は全て良性で問題なかったのですが、やはり心配です。しかし担当医曰く、「石川さんはポリープができにくく、できても良性なので、今後検査は5年間隔ぐらいでいいですよ」とのこと。てっきりポリープができやすい体質と考えていました。