日記(活動報告)
2024-01-04 12:12:00
安城市 2024年の仕事始め
今日から役所は仕事始めです。私はというと、昨年の年末頃から風邪気味の症状があり、鼻と痰が絡む状態が続いています。いつもは朝8時過ぎには登庁するのですが、今日は10時過ぎの登庁でした。
定期的に投稿しています、(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと安城の建設現場の様子。タワー仕様のクローラクレーンが3台見えます。今日から仕事始めでしょうか。さらにその右手方向の山頂に雪をまとった山は「御嶽山」。今日は空気が澄んで遠方がよく見えます。御嶽山からすれば、「大勢の皆さんから見られている」と言った方が当てはまるかもしれません。
今年1年、私自身も「大勢の皆さんから見られている」という認識をしっかり持ち、それを意識した言動を心がけて行きたいと思います。
2023-12-29 18:43:00
安城市 幸せのかぎしっぽさんにお邪魔しました
28日午後、幸せのかぎしっぽさんへ。12月はいろいろ多忙で伺えず、年末の挨拶を兼ねてお邪魔しました。
年末の休みに入られた方が多いせいか、猫とのふれあいルームはけっこうにぎわってました。猫を撮ろうとカメラを向けたのですが、こちらを向いてくれません。私が怖いんでしょうか。
ここは、市内で数少ない野良猫の「さくらねこTNR」活動を行っている、ボランティア団体さんでもあります。しかしながら、新たな問題も浮上していて、1つ目は、公益財団法人どうぶつ基金の発行する「行政枠無料チケット」を使用していますが、チケットの発行枚数が大幅に制限されたこと。限られた枚数を過去の実績で他団体さんと分け合いますが、組織が整って数ヶ月につき実績が伴わず、配分枚数がわずかとなってしまいます。
2つ目は、猫を持ち込む指定病院について、1日の受入れ頭数に制限が加わったこと。これも影響が大きいです。そのようなさまざまな制約・制限がある中で、着実に組織を大きくしており実績も重ねています。
2023-12-28 12:29:00
安城市 2023年の仕事納め
今日は役所の仕事納めです。昨年の今頃は、市議選の関係で町内会長を年内で退任するにあたり、自分の机周りの片づけに追われていた記憶があります。
議員会派控室から見える(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと安城の建設現場では、基礎工事用の重機が減って、タワー仕様のクローラクレーンやラフタークレーン(大きなタイヤが4輪あるクレーン)の油圧ブームが何本が確認できます。鉄骨の建設工事が着々と進んでいるようです。こちらの現場も今日が仕事納めでしょうか。
私もかつて橋梁の建設現場にいましたが、仕事納めや仕事始めは、緊張感が抜けて油断し易く、事故やケガが起きやすかったりするので、安全管理には特に気を付けていた覚えがあります。
誰もが今年1年を良い1年として締めくくり、来年が良い1年となるように祈ります。
2023-12-27 13:15:00
安城市 市役所北庁舎の1階ロビーの正月飾り
安城農林高フラワーサイエンス科の生徒の皆さんが手がけた正月飾りが、市役所北庁舎の1階ロビーに設置されています。
約30年近く続く恒例行事とのことで、テーマは「進(シン)」。世界の分断や気候変動といった課題を抱える時代の中で、2023年は多くの日本人が世界で活躍しました。そこで、「厳しい環境にも耐える強さと、時代の変化に適応していく柔軟性を兼ね備え、新しい時代を切り開く日本の心」を、松竹梅などの植物で表現しています。
海外では戦争や紛争が後を絶たず、国内も政治絡みの大きな問題が噴出する中で、来年はどのような1年になるのか先が見えず不安ばかり。それでも、私たちは身の回りの課題を一つ一つ乗り越えて、最後は平穏な1年になるように頑張りましょう。
2023-12-20 08:54:00
安城市 青色防犯パトロール合同出発式が開催されました
19日午後4時より、デンパーク第4駐車場において、安城市青色防犯パトロール合同出発式が開催され、町内会および市内事業所の関係者のパトロール車両が40台以上集合しました。
私もかつて町内会長時代にこの場所で合同出発式を経験しましたが、当時はコロナ禍だったこともあり、車両の横で待機して市長、警察署長の挨拶を聴いていたことを思い出しました。市長の挨拶の中で、9月・12月議会で私が一般質問した、防犯用具や街頭防犯カメラ整備についてと、意見として述べた内容が取り上げられており、偶然かもしれませんが少しうれしい気持ちです。
昼間は比較的暖かかったのですが、非常に冷え込んできており、出席された皆さまお疲れさまでした。引き続き地域の防犯力強化への活動をお願いします。