日記(活動報告)

2024-03-19 21:19:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝は野菜の出品が少なかったので、「なぜ?」と思っていたら、野菜を出品しているスタッフのお母さま方のお1人がお休みでした。その代わり、切り花が今年に入って1番の数量でした。
今朝はこれからJR安城駅前まで行く予定がありましたので、お客さんが訪れる前に、朝市を後にしました。
DSCN6894.JPG
DSCN6896.JPG
DSCN6895.JPG
2024-03-19 21:19:00

安城市 自殺対策強化月間のキャンペーン活動に参加しました

朝7時45分より、JR安城駅前で「自殺対策強化月間のキャンペーン」活動に参加。駅利用者に対して、ティッシュ配りをさせていただきました。
安城市の自殺者は、令和4年度が26名で、今年度も同様の推移となっています。過去の累計では男性が7割を占め、同じく7割以上が同居人ありとなっています。男性の方が悩みを抱えやすく、他人に相談しにくいといった現状があるようです。
こういったキャンペーンは、市議になってから何回か経験しましたが、意外だったのは「ティッシュを受け取らない」方々がけっこうおみえになられたこと。今回はピンク色の格好が怪しかったのかもしれません。
私が東京の会社に就職した時は、最寄りの駅で毎日のようにティッシュが配られ、喜んでもらっていたのが懐かしく思います。
IMG_20240319_075029.jpg
3fb61874-9a75-4942-8f31-2e42e35eb79d.jpg
2024-03-18 19:41:00

安城市 総務企画常任委員会が開催されました

本日18日(月)朝10時より、私が所属する総務企画常任委員会が開催されました。
付託された13議案の審議のうち、第31号議案「令和6年度安城市一般会計予算について」で1点と、アリーナ関連となる第40号議案「負担付き寄附の受納について」で2点の質問をさせていただきました。
22日が3月議会の閉会日です。最終日には各常任委員会の委員長報告と、数多くの議案採決が待っています。気を抜かずに議会に挑みたいと思います。
IMG_20240318_094712.jpg
5AE8A5C9-B572-4945-8BB1-3FEEAB5E0E00.jpeg
2024-03-17 21:31:00

安城市 「EXPO ANJO 2024」にお邪魔しました

本日のお昼過ぎ、安城市総合運動公園で開催の「EXPO ANJO 2024」にお邪魔しました。来場者が多く、駐車場を見つけるだけで相当の時間を要しました。
東祥アリーナ会場では、前安城市消防団団長で現在は消防庁のアドバイザーを務められている、太田佳男さんの会社のブースへ。私が町内会長を務めていた際に、消防団員確保の取組みの講演をさせていただいたことが、知り合うきっかけとなりました。
屋外のブースでは、でんでん村の下村ご夫妻と遭遇。以前から気になっていた「白麹トマトサワー」を購入しました。お酒があまり飲めない私ですが、ゆっくり味わってみたいと思います。
午後は降雨予報があり、雨が降る前に会場を後にしましたが、健康や環境をテーマにしたブースも多く、今後の発展の可能性を感じることができました。これから安城市の地場産業が増々盛り上がることを願います。
DSCN6887.JPG
DSCN6889.JPG
DSCN6885.JPG
2024-03-16 21:51:00

安城市 廃品回収に参加しました

本日朝8時より、高棚町福祉委員会の廃品回収へ。天候にも恵まれ、委員の皆さま男女合わせて40名以上の参加となりました。
町内には5つのブロック(組)があり、それぞれ軽トラ2台体制で回収し、小学校グラウンドでコンテナへ仕分けとなりました。昨年も同様に廃品回収を行っていますが、昨年よりも回収量が多かったです。
気になるのは廃品の単価ですが、例えばコロナ禍前は、段ボールのキロ単価は5円でした。それがコロナになって2円まで落ち込み回復していません。ただ、安城市の場合は登録団体による廃品回収活動に対して、別途、報奨金として全回収物に対してキロ7円が付きますので、何とか助かっています。ご参加いただいた皆さま、お疲れさまでした。
IMG_20240316_091549.jpg
IMG_20240316_091525.jpg