日記(活動報告)
2023-12-17 23:57:00
安城市 芳墨會の昼食会が開催されました
本日17日、第32回芳墨會書作展の慰労を兼ねて、昼食会が開催されました。コロナ禍の影響で4年ぶりの昼食会で、昨年より書道を再開した私は初めての出席となりました。
今回の昼食会では、神谷采邑先生の『傘寿』のお祝いとして花束が贈られ、皆さんから感謝の気持ちが伝えられました。80歳になられた現在も高棚町をはじめ、西部公民館、へきしんギャラクシープラザの3会場で教室を持ち、書の審査や会合等で東京へも時々出張されています。本当にお元気で、書への探求心が誰よりもすごい方です。
先生の生徒さんの中で、私は経験も浅く新米ですが、今回の書作展でとても良い経験をさせていただきました。ただ、本来2作品を出展するはずが1作品のみに終わってしまったので、次回こそは出展数を増やせるよう、努力を重ねます。
2023-12-17 09:46:00
安城市 後援会の総会と市政報告会を開催しました
昨日午後6時より、私の後援会の総会を開催しました。忘年会と重なったり、インフルエンザ等の病気にかかってしまわれた方、加えて雨降りという悪い状況のなかで、45名もの皆さまにお集まりいただきました。本当にありがとうございます。
議事として、後援会長の留任をはじめ、来年の役員選出とご承認をいただき、当選以降となる5月からの活動報告をさせていただきました。また、市政報告として市政レポートを説明しながら、現在動いている事業や来年度以降に動き出す事業について、解説をさせていただきました。
そして、今年、行政調査で訪問した自治体について、調査目的やその内容を24ページのパワーポイント資料で紹介させていただきました。出席者からは、「分かりやすくて良かった。またお願いします」とのお言葉を幾つもいただき、次の市政報告会にもしっかり反映させていきます。
2023-12-15 10:55:00
安城市 誘導棒の青い明かり
2023-12-15 10:44:00
安城市 市議会 総務企画常任委員会がありました
14日午前中、私の所属する総務企画常任委員会が開催され、請願1件、陳情1件と付託議案の審議がされました。
請願と陳情については、委員長を除く所属委員が意見を述べる必要があり、そのための事前準備や調べ事で時間を要しました。かつては請願・陳情が1回の定例会内で数多く出されていた時期もあったそうで、意見原稿を作成するために、大変な苦労を要したそうです。
常任委員会のあとの総務企画部会では、安城市DX推進計画2.0の策定についての報告がありました。その後、総務企画と市民文教合同部会が開催され、第3次安城市教育大綱についての報告があり、さらに市民文教部会も開催され、学校教育プランの中間見直し(案)についての報告もありました。
2023-12-14 12:14:00