日記(活動報告)

2023-11-12 15:40:00

安城市 高棚八日薬師余興が盛大に開催されました

11日午後、高棚薬師寺の八日薬師縁日の余興が開催されました。毎年の恒例行事で、その歴史は古く、正式な芝居小屋が建設されてから、まもなく100年を迎えようとしています。現在は「高棚文化会館」として、平成31年3月に芝居小屋は生まれ変わり、多目的な用途に使用されています。
この八日薬師余興は輪番制で、今年は「南ブロック」が当番。さまざまな演目があり、一番の見どころは「創作芝居」です。今年の南ブロックは、実に8年ぶりに「水戸黄門」を演じました。
独自のエピソードを盛り込んだ脚本と、舞台監督の力量そして出演者・裏方の協力体制がうまくかみ合った芝居となりました。
最後は大抽選会が行われ、夜7時過ぎだというのに大勢の町民が押しかけ、大変なにぎわいとなりました。大村知事、三星市長をはじめ、地域の衆議院議員と県議会議員もご多用のなか駆けつけて下さり、良い形で来年に引き継げそうです。関係者の皆さま、お疲れさまでした。
1015-11.jpg
screenshot.2454.jpg
DSCN5888.JPG
DSCN5844.JPG
384553582_7303213909697463_783775701551813446_n.jpg
DSCN5861.JPG
DSCN5867.JPG
DSCN5869.JPG
DSCN5880.JPG
DSCN5892.JPG
2023-11-12 11:10:00

安城市 高棚小学校ハイラックフェスにお邪魔しました

11日午前中、地元の高棚小学校のハイラックフェスへ。「ハイ(高)ラック(棚)」という意味で、子ども達が主役の行事にこの名前が付けられて開催されます。先月開催された運動会もハイラックフェスの1つです。今回は音楽発表会でした。
2学年ずつの構成で合唱や楽器演奏が発表され、途中休憩で会場に来られていた保護者の皆さんが入れ替わるという、全体で3部構成となっていました。インフルエンザ等が流行しているので、その対策もあったかと思います。
1年生から学年が上になるにつれ、声の大きさや全体のまとまりが良くなっていくのが感じられました。逆をいえば、低学年の児童も、あと数年もすればもっと上手くなれるということです。
今の子ども達は、私が小さい頃より発表の機会が増えていると思います。しっかり思い出に残る小学校生活を送って欲しいです。
DSCN5893.JPG
IMG_20231111_101149-01.jpg
IMG_20231111_105833-01.jpg
2023-11-09 19:14:00

安城市 着々と建設工事が進んでいます

今朝9時頃、安城市役所の北庁舎5階からの眺め。遠くに作業するクレーン群あり。
既に10月中旬に報道発表されていますが、「(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと安城」の建設現場です。2025年春の開業予定となる、愛知県3施設目のららぽーとです。JR安城駅~三河安城駅間の電車内から、広大な敷地が見えます。施設関連の記事や図面類は、三井不動産(株)のニュースリリース記事より引用しています。
ちなみに写真に右手前のドームは、へきしんギャラクシープラザ(文化センター)のプラネタリウムのドームです。
DSCN5841.JPG
FireShot Capture 023 - 三井不動産 - 「(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと安城」建築着工 2.jpg
FireShot Capture 023 - 三井不動産 - 「(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと安城」建築着工 - www.mitsuifudosan.co.jp.jpg
FireShot Capture 023 - 三井不動産 - 「(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと安城」建築着工3.jpg
2023-11-08 09:31:00

安城市 物流倉庫の建設工事が進んでいます

朝の児童を見守りながら、物流倉庫の鉄骨とタワー仕様クレーンを毎日のように眺めています。
特にこれからの季節は写真の右側からの風が強くなりますので、道路際での吊り荷の作業は細心の注意が必要です。この場合、俯角(ふかく)の範囲を厳守し、対人・対物に余裕をもった安全行動をしなければなりません。
ちなみに鉄骨製造においては、国土交通大臣認定制度における鉄骨製作工場に5つのグレード分けにより、工場で製造できる鉄骨の範囲(階層数や板厚、材質など)に制限があります。最高位は「Sグレード」となり、それら制限が外されます。全国に2千数百か所以上の鉄骨加工業者が存在する中、Sグレード取得は15社19工場(取得率1%未満)と狭き門です。
私がかつて勤務していた会社を調べてみたところ、現在、Sグレード認定工場が3工場もありました。すばらしいことですが、認定審査や品質・製造管理体制の維持がとても大変です。しかし、巨大建築物案件では、Sグレード工場での鉄骨製作・加工が必須となりますので、これからも、日本の鉄骨製造をしっかり支えていただきたいものです。
399399846_300466316230120_1687026306863405183_n.jpg
screenshot.34.jpg
2023-11-07 20:01:00

安城市 今朝のふれあい朝市

少しづつ野菜の出品数が増え始めました。しかし、白菜といった葉物野菜は厳しい状況です。それでも新鮮な野菜を求めて、常連さんをはじめ、皆さんお越しになられていて安心しました。
切り花はもちろんのこと、花の苗も人気で、けっこう早い時間に売り切れたりします。菊が出始めたので、自分もお墓用で購入したいのですが、私は一般のお客さま優先と考えていますので、なかなか難しいですね。
開店前の15分くらいは、いつもスタッフのお母さま方とお喋りしていますが、今日の話題は野菜の料理の仕方。意外と皆さん、野菜を作る方に専念していて、料理の種類が少ないとのこと。それでも色々な料理の仕方を出し合って、あーでもない、こーでもないと仲良く楽しくお喋りするのが、朝市を長続きさせるコツなんだなと、改めて感じました。
399880723_300160979593987_8204785846474171179_n.jpg
399368975_300161049593980_932434581199183656_n.jpg
399413330_300161109593974_3959599284558303934_n.jpg
399535714_300161176260634_1222837557600888625_n.jpg
399746333_300161259593959_4043567547448514403_n.jpg