日記(活動報告)

2023-03-25 23:57:00

安城市 高棚町内会の新旧協議会懇親会に出席しました

本日午後6時より、高棚町内会の今年度の締めくくりとして、新旧協議会の懇親会が開催されました。昨年の12月に町内会長を退任した私の他に、議長、2年目協議員が卒業生として、そこに新町内会長と1年目協議員、令和5年度からの新任の協議員を加えての懇親会です。
久しぶりの酒の席で普段ほとんど飲まない私。明日の事務所開所式を控えて、本日は朝から準備を後援会の皆さんと行っており、ヘトヘト状態の私はあっという間に酔いが回ってしまいました。事務員さんから花束を受取る顔は、腫れているかのように真っ赤でした。
安城芸妓の皆さんの接待と、日ごろの練習の成果となる踊りの披露に、皆さんから大きな拍手が送られ、最後に私は、由美さん、夏さん、みな美さんと記念写真を撮影して、お開きとなりました。
DSCN3929.JPG
DSCN3932.JPG
IMG_20230325_192713.jpg
2023-03-24 19:40:00

安城市 2,000本のチューリップ花壇

新池ちびっ子広場駐車場の花壇と、その管理をされている三宅さんを過去に紹介させていただきました。実はその三宅さん、息子さんが整体のお店を開いており、そこにもチューリップ花壇があります。
場所は新池ちびっ子広場のすぐ近くです。ちびっ子広場の花壇には600個の球根が植えられていますが、お店の花壇の方は、何と2,000個とのこと。開花しているだろうと訪れてみると、やはりその通り。他の花も一緒に咲いていてとても癒されます。
満開まであと少し日数が必要ですが、花壇も凝った作りをしていて、朝の挨拶活動の帰りがけに、この2つの花壇に寄ることが楽しみで仕方ありません。
DSCN3922.JPG
DSCN3924.JPG
2023-03-23 09:59:00

安城市 パイプライン空気弁周囲の土留め補修完了

私が今年度末まで会長を務める『高棚環境向上委員会(いわゆる地域の環境保全会)』で、昨年7月の豪雨によって損傷した農業インフラの補修工事が大詰めです。農業のシーズンオフの期間を利用して補修工事に取り組み、そのうちの1つが完了しました。
農水パイプラインの『空気弁』が収まるマンホールですが、道路や民家からの雨水が流れ込み、土留めのコンクリ杭の根元がゆるんだようです。さらに土砂も流出しています。新しい杭を打ち込み土留めを終えた後、周囲を土のうで整えて完了です。土のう部分は経年で劣化するでしょうが、応急措置としては十分です。
他にも数箇所の補修箇所がありますので、補修前後の写真を紹介していきたいと思います。
DSCN2828.JPG
IMG_20230322_173446.jpg
2023-03-22 13:08:00

安城市 チューリップ花壇にさらなる変化が

いつもの新池ちびっ子広場駐車場の花壇。今朝訪れてみると鮮やかな色のチューリップの花がいくつも開花していました。花の色も白、赤、紫と3色あり、白色には少し黄色がかっているものも。
しかし、本当に花の成長は早いものですね。気温も上昇し、適度に雨が降ったことも良かったのかと。来週くらいが満開かもしれません。中央のひまわりの芽も一回り大きくなっており、こちらの成長も楽しみです。
DSCN3917.JPG
DSCN3919.JPG
2023-03-21 13:34:00

安城市 今朝の高棚町ふれあい朝市

毎回恒例となりましたが、本日は朝7時10分頃から、『ふれあい朝市』にお邪魔させていただきました。
少しずつですが出品数も増えてきて、今朝はネギが数多く出されていました。後で一つ買いに行こうと考えていましたが、あっという間に全部売り切れてしまい、何とか菜の花とブロッコリーを買うことに成功しました。
今朝はいつもの常連さんが、鉢植えの花を「皆さんでどうぞ」と、4人の朝市のスタッフの皆さんにプレゼント。結構大きな鉢植えで重量もあります。驚きなのは、この常連さんは御年94歳の男性で、3輪自転車の荷台かごに4つも入れて駆けつけたこと。私が、「お父さん、こんなに重いものをたいへんでしたね」と声掛けすると、お父さんは「これこれ」と指差す先には、電動アシストのバッテリーが。あーなるほどと納得する自分でしたが、3輪自転車に電動アシストがあることを知らなかった自分が実に情けない、今朝のふれあい朝市でした。
DSCN3902.JPG
DSCN3905.JPG
DSCN3907.JPG
DSCN3909.JPG