日記(活動報告)

2025-04-30 19:01:00

安城市 チョイソコたかはま発見

私の住む町が高浜市との市境ということもあり、小さい頃から高浜市へは良く行っています。コメダ珈琲店の高浜店で、偶然、チョイソコたかはまの車両を見かけました。
チョイソコの導入に関しては、時々市民より質問されますが、メリット・デメリットがあるのも事実です。高浜市では昨年10月より実証運行をしており、運賃は1回200円とのこと。運賃収入や協力企業からの協賛金でやりくりできればいいのですが、導入済の自治体は多額の費用補填をしているようです。
高浜市は市の面積の約80%が市街化区域で、住宅や商業施設なども限られたエリアに集中しており、チョイソコ導入のメリットを受けやすいかもしれません。一方で、安城市は市街化区域がたったの25%で、特に郊外の町では、ご高齢者を中心に将来の公共交通に不安を抱く方が増えています。
安城市においても、ボランティアによる乗り合いバスの実証試験を始めた地域もあります。高齢化により運転免許証の返納者が増える中で、公共交通の課題解決を急ぐ必要があります。
IMG_20250422_111417055_HDR.jpg
2025-04-29 21:47:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝のふれあい朝市は、会場待ちでシャッター前に並ぶお客さまも多いような気がしました。嬉しい限りです。
野菜の出品数も先週よりも増えており、多くのお客さまに行き渡ことを願いますが、けっこうな争奪戦があったりします。欲しい野菜を手に入れるためのポイントとして、先ずはシャッターの前に並ぶことと、小柄な方が有利だったりします。なぜなら、シャッターが上がる途中で、中に飛び込んで行かれます。ちょうど写真の長脚机の高さくらいでしょうか。びっくりします。
IMG_20250429_071854337_HDR.jpg
IMG_20250429_073026800_HDR.jpg
IMG_20250429_071924969_HDR.jpg
IMG_20250429_071931164_HDR.jpg
IMG_20250429_072000734_HDR.jpg
IMG_20250429_072023982_HDR.jpg
IMG_20250429_072040738_HDR.jpg
2025-04-28 15:11:00

安城市 書道の雅印を作りました

完成してからしばらく経ちますが、書道作品に押印する雅印を作りました。この雅印のデビューは、来月開催される、安城文化協会の主催する「文教祭」となりそうです。
文教祭美術展(安城市民ギャラリー)では、私が所属する芳墨會(ほうぼくかい)は、後期となる20日(火)~25日(日)で作品を出展します。お越しいただけましたら幸いです。
IMG_20250413_175853284_HDR.jpg
IMG_20250413_175948221_HDR.jpg
2025-04-27 12:13:00

安城市 環境保全会による農地点検が行われました

27日朝9時より、地域の環境保全会である「高棚環境向上委員会」による『点検・機能診断』が、20名余の役員・協力員のもとで行われました。年1度の大規模点検となります。
当町は約400haの広大な優良農地を抱え、そのうちの約340haの農地のほか、排水路や農道が活動対象となっています。毎年この時期に点検・機能診断を行い、この1年から数年後にわたる改修予定カ所の選定と、改修の順位を計画します。3名1組で7つのグループに分かれて、各担当エリアの改修が必要な箇所をチェックし、これをもとに小規模な修繕か、大規模改修(老朽化した排水路を全面的に改修など)かの判定に繋げます。今回は、農道の凹凸や、排水路内の雑草の繁茂など、農業インフラの機能低下の回復が必要な箇所の報告が数多くありました。
年1度の大規模点検だけでなく、日々の地道な点検活動も、地域の環境保全会に求められる重要な役割となっています。
476912882_598179073125508_9206007787415352819_n.jpg
DSCN0330.JPG
DSCN0332.JPG
2025-04-26 23:07:00

安城市 西三河岳風会安城支部の総会に出席しました

26日午後1時30分より、市民交流センターにおいて、令和7年度 西三河岳風会安城支部の総会が開催されました。
年々会員数が減少していく中で、昨年初めに入会して3月頃から活動を始め、「58歳新人」として1年が経過しました。この1年間に岡崎本部、安城支部の大会の舞台に立たせていただき、多くの経験を積むことができました。
この日は、5月18日に津島市で開催される中部地区吟詠大会への出場者と、同日に開催される安城市文教祭芸能まつりへの出場者の吟詠が披露されました。私は文教祭出場者として、安城支部の皆さまの前で、「春日雑詩」を発表させていただきました。ほぼ全員が先輩方となるため、やはり緊張します。
来週5月4日(日)には、私自身初の「資格審査会」を控えています。級位の部ではありますが、早く自分の名前に「雅号」が付くように、合格を目指して練習中を重ねます。
1745662277612_Deblur.jpg
IMG_20250426_131724077.jpg