日記(活動報告)

2025-07-19 20:47:00

安城市 町内福祉サロン活動にお邪魔しました

町内福祉サロン活動のうち、今週は2箇所にお邪魔しました。
まずは新池地区で毎月1回開催される「新池カフェ」。脳トレのプリントを解いたり茶話会をしたりと、ご高齢者を中心に楽しく過ごします。次は高棚地区で毎月2回開催される「ふれあいサロン」。小物作りが主で、皆さん真剣に作品造りに取り組んでいます。
この2つの町内福祉サロン活動でお話した内容は、今年の3月議会で私が取り上げた『要介護認定』です。安城市は昨年度の上半期では、申請から認定までの「認定審査期間」の平均日数が実に51日もかかっていました。この原因と、今後の対応を議会で取り上げた結果、市の努力もあって、昨年度の下半期の平均が49日となり、令和7年度の4月~6月の平均では38日にまで短縮されています。引続き注目していくことを皆さまにお伝えしました。
さらに、7月20日に迫った参議院選挙の投票日について、「皆さん、ぜひ投票に行きましょう」とお願いして、締めくくりました。
IMG_20250716_110651468_HDR.jpg
IMG_20250717_095853096_HDR.jpg
2025-07-17 14:59:00

安城市 河川の増水には十分に注意しましょう

17日午前9時頃、自宅の近くを流れる稗田川(ひえだがわ)の増水の様子です。昨年の8月31日の時に比べれば、まだ水位に余裕があります。なんとか午後には、雨のピークは過ぎてくれたようです。
IMG_20250717_074305371.jpg
476892856_599928022950613_7130728790747210093_n.jpg
2025-07-16 00:10:00

安城市 今週のふれあい朝市

暑く乾いた日々が続いていたせいか、今週のふれあい朝市は野菜の出品数がとても少なかったです。この時期は仕方のないことかもしれませんが、大雨ではなく適度な雨降りが欲しいところです。
市内においては、野菜を出品する農家さんの高齢化などで、朝市の開催を断念するところが出ています。そのような中で、このふれあい朝市は37年目。かつては20人以上いたスタッフも現在はたった4人ですが、今後も頑張って続けて下さることを願います。
IMG_20250715_071443334_HDR.jpg
IMG_20250715_071520617_HDR.jpg
IMG_20250715_071531997_HDR.jpg
IMG_20250715_071538502.jpg
IMG_20250715_071604088_HDR.jpg
2025-07-11 10:37:00

安城市 今年初めてクマゼミの鳴き声を聞きました

昨晩はまとまった雨が降ったようで、あちこちに水たまりができていました。畑の野菜にとっては恵みの雨です。今朝は暑さが厳しい中で、子どもたちは日傘をさしながら登校していきました。
ところで今朝、今シーズン初めてクマゼミの鳴き声を聞きました。相変わらず騒がしいです。しかし、ここ数年来で気になっているのは、「アブラゼミ」をあまり見なくなったこと。昔はニイニイゼミ、アブラゼミ、クマゼミ、ツクツクボウシの順でセミの声を聞いていました。今では暑さに強いクマゼミの鳴く期間が長いです。
かつて就職で東京に住んだ際、初めて「ミンミンゼミ」の鳴き声を聞いて感動した覚えがあります。そのミンミンゼミの生息域にもクマゼミが進出しているようです。気候の変化が生態系に影響を与え、アブラゼミの減少に繋がっているならばとても心配です。
IMG_20250711_073419031_HDR.jpg
IMG_20250711_071155113.jpg
Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション0711.jpg
2025-07-08 22:36:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝のふれあい朝市は暑さの影響もあってか、葉物野菜の出品がほとんどありません。代わりにカボチャ、ナス、ピーマン、タマネギが多かったです。新たにブラックベリーが出品されていましたが、そのままで食べると酸っぱく、ジャムが適しているそうです。
梅雨があっという間に明けてしまい、畑の水やりが本当に大変です。明治用水の恵みがあってのことですので、安定した水量を祈ります。
IMG_20250708_071158044_HDR.jpg
IMG_20250708_071208127_HDR.jpg
IMG_20250708_071221382_HDR.jpg
IMG_20250708_071242387_HDR.jpg
IMG_20250708_071228484_HDR.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...