日記(活動報告)

2025-06-26 22:40:00

安城市 健康体操なかよし会にお邪魔しました

26日午前11時より、町内の新池和親館で毎月開催されている、「健康体操なかよし会」にお邪魔しました。町内サロン活動の1つで、午前10時から講師の先生にお越しいただき、健康体操で1時間体を動かし、その後、茶話会を行っています。
今日の私の話の内容は、昨日閉会した6月議会内で可決した「ごみ処理手数料の改定」について。家庭系のごみゴミは、来年の4月より現行の50円/10kgが100円/10kgへと倍になります。一方で、現行は30kg以下は無料ですが、四捨五入で40kg以上となると、30kgの無料分も手数料として加算されています。それが改定により、無料の30kg分を差し引いた手数料になります。詳しくは添付資料の通りです(事業系は省略)。皆さまにご理解いただけるよう、かみ砕いて説明させていただきました。その他、周辺市のごみ袋価格の比較や、安城市の税収の内訳などの話で盛り上がり、あっという間に終了時間となりました。
これからも町内で開催されるサロン活動を通じて、市政情報の提供や、皆さまとのおしゃべりを楽しみたいと思います。
IMG_20250626_110734418_HDR.jpg
R7.3.jpg
2025-06-24 20:28:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝のふれあい朝市は、最近の雨の影響もあって野菜の出品数は少な目でした。その中で目立ったのは大きなスイカです。
他にもプラムやビワが出品されていましたが、スタッフのお母さま曰く「ビワとかはカラスが人間より早く食べてしまうから、なかなか出せないんだよねぇ」と、どうしようもない様子。それでも何とか売り物になる物を選別して、袋詰めされています。
まだまだ雨の影響を考えなければいけませんが、少し保存のきく野菜を小出しにしながら、頑張ってお客さまを迎えています。
IMG_20250624_071204691_HDR.jpg
IMG_20250624_071226227_HDR.jpg
IMG_20250624_071310822.jpg
IMG_20250624_071253676_HDR.jpg
IMG_20250624_071239204_HDR.jpg
2025-06-22 11:02:00

安城市 家庭介護のためのハートフルセミナーに出席しました

21日午前9時30分より、日本福祉大学の荒深裕規先生を講師に迎えて、「家庭介護のためのハートフルセミナー」が高棚町公民館で開催され、大勢の皆さまにお集まりいただきました。
このセミナーは全2回で開催され、今回は1回目となります。「高齢者のための介護予防入門」と題して、早期に要支援・要介護状態にならないよう、いわゆる健康寿命を延ばすためにはどうしたら良いのか、注意すべき点を学ぶことができました。
荒深先生のお話はとても聴きやすく、また、手足を動かす運動も取り入れることで、皆さまも飽きることなく2時間があっという間に過ぎました。毎日、少しづつでも続けると良い運動も教えていただきましたので、これからやってみようと思います。
セミナーの2回目は11月となりますが、次回は食生活がテーマとなっています。次回もぜひ出席したいと思います。
IMG_20250621_103215568_HDR.jpg
IMG_20250621_091815358.jpg
IMG_20250621_091933884.jpg
IMG_20250621_095402191.jpg
2025-06-19 09:42:00

安城市 今日も朝から暑さが厳しいです

それにしても暑いですね。登校する子どもたちの中には、男女問わず携帯扇風機を手に持っていたり。携帯扇風機は昨年までは見かけなかったので、他の子どもたちも「自分も欲しい」と言って、次第に持つ子どもが増えていくような気がします。
ところで、新池ちびっ子広場に生えている「シマトネリコ」の樹。昨年、カブトムシが寄ってくる樹と解ったのですが、何となく気になって毎日のように観察しています。この地域でカブトムシはそれほど珍しくはありませんが、「こんな所にカブトムシが」という所に興味がわきます。さすがに未だカブトムシの出現には早いようですが、時々、観察報告させていただきます。
IMG_20250618_073352119_HDR[1].jpg
IMG_20250618_073531372_HDR[1].jpg
477464827_598960359714046_3885844211645067911_n.jpg
2025-06-17 10:42:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝のふれあい朝市は、先週よりは野菜の出品数量が減ったものの、地中から掘り起こす野菜を中心に陳列されていました。最近は雨が多く、根菜類などの地中の野菜が傷んでしまうとのこと。野菜が傷む前に、雨の合間に頑張って収穫しているそうです。
インゲン豆に並んで、平ぺったいサヤの豆があったので、名前を聴くと「ひらさやいんげん」という野菜だそうです。たまにスーパーで見かけたりするのですが、気にかけていませんでした。少し甘みがあり、歯ごたえもあっておいしいそうです。
これから本格的に梅雨の季節で雨が多くなり、野菜の生育が心配ですが、例年同様に乗り越えていけるでしょう。
IMG_20250617_072152221_HDR.jpg
IMG_20250617_072232485_HDR.jpg
IMG_20250617_072315804_HDR.jpg
IMG_20250617_072252361_HDR.jpg
IMG_20250617_072321014_HDR.jpg
IMG_20250617_072333522_HDR.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...