日記(活動報告)

2025-10-07 21:08:00

安城市 今朝のふれあい朝市

朝市は約1ヶ月ぶりの投稿です。ご覧の通り、野菜の出品が非常に少ない状況です。日時や場所の問い合わせが幾つもありましたが、地元のお客さまにご迷惑をおかけするわけにいかず、投稿を控えていました。
長引く暑さと少ない降雨により、季節野菜の作付けができなかったり、作付けしても枯れてしまったりと、ご苦労ばかりだったようです。またしばらく投稿を控えますが、ご理解のほど、よろしくお願いします。
IMG_20251007_071251940.jpg
IMG_20251007_071258896.jpg
IMG_20251007_071307277.jpg
IMG_20251007_071312368.jpg
2025-10-02 12:25:00

安城市 まだまだ日傘は欠かせません

今朝の登校中の子どもたち。日傘をさす子もちらほら見られます。朝夕は涼しくなりましたが、日中はまだ暑く、30℃近くまで気温上昇します。
周辺の田んぼでは、「あいちのかおり」の稲刈りが進み、稲刈り中やその後の田んぼには、サギ類が集まって虫などをついばんでいます。時には100羽ほどにもなります。今度写真に収めようと思います。
IMG_20251002_073255360.jpg
IMG_20251002_075956912.jpg
2025-09-20 23:22:00

安城市 環境保全会による生き物調査が開催されました

20日午前9時より、町内を流れる二級河川の稗田川(ひえだがわ)の支流となる新道川において、地元環境保全会主催の生き物調査が開催されました。昨年と同様に子ども会の児童と保護者の皆さん、計30名ほどご参加いただき、河川内の生き物をタモですくいました。
あいにくの朝からの雨で、しかも皆さんが川に入る段階になって水の濁りと増水が生じましたが、何とか生き物調査を実施出来ました。最大10㎝ほどのカワムツ、川エビ、ザリガニと、予想していたよりも多くの生き物がとれ、水槽に入れた生き物を、子どもたちが興味深そうに覗き込んで観察している姿がとても印象的でした。
近年、自然の残る当町においても、身近な川で生き物をとった経験の無い子どもたちがほとんどで、とても良い経験になったと思います。前日の昇降階段設置を含めて、生き物調査の準備と片付けにご協力いただいた環境保全会の皆さま、本当にお疲れさまでした。
IMG_20250920_091114793.jpg
IMG_20250920_092453367.jpg
IMG_20250920_091608342.jpg
IMG_20250920_093035596.jpg
2025-09-20 10:23:00

安城市 詩吟の稽古に参加しました

明日21日午後1時より、安城市民交流センターで、西三河岳風会安城支部の令和7年度一吟会が開催されます。昨日は、大会前の最後の稽古に参加しました。本当はもっと稽古に参加しなければいけません。
昨年初出場だった本大会では、経験年数の浅い人からスタートすることから「57歳新人」で2番手でしたが、今年は5番手です。年々新規会員さんが少なくなる中で、本当に嬉しい限りです。今回は題目として『平泉懐古』を吟じます。緊張しないように頑張ります。
今年も秋の文化祭行事や各種大会に参加します。11月には資格審査も控えています。詩吟人口が年々減少する中で、長く続けて行けたらと思います。
IMG_20250912_141130209.jpg
IMG_20250912_141330249.jpg
2025-09-16 20:40:00

安城市 しっかり前を向いて

連休明けの朝です。9月に入ってから朝夕は涼しくなったとはいえ、それでも朝7時30分現在で気温28℃に達しています。子どもたちは女の子・男の子関係なく、日傘をさして登校していきます。
長引く暑さのせいか、少しばて気味の子どもたちですが、もう少しの辛抱だと思って、しっかり前を向いて歩いていこう。頑張れ。
IMG_20250916_073541665.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...