日記(活動報告)

2025-09-08 05:21:00

安城市 秋の町内一斉清掃が行われました

7日朝7時より、秋の町内一斉清掃が行われました。町内約1,200世帯を2つに分けて春と秋の年2回開催され、町内には5つのブロックがありますので、各ブロックごとに分かれて清掃します。
高棚町は市内最大の約6.7㎢の面積を誇り、その約6割が農地です。班ごとに担当エリアが決められており、遠くまで行く班は移動だけでも大変です。例年に比べて、たばこの吸い殻等は少ないような気がします。猛暑のせいで車の窓を開けてのポイ捨てが減ったのかもしれません。でも田んぼの脇にはなぜかスプーンとフォークが。食事をしたわけではなさそうですが、しっかり回収しました。
昔は故障した家電類や古くなった家具類が道路脇によく投棄されていました。ごみ捨てマナーをしっかり守っていただきたいものです。
IMG_20250907_070627886_HDR.jpg
IMG_20250907_071544977_HDR.jpg
IMG_20250907_072022602_HDR.jpg
IMG_20250907_072114219_HDR.jpg
2025-09-04 23:47:00

安城市 今週のふれあい朝市

安城市 今週のふれあい朝市
3日ぶりの投稿です。4日に9月議会の一般質問があった関係で準備に追われていました。もっと早くから準備すべきなんですがね。
今週の朝市は、先週よりもさらに野菜の出品数が減っていました。やはり、雨が降らないのが一番の原因のようです。ただ、この記事を書いている4日の夜は、久しぶりのまとまった雨が降っています。これで何とか次の季節野菜の作付けができればと思います。
IMG_20250902_070914560.jpg
IMG_20250902_070923824.jpg
IMG_20250902_071006051.jpg
IMG_20250902_070958113_HDR.jpg
2025-09-01 19:30:00

安城市 2学期が始まりました

夏休みが明けて、今日から小学校も2学期が始まりました。しばらく子どもたちと会っていなかったのですが、「おはようございます」と元気に挨拶してくれます。見守りをしていてうれしい瞬間です。
私たちが小学生の頃は、夏休み中に2回ほど出校日があったような記憶があります。しかしながら、今はタブレット端末を使用した『オンライン出校日』となっており、学校に行かなくても良いのです。この暑さの中で、長い道のりを登下校するのも大変ですから、オンラインは必須となることでしょう。すっかり時代が変わりました。
IMG_20250901_073154387_HDR.jpg
2025-08-28 07:31:00

安城市 稲刈りが始まりました

先週の後半から、私の住む地域では稲刈りが始まっています。銘柄はコシヒカリで、例年より1週間ほど早い稲刈りとなっています。
稲刈りをしたあとは、コンバインが通った個所に出現する虫や小動物を狙って、どこからともなくカラス、アオサギ、シラサギが飛来してきます。相当な鳥の数になったりもします。この鳥たちは、車で近くを通りかかっても逃げなかったりするのですが、車から降りて近づくと、危険を察知してか、すぐに飛び立ってしまいます。
IMG_20250826_123701505.jpg
IMG_20250826_123634356_HDR.jpg
2025-08-27 07:23:00

安城市 今週のふれあい朝市

お盆が明けてもこの暑さで、スタッフのお母さま方もお手上げ状態です。ナス、ピーマンだけは豊富ですが、野菜の出品数は寂しい状況です。
次の季節野菜の作付もできないそうで、今後の影響も心配です。でも、37年間続く朝市ですから、何とか乗り切ってくれることでしょう。
IMG_20250826_072010853_HDR.jpg
IMG_20250826_072048581_HDR.jpg
IMG_20250826_072027322_HDR.jpg
IMG_20250826_072038551_HDR.jpg
IMG_20250826_072033701_HDR.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...