日記(活動報告)

2025-01-31 09:20:00

安城市 子ども見守り隊総会に出席しました

30日午後1時30分より、地元の高棚小学校の子ども見守り隊総会に出席しました。日ごろ見守り活動にご尽力いただいている皆さまにご参集いただきました。
議事内容の承認ののち、防犯・交通安全についての意見交換では、町内の5ブロック(東、南、西、北、新池)ごとの課題を挙げ、皆さまとその共有を行いました。最後に私が指導として、高棚小学校区は子どもたちが犯罪に巻き込まれる危険性は今の所少ないが、交通事故に遭遇する危険性は依然として高いので、特に通学路となる歩道や道路の安全確保に力を注いでいきたい旨をお伝えしました。
当町は、長手4km×短手2kmで6.7㎢の市内最大の町域面積を誇り、遠くから通う子どもは登下校中の危険リスクも高くなります。安全に登下校できるよう、見守り隊のみならず地域の住民で守っていくことが重要です。
IMG_20250130_140355479_HDR.jpg
IMG_20250130_133218178.jpg
2025-01-28 20:06:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝のふれあい朝市は、野菜の出品がやや少なめでした。理由をスタッフのお母さまにお聴きすると、「年が明けてから雨が少なくて、葉物野菜の出来が良くない」とのこと。確かに葉物野菜がほとんどありません。代わりに柑橘類がたくさん出品されて色鮮やかです。
昨晩は少しですが降雨がありました。しかし、道路や地面が少し湿った程度で十分な恵みの雨ではありません。しかもここの所、昼間は非常に暖かい日が続いています。大雨ではなく、ほどよい降雨が望まれます。
IMG_20250128_071034731_HDR.jpg
IMG_20250128_071100519.jpg
IMG_20250128_071125333_HDR.jpg
IMG_20250128_071201261_HDR.jpg
IMG_20250128_071224150_HDR.jpg
2025-01-27 21:17:00

安城市 昨日は暖かかったのですが

今朝は薄暗く寒さを感じました。昨日が暖かかったので寒暖の差が激しいです。いつもの交差点での見守りを行っていましたが、薄暗かったので、誘導棒の明かりをオンにしました。目立つせいか、通勤とみられる車両の停止線での停止が格段に良くなります。
農道上には、環境保全会による排水路改修に使用する暗きょの材料が仮置きされています。この工事の様子も、今後紹介させていただきたいと思います。
IMG_20250127_073339726_HDR.jpg
IMG_20250115_073346304_HDR.jpg
2025-01-23 20:39:00

安城市 なつかしい刑事ドラマのエンディング・テーマ

会社勤めしている頃は、よく同僚とカラオケに行っていたのですが、地元に戻ってきてからは全くと言っていいほど行く機会が無くなっていました。しかし、ここ最近はお誘いいただき、月1回は歌う機会があります。
先日もカラオケで選曲の端末を見ていた所、小さい頃に良く見ていた刑事ドラマ『特捜最前線』のエンディング・テーマ、『私だけの十字架』を偶然発見しました。このドラマは、派手なアクションは無かったのですが、正統派の刑事ドラマという感じで、特に大滝秀治さんが演じた、人情味あふれる船村刑事が印象に残っています。
恐る恐る『私だけの十字架』を選曲して歌ってみましたが、意外と私の声質にも合って歌えました。周りの方々も、「あっ、聞いたことあるこの歌。Gメンだったかなぁ、そうそう特捜最前線だ。」と、思い出していただけました。この曲を自分のレパートリーに加えたいと思います。
Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1.jpg
2025-01-20 20:17:00

安城市 当て逃げはダメです

朝の見守り活動で立たせていただいている場所のガードレール。トラックの接触で『袖部(そでぶ)』が破損しています。市道なので、市の維持管理課には補修依頼を出していますが、私が市議になって2年経たないのに、もう3回目の破損となってしまいました。
トラックの通り抜けが難しい場所に、夜間か早朝に10トン以上のトラックが侵入して、カーブを曲がり切れずに接触したものと推察されますが、タイヤの接触痕が付き、テールライトの破片も散乱しています。ただ、今までは反対側の破損だったので、状況がよく解りません。
小学生の通学路なのでこういった危険を取り除く必要がありますし、この場所で私が見守りをする理由の1つでもあります。幸いなことに登下校中のトラック進入は報告されていません。ガードレールなどに接触して壊してしまい、その場から逃げれば当て逃げとなります。泣き寝入りの無いようにするには、対策に費用もかかりますが、警察とも相談しながら、繰り返しの被害を防ぐ方策を考えて行きます。
IMG_20250107_071721790.jpg
IMG_20250107_071811515.jpg