日記(活動報告)

2024-09-19 22:16:00

安城市 子どもたちの人数が少ないと思ったら

今朝の小学校へ通う子どもたちの様子。人数が少ないと思ったら、6年生は1泊2日で修学旅行だそうです。行先は奈良・京都ということで、45年前の私が小学生の時と変わっていません。
ただ現在は、最初から三河安城駅で新幹線に乗車しますが、昔は国鉄安城駅に集合して、修学旅行専用列車(名前を忘れました)に乗って1日目の奈良に行き、そして2日目の帰りに、京都駅から名古屋駅まで新幹線でした。当時、丸顔の新幹線に初めて乗り、名古屋まであっという間で、現在と違ってテーブルはひじ掛けに折り畳みで収納されていたのを覚えています。名古屋駅から普通列車で安城駅まで帰りましたが、乗り換えも楽しかったです。
懐かしい修学旅行の写真は、奈良の興福寺前にある猿沢池の近くに宿泊先があり、夜店に出かけた際のものです。偶然、市内の二本木小学校の子らと会い記念撮影したもの。当時はスモック着用だったので、普段着で通える学校にあこがれたのですが、後から思えば、統率がとれていて良かったと感じています。ちなみにベレー帽は学校から貸し出され、男女が修学旅行の時だけ着けています。
IMG_20240919_073446384.jpg
IMG_20240919_210948292.jpg
2024-09-18 12:25:00

安城市 全国的に厳しい残暑が続くそうです

今朝の小学校へ通う子どもたちの様子。女の子は、相変わらず日傘が手放せないですね。下校時にはもっと暑さが厳しいでしょうから、何とかならないものかと。昔とは全く状況が変わりました。
IMG_20240918_073359145.jpg
2024-09-17 12:57:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝のふれあい朝市も野菜の出品数は少な目で、少々さびしい状況です。スタッフのお母さま方も「お客さんがたくさん来られているのに野菜が少なくてねぇ」と、申し訳なさそうでした。
季節の変わり目でもあり、もう少し涼しくなってきたら秋野菜が出てくるようですので、その時まで期待して待ちたいと思います。
IMG_20240917_071735522.jpg
IMG_20240917_071746075.jpg
IMG_20240917_071753518.jpg
IMG_20240917_071802669.jpg
IMG_20240917_071903449.jpg
2024-09-16 00:09:00

安城市 高棚町敬老会が開催されました

15日朝9時30分より、令和6年度の高棚町敬老会が高棚町公民館で開催されました。今年度は75歳以上の皆さまに案内を出したところ、約160名の皆さまにお集まりいただきました。町内会役員やスタッフを合わせると200名近くになります。コロナ禍前は、会場の定員の関係で67歳以上への案内だったので、その分、ご高齢者が増えたということにもなります。
式典では、三星市長をはじめ、ご来賓の皆さまにはご挨拶をいただきました。毎年のようにご来賓の皆さまは口をそろえて、「これほど盛大な敬老会も珍しい」とおっしゃって下さいます。式典のあとは、お楽しみ会へ。楽器演奏で懐かしい歌を唱和したり、町内会役員による大喜利、町内外で活躍の「薔薇ばら一座」による芝居など、参加された皆さまは楽しまれている様子で本当に何よりでした。
最後はビンゴゲームで盛り上がり、あっという間の2時間半でした。昨日からの雨が今朝も残り、参加者が少なくなるのではと心配されましたが、会場はほぼ満席状態で関係者も満足の敬老会でした。

IMG_20240915_092949045.jpg

IMG_20240915_102531827.jpg

IMG_20240915_104333939.jpg

IMG_20240915_112336039.jpg

2024-09-15 19:45:00

安城市 JA高棚支店まつりにお邪魔しました

14日朝9時30分よりJA高棚支店まつりへ。コロナ禍が明けて、昨年度から飲食が全面的に再開されています。だんご、枝豆、焼きいも、抽選会、ミニゲームなどに大勢の方が列を作っていましたが、お米の販売はあっという間に完売となっていました。
朝の曇り空から一転、日が差して暑くなってきたので、冷房の効いている支店2階で開催中のカラオケ大会へ。いきなり「飛び入りで歌ってください」とのリクエストを受けて、私も1曲歌わせていただきました。恥ずかしかったですが、無事に歌い終えました。
1726303317062.jpg
IMG_20240914_110816656.jpg
IMG_20240914_111035187.jpg
IMG_20240914_105008898.jpg