日記(活動報告)
2024-12-05 13:16:00
安城市 デンソー高棚製作所 三町合同見学会に参加しました
4日午後、デンソー高棚製作所の近隣町となる、安城市高棚町、榎前町、刈谷市半城土町の三町の皆さまによる、工場見学会に参加しました。この見学会はデンソー高棚製作所を良く知る機会にもなっています。毎回、見学場所を変えながらで、今回は、デンソーのモノづくりを支える技能者を養成する『デンソー工業学園』。学園内の写真撮影はNGでしたので写真は限られますが、1954年に立上げ、1981年に高棚製作所内へ移転されています。
今年度の第62回技能五輪全国大会において3職種で、第44回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)において1職種で金賞を獲得し、これで学園が獲得した金賞(金メダル)は81個となりました。この技能五輪への出場するためには、経験を積んだ上でさらに年齢制限もあることから、現実的な出場機会は『1回のみ』だそうです。日々、将来職場で必要となる工学知識・技術・技能の修得を目指しながら、技能五輪で活躍できるスキルを真剣に習得している姿は、本当に頼もしい限りです。
2024-12-03 12:17:00
安城市 今朝のふれあい朝市
2024-12-03 11:56:00
安城市 すがすがしい朝です
2024-12-01 23:59:00
安城市 町内自主防災訓練(資機材使用訓練)が行われました
1日朝9時より、町内自主防災訓練が行われました。例年は8月下旬に防災訓練メニューを用意しての訓練でした。しかしながら猛暑の影響もあり、7月の避難所訓練、8月の安否確認訓練、そして12月の資機材使用訓練という形で、自主防災訓練を分散させています。現役班長と町内会・自主防災組織役員、炊き出し応援の福祉委員会会員の皆さんを併せて、120名を超える参加となりました。
今年はAED、消火器、防災DVD視聴を班長の皆さんに体験していただき、ハイゼックスで炊飯したご飯の試食をもって訓練を終えました。また、町内会役員による、災害対策本部となる町内会事務所の非常用電源の試運転も実施しました。この非常用電源は町内会事務所に置かれ、LPガスまたはガソリンで発電可能です。
大規模災害はいつやって来るかわかりません。防災訓練への積極的な参加により防災知識を得ておくことや、日ごろからご家庭での備蓄と家具の転倒防止など、災害への備えをお願いします。
2024-11-30 22:22:00
安城市 第二慈恵幼稚園の生活発表会へお邪魔しました
本日午前中、第二慈恵幼稚園の生活発表会へお邪魔して、園児の皆さんの練習の成果を見させていただきました。
各クラスが絵本で読んだお話をもとに劇用にアレンジして、担任の先生のご指導の下で、約1ヶ月にわたって皆さんが一生懸命に劇とお遊戯の練習に励み本番にのぞみました。保護者の皆さまもカメラやビデオを用意して、我が子の活躍を記録に残されていました。
おそらくインフルエンザなどによる病気で、急きょ休みとなった園児の代わりに1人2役をこなした子もいたそうで、クラスの発表が無事に終わって最後の挨拶の際に、担任の先生が感極まって涙ぐむシーンがとても印象的でした。また、色鮮やかでキラキラの衣装は、慈恵幼稚園と第二慈恵幼稚園が長年ストックしてきたもので、歴代の先生方が手作業で仕立ててきたそうです。
クラス毎に園児と保護者が入れ替わり、手順よく生活発表会が進行しました。先生やスタッフの皆さま、お疲れさまでした。