日記(活動報告)

2024-07-29 22:56:00

安城市 盆踊り練習会が始まりました

今晩より、8月14日、15日の町内盆踊り大会に向けて練習会が始まりました。当町内会では、現公民館長が長年に渡り盆踊りの振付け指導をされてきたことから、練習日も計7日間と気合が入っています。おそらく市内では最も練習日が多いと思います。
町内会長時代から盆踊り練習会に参加していたので、今日は無難に踊れましたが、新しい曲目も加わりましたし、明日以降は動きの激しい曲目もありますので、頑張って練習します。ちなみに練習初日は50名近い皆さまにご参加いただけました。
練習会案内には、練習曲目が記載されている日がありますが、それ以外の曲目も練習しますので、皆さまのご参加をお待ちしています。
IMG_20240729_204105.jpg
0715-01.jpg
2024-07-23 12:02:00

安城市 今朝はカブトムシを無事発見しました

先週投稿した、新池ちびっ子広場に生えている大小の「シマトネリコ」。カブトムシが寄ってくる樹と解ったのですが、カラスに狙われてエサになってしまっていることも紹介しました。
相変わらず小さい方の樹の下には、無残な姿のカブトムシが多数落ちていましたが、大きい方の樹には、メス4匹とオス1匹が樹皮を剥いで樹液を吸っていました。カラスの襲撃を逃れたようです。
しかし、カブトムシを狙うのはカラスだけではありません。もちろん人間も狙います。ご近所の方にカブトムシのことを教えると、早速「孫にあげよう」と、オスとメスを1匹づつ捕まえて行かれました。少しでも長生きできるようにお願いします。
DSCN8125.JPG
DSCN8124.JPG
2024-07-23 11:38:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝も朝から厳しい暑さ。朝市への出品野菜も少々少な目でしたが、ナスやピーマンに加えて冬瓜が数多く出品されていました。
スタッフのお母さま方に、「この暑い中でいつ収穫しているのですか?」と問いかけると、「前日の朝5時頃に収穫して、夕方に陳列しておく」そうです。やはり、その日の収穫と袋詰め・陳列は時間的に厳しいですね。でも野菜は新鮮さを保っています。
今朝はお客さんも多く競争激化で、会場のシャッターが上がる途中で、いつもの体をかがめて飛び込む人数も多い。しばらく様子見していると、残念ながら冬瓜の人気が低く、ほとんど売れ残っています。小さいサイズの品種だそうですが、こればかりは仕方ないですね。良く地元の畑でも「ご自由にお持ち帰りください」と、道端にならべてあることも珍しくありません。
冬瓜の栄養素ではカリウムとビタミンCが多く含まれており、 カリウムには過剰に摂取されたナトリウムを体外に排出する働きがあることから、高血圧予防やむくみ改善に良いとか。どなたか冬瓜のおいしい食べ方をご存知であれば、ぜひ情報提供願います。
DSCN8114.JPG
DSCN8116.JPG
DSCN8119.JPG
DSCN8118.JPG
DSCN8122.JPG
2024-07-22 01:58:00

安城市 高棚町お鍬祭り奉納剣道大会が開催されました

21日朝8時より、高棚神明神社境内にある末社の『お鍬(くわ)社』で、お鍬祭り(夏祭り)が行われました。お鍬祭りとは、五穀豊穣、商工繁栄、生産繁栄を祈願するお祭りです。
このお鍬祭りでは、町内の小学生以下を主体とした剣道教室である、『高棚修武会(しゅうぶかい)』の剣道型の演武奉納を行った後、会場を高棚町学校体育館へ移して、奉納剣道大会が開催されています。
神宮先生の挨拶の後、安城西中学校剣道部の皆さん(修武会在籍は2名)の個人戦と団体戦が行われました。非常に室温の高い中で、防具を身にまといながらの白熱した試合が繰り広げられ、選手の皆さんは暑さをものともせずに頑張っていました。小学生以下の子どもたちも、基本稽古や風船割りに挑戦しました。ちなみに神宮先生は、なんと40歳で剣道を始め、82歳となった現在は7段で、教士(きょうし)の称号を持たれています。
私も小学生のころはこの高棚修武会に、高校の3年間は剣道部に在籍して剣道に打ち込んでいました。そしてこの高棚修武会は今年で結成60年を迎え、安城市内に9つある剣道教室の中で1番古い教室です。時代の経過とともに在籍者数が減り続けていましたが、ここ2、3年で小学生のちびっ子剣士が増え始め、あともう数年で団体戦の5人チームが組める希望が見えてきました。何とか会員数を増やして、長き伝統を守りたいものです。
DSCN8062.jpg
IMG_20240721_083603.jpg
DSCN8066.JPG
DSCN8098.JPG
DSCN8095.JPG
DSCN8104.JPG
2024-07-19 09:12:00

安城市 側溝グレーチングのすき間から

今朝は曇り空で風もあり、日傘をさす子どもたちは誰もいませんでした。でも午後には雷の予報もあり、天気の急変には注意が必要です。
何気なく歩道脇の側溝に目をやると、グレーチングのすき間から雑草がはみ出していました。他所でもよく見かけますが、雑草が生えるということは、側溝内に土砂がたい積しています。この場所の様に、未舗装の駐車場へ出入りする車両があると、土砂が側溝に落ちやすくなっています。グレーチングの場所だけでなく、排水時に土砂が移動するので、全体の定期的な清掃が必要です。
清掃時に大きな支障となるのが「側溝蓋の重さ」で、側溝サイズにもよりますが、車両が載ることを想定した側溝蓋は、1枚で50kg以上の重さになることも。写真のような専用器具を使用して蓋を外さないと大怪我の原因となります。安城市では専用器具を貸し出しており、地元町内会でも貸し出している場合がありますので、側溝清掃の際には問い合わせてみてはいかがでしょうか。
DSCN8057.JPG
Microsoft PowerPoint - 甲蓋クランプ.jpg
DSCN8055.JPG