日記(活動報告)

2024-12-18 00:20:00

安城市 今週のふれあい朝市

野菜の出品数が週を追うごとに増えて、陳列の机をコの字形にしなければ並ばなくなりました。うれしい限りです。
茶色と緑色のまだらで、細長い野菜は「鶴首かぼちゃ」。煮物やスープなどにするとおいしいそうです。また、大きな柑橘類は「鬼ゆず」で、観賞用にしたり、皮でジャムを作れるそうです。私のこぶしよりも遥かに大きいです。
今まで見たことの無い野菜類があったり、毎週の朝市が楽しみです。
IMG_20241217_072040893.jpg
IMG_20241217_072058026.jpg
IMG_20241217_072214899.jpg
IMG_20241217_072120821.jpg
IMG_20241217_072224011.jpg
2024-12-15 22:18:00

安城市 高棚八日薬師余興公演の慰労会が開催されました

14日午後7時より、高棚町公民館において、高棚薬師寺の八日薬師縁日の余興公演の慰労会が開催されました。約50名ほどの関係者の皆さまにお集まりいただき、和気あいあいとした中で、食事とおしゃべりを楽しみました。
4年に1度、余興公演の当番が町のブロック(組)に回って来るのですが、役者だけでなく、それを支えるスタッフの皆さまのおかげで公演が成り立っています。次回4年後の公演では、どのようなテーマで芝居を行うのか、楽しみにしていたいと思います。
251_large.jpg
338_large.jpg
IMG_20241214_183420015.jpg
2024-12-12 19:00:00

安城市 舗装の補修が完了しました

2日前に投稿した舗装の損傷個所です。位置図と状況写真をまとめた資料を維持管理課へ速やかに届けた結果、もう補修が完了していました。応急措置とはいえ、迅速な対応をしていただきありがとうございます。
IMG_20241212_121849545.jpg
IMG_20241212_121751641.jpg
IMG_20241212_121931795.jpg
2024-12-12 09:39:00

安城市 フェイジョアを沢山いただきました

以前にも紹介したフルーツ『フェイジョア』。町内の知人に写真を見せたところ、「この実なら、庭の木に沢山できていて収穫しているから、今から持ってくる」とのこと。おそらく違う木の実だろうと思っていたら、ちゃんとフェイジョアでした。何年も前から収穫していたとのこと。身近な所で収穫されていて驚きです。
前回食べた際には実が硬めで酸味があったのですが、追熟させて表皮にシワが出てきたり、つまんで柔らかさを感じる程度が本来の食べごろとのことです。
実際にいただいたのが2週間以上前で、追熟させて既に食べ終わっています。もう少し可食部が多いと有難いと思うのは贅沢ですね。
IMG_20241121_205339424.jpg
2024-12-11 11:34:00

安城市 今週のふれあい朝市

寒さが増すに従い、野菜の出品数も増えてうれしい限りです。それでもお客は、なかなか目当ての野菜を入手できないことも。こればかりは運まかせです。
開場前、スタッフのお母さま方のおしゃべりの話題は『野菜の品種』で、様々な品種やその改良種が出てきて、何を選んだら良いのかが話題になっていました。皆さんは1年を通して作付けする野菜の育て方について、経験や勘だけでなく、ノートにデータとして蓄積していたりもします。新しい品種への挑戦を続けていますし、情報共有もされています。さすが36年続く朝市とスタッフの皆さまです。
IMG_20241210_072448076.jpg
IMG_20241210_072507512.jpg
IMG_20241210_072501083.jpg
IMG_20241210_072551516.jpg
IMG_20241210_072541312.jpg