日記(活動報告)

2023-06-05 08:57:00

安城市 2,500本のチューリップ花壇の衣替え

以前にもご紹介した、2,500本のチューリップ花壇ですが、すっかり夏向けの『衣替え』が済んだとのことで、確認してきました。
これだけの広さの花壇を管理しているのは、もちろんいつもの三宅さん。ご子息のお店の花壇ということもあり、あくまでも趣味で手入れされています。ちびっこ広場の花壇と同様の花が植えられており、開花がたのしみです。
DSCN4784.jpg
DSCN4786.jpg
2023-06-05 02:33:00

安城市 安城市消防団消防活動競練会

6月4日、安城市総合運動公園で安城市消防団消防活動競練会が開催されました。開会式では、高棚分団の小木曽分団長が宣誓を行い、気合も入りました。一方、高棚分団は何と全出場分団のなかでトップバッター。通常は順番待ちの間に駆けつけた町内会関係者が激励を行うのですが、その暇もなく競練会がスタートしました。
今回から、より実践的な動きとなるように大幅なルール改正がなされて、団員の規律正しい動き(ロボットのような動き)は無くなりましたが、1番手なので皆さんの注目が集まり、さぞかし緊張したことでしょう。高棚分団は毎年5人を選出し、3年任期としており、伝統的にこの競練会へは『1年目の団員』が出場しています。つまり、入団後たった2カ月で仕上げなければなりません。いざという時の技術や安全面での備えも兼ねているわけです。競練会の成績は30分団中7位と、緊張する中で大いに健闘していただけました。
高棚町はまだまだ古い木造家屋が多く残る地域です。道路も狭く、地域のことを良く知る地元の消防団が必要不可欠です。競練会の経験を活かしつつ、地域の防火・防災に務めていただくようお願いします。
DSCN4772.jpg
DSCN4776.jpg
DSCN4779.jpg
2023-06-03 08:32:00

安城市 各所で大雨による被害発生

今年4月より、安城市では『行政・防災アプリ』の運用をスタート。現時点では市役所職員向けサービスですが、早速、この大雨の状況が次々とスマホに送られてきました。
今朝になって近所の稗田川(ひえだがわ)をのぞくと、河川内の草の倒れ方から、堤防の上まであと少しのところまで水位が上がっていたのがわかります。ここより低い場所は、田んぼが冠水していました。ただし、写真の冠水箇所は、手前の用水路の水が溢れている痕跡があるので、河川が原因の冠水ではないかもしれません。
田んぼの冠水箇所は、道路上に麦刈り後の残骸が溢れていました。車がスリップする原因にもなりますので、気を付けて走行願いたいです。
DSCN4758.jpg
DSCN4762.jpg
screenshot.225.jpg
DSCN4766.jpg
2023-06-01 09:05:00

安城市 またもや新池ちびっこ広場花壇の招かれざる客

先日、花の苗の根元を食い荒らす虫を駆除したばかりなのに、今朝の花壇を確認すると、またもや被害がでてました。花壇を管理している三宅さんが苗の根元を探ると、先日の写真より一回り大きな『ヨトウムシ』が出現。早速退治となりました。
その三宅さんですが、他にも周辺の花壇をボランティアで手掛けていらっしゃいます。今まで紹介していなかった場所として、市道の歩道整備の際に花壇スペースを設けた場所があり、そこの管理もお1人でされています。幅は1mほどですが、延長は35mもありますので、本当に頭の下がる思いです。
DSCN4748.jpg
DSCN4751.jpg
DSCN4753.jpg
2023-05-31 13:43:00

安城市 氷山の一角とはこのこと

もう上物が撤去されていますが、私が町内会長時代に、思いっきり傾いた速度標識の手直しを安城警察署に相談したところ、警察は「撤去する方向で行きたい」とのこと。後日、上物だけが撤去されて基礎ブロックだけが残っていました。
それを確認した私が警察に、「どうせなら基礎まで撤去して下さい。草刈りの支障になりますので」とお願いしたところ、警察曰く、「実はその基礎は深さが70~80cmはあって、簡単に撤去できないんですよ」とのこと。
標識が傾く原因は、斜面の土砂が流されたり緩んだりですが、高棚町内だけでもこのような事例は何か所もあります。他にも標識柱の根元が腐食して、子供が寄りかかると危険な場合もありますので、警察も予算の問題があるでしょうが、早めの対応をお願いしたいものです。
DSCN1355.jpg