日記(活動報告)

2023-09-25 10:20:00

安城市 今朝の新池ちびっ子広場

いつも通り小学生の登校見守りを行い、市役所へ登庁しようとしたところ、花壇を管理されている三宅さんが「燃やせるごみ」を抱えてやってきました。「ジニアから種が取れたら更地にするから」と三宅さん。花の様子を見ながら、次の手入れ時期を考えているようでした。
グラウンドの方では、グラウンドゴルフの方々が練習準備をされていました。ゲートボールの方々とグラウンドの使用日をうまく分け合っています。外で体を動かすことは良いことですが、その一方で、町内でもコロナの感染者が増えつつあるとのこと。
先々週頃から町内会のみならず、地域の企業さんを交えて、秋の様々な行事が開催されています。私も常に呼び掛けていますが、日常の買い物を含めて人が大勢集まる所では、マスク着用といった自衛手段をとりましょう。
382183164_275117778764974_9138634944739385808_n.jpg
382234032_275117802098305_4773460042520215131_n.jpg
382224225_275117888764963_7152175828740036430_n.jpg
2023-09-24 17:55:00

安城市 令和5年度西部ふれあい大会

本日朝9時15分より、西部公民館運動場において、「令和5年度西部ふれあい大会」が開催されました。西部地区の町内会が参加するの運動会です。
種目は大きく分けて、順位競技と自由参加競技があり、順位競技では4町内会が順位を競いました。ちなみに昨年度は、私が町内会長を務めた高棚町内会が7~8年ぶりに優勝しています。
結果として、高棚町内は全ての順位競技で最下位を取ることなく、見事優勝して2連覇を果たすことができました。朝こそ過ごしやすい天候でしたが、次第に日差しが強くなり相当な暑さに。ご参加いただいた皆さま、準備に携わったスタッフの皆さま、本当にお疲れさまでした。
IMG_20230924_101313-01.jpg
DSCN5234.jpg
DSCN5227.jpg
DSCN5232.JPG
2023-09-23 14:53:00

安城市 安城市民地域スポーツ交流会ゲートボール大会

今朝8時より新池ちびっ子広場グラウンドで、近隣地域の皆さまが参加して、ゲートボール大会が開催されました。
最近流行り出したインフルエンザやコロナの影響で、当初の出場予定者が急きょ変更になったり、それでもメンバーが足りず、市のスポーツ推進委員さんをメンバー起用して、何とか4チームを構成しました。
急きょ招集された方々の中には、「いつもやってる訳じゃないから、ルールを忘れちゃったよ」といった声も。私も初めて30分間の試合を最初から最後まで見させていただきましたが、ルールを理解するまでに至りませんでした。
それでも参加された皆さまは、清々しい天候の下で、ゲートボールスティックでボールを打つ「コーン」という甲高い音を響かせながら、ゲートボールを楽しまれていました。私もそろそろチャレンジしようと思います
IMG_20230923_081337-01.jpg
IMG_20230923_083507-01.jpg
IMG_20230923_083912-01.jpg
2023-09-21 17:24:00

安城市 ゲートボール新池チーム

週3日、いつもの新池ちびっ子広場で、日々練習を重ねる『ゲートボール新池』のメンバーのお1人の中山さん。誰よりも朝早く来てグラウンドを整備して、他のメンバーを出迎えていらっしゃいます。
今朝は天候が不安定で雨が降りそうでしたが、「あさって試合があるんだよね」と、道具の手入れを念入りにされていました。ベンチに目をやると、『ゲートボールタイマー』が鎮座していました。ゲートボールの競技時間経過を音声でお知らせする機材で、これは音声で知らせるタイプです。男性の声で、けっこう美ボイスでしゃべります。
ゲートボールに特化した専用機材が売られていますが、それでも中山さんは「ゲートボールの道具を扱う店がどんどん減って困るんだよね」とボヤキます。ルールが易しいグラウンドゴルフに押され、ゲートボール競技人口が減るのは残念ですが、私にはルールが難しくて・・・まだチャレンジできていません。
379924734_272864455656973_5454785605147978419_n.jpg
381584801_272864605656958_1381225768963188373_n.jpg
2023-09-20 08:55:00

安城市 新池ちびっ子広場の花壇の様子

今朝、小学生の登校の見守り後、いつもの花壇の定点写真を撮影。数日前に管理をされている三宅さんにお会いした際、「花が種を付けるまでこのままにしておくけど、周りの草を何とかしないとね」とおっしゃってました。今朝確認したら、キレイに草がなくなっており、仕事の早さはさすがです。
花々はかなり弱ってきましたが、『セセリチョウ』が数匹飛び回っており、花の蜜を吸っていました。蜜が出ているのかどうかは分かりませんが、動きの速いこの蝶は子供の頃から良く見てきました。何とか撮影成功です。
観察を続けていると、千日紅の脇に何やら他とは違う花が。ツルで巻き付きながら一輪だけ咲いている花を発見。名前の分からない、でも過去にも見かけたことのある花です。頑張って咲いてる姿に元気づけられた朝でした。
379859018_272064472403638_3739500051127457194_n.jpg
379846261_272064529070299_8942425579395183963_n.jpg
379946711_272064565736962_3844524940041426308_n.jpg
380175355_272064619070290_940870704734626805_n.jpg