日記(活動報告)

2023-07-04 09:32:00

安城市 鈴なりミニトマトの上に鈴なりミニトマト

以前にも投稿した鈴なりトマトです。今朝のウォーキング途中で確認したら、食べごろに色付いていたトマトの上に、さらに鈴なりが重なって大変なことに。下の方は日光が余り届かないのではと心配になります。畑の中にはスイカも直径20cmほどに育っており、これからもっと大きくなります。なお、このスイカの1番の敵は『カラス』で、食べごろになる直前につつかれてしまいます。困ったものです。
近くを流れる『稗田川(ひえだがわ)』で、カメが甲羅干しをよくしている特等席をのぞくと、まだ甲羅干しの時間帯ではないのか、カメは1匹もいませんでした。代わりに、田んぼからの排水流れ込み口では大きなコイが数匹群れており、人の気配を感じているはずですが、なかなか逃げなかったりします。
雑食性で何でも食べてしまうコイは、この河川でも増えており、生態系への影響も大きいことから、全国各地で問題化しています。家で飼えなくなったコイを河川に放つケースも耳にしますので、生態系を乱さないような行動と、注意を促す呼びかけが必要です。
357705430_226006540342765_5682690789617388525_n.jpg
357475318_226006590342760_4454556443794844283_n.jpg
357705052_226006803676072_5645871445840001030_n.jpg
2023-07-03 09:29:00

安城市 新池ちびっこ広場の花壇が一層鮮やかに

それにしても朝から暑いですね。子どもたちの見守りで新池ちびっこ広場へ。花壇に植えられた花々のボリュームが増して、一層鮮やかになっていました。東南アジアとかでよくみられる野菜や果物の市場を思い出します。
ヒマワリも次第に花が咲き始め、花壇の中でも目立つ存在になりました。ヒマワリの花をよく見ると、今までと違う花の咲き方のものが・・・。調べてみたら『テディベア』という八重咲のヒマワリのようです。私が知らなかっただけで、けっこう有名なのかもしれません。
花の見頃はしばらく続くと思いますが天候次第です。今後の移り変わりを含めて、綺麗な状態をしっかり写真に収めておきたいと考えています。
IMG_20230703_072916.jpg
Good_186_sum640_1384940629.jpg
IMG_20230703_073150.jpg
IMG_20230703_073116.jpg
IMG_20230703_073012.jpg
2023-07-02 22:19:00

安城市 調査をすればするほど出てきます

本日の午前と午後、時間が空いた際に町内の道路調査へ。主に民家の無い地域に確認漏れが多数あります。穴ぼこをはじめ、舗装端部の傷みの激しい箇所を確認して回りました。とは言っても、日中のこの暑さでは車上確認が精一杯です。舗装端部にターゲットを絞って調査しました。
近年、車両の大型化とタイヤの扁平化が進み、車両同士のすれ違いの際に傷んだ舗装端部に車輪を落とし、パンクやホイールを傷つけるケースが増加しています。しかしながら、この部分の補修は難しく、補修しても直上を車輪が通過すると直ぐに劣化します。道路端には寄らないことが大切です。なお、写真は過去のものです。
調査後は、状況写真と位置図を毎回作成し、市の維持管理課へ提出しています。ここまで手間と時間をかける必要はありませんが、『誰にでも分かりやすい情報を提供すること』を昔から心がけており、すっかりそれが染みついている私は、慣れているので大丈夫です。
ちなみに、こういった舗装の補修依頼は、地元町内会か、維持管理課へ直接電話しても大丈夫です。ただ、知らない場所の場合は、説明が難しいと思いますので、その説明方法をまた後日、記事にさせていただきます。
DSCN0124.jpg
DSCN0299.jpg
位置図穴ぼこ、カリツー1.jpg
位置図穴ぼこ、カリツー2.jpg
位置図穴ぼこ、カリツー3.jpg
2023-06-30 09:07:00

安城市 新池グラウンドゴルフチーム

今朝、新池ちびっこ広場の近くで小学生の見守り後、顔見知りの皆さまとお話ししていると、グラウンドゴルフの皆さまが準備でお見えになられました。月曜日と金曜日がこの広場での練習日で、火曜日から木曜日はゲートボールの練習日となっています。
グラウンドゴルフは以前、8時30分スタートだったのですが、1時間早めたとのこと。熱中症対策として早く始めて早く終わるそうです。メンバーは10人ほどで、ゲートボールの方も参加されています。
新池ちびっこ広場の場合、距離の長いコースを設置できないのが悩みとのこと。それでも『健康維持』のために、これからも頑張って続けていきたいそうです。今度、私も参加させていただこうと思います。
357193131_223272730616146_7584768719505005242_n.jpg
2023-06-29 11:21:00

安城市 市道の歩道脇に設けられた花壇

今月初めに紹介しましたが、新池ちびっこ広場の近くに、市道の歩道脇に設けられた花壇があります。幅は1mほどですが、延長は35mもあります。
ここを管理するのは、もちろん我らが三宅さん。植えられた花のうち、ヒマワリが大きく育っていました。隣の消防水利看板の高さが3m近くありますので、背の高いヒマワリは2.5mほどになります。ここまでになる間、大雨や強風にさらされていたはずですが、折れずに持ちこたえていた『自然の構造物』と捉えると、非常に興味をそそります。なにせ、風だけでも普段から前後左右に繰り返しの力を受けて耐えているわけで、先端には大きな花があることから、明らかな『トップヘビー』でもあります。
いつかは耐えきれずに折れるか、枯れてしまうかの運命ですが、少しでも長く、その姿を維持してもらいたいものです。
DSCN4917.jpg
DSCN4918.jpg