日記(活動報告)
2025-02-15 18:59:00
安城市 安城市文化協会選抜展にお邪魔しました
2025-02-15 00:26:00
安城市 安城西中学校 学区委員会に出席しました
2025-02-01 22:35:00
安城市 下菅池町内会の役員会に出席しました
2025-01-25 20:01:00
安城市 第41回各流派共演 安城詩吟道大会が開催されました
25日午後1時30分より、昭林公民館ホールにおいて、市内4流派が共演する、第41回各流派共演 安城詩吟道大会が開催されました。73組ものエントリーがありましたが、私は新人ということもあり「1番手」でした。これで大会での1番手は3回目になり、すっかり慣れました。
無難に石川丈山の『富士山』を吟じ、会場の皆さまから大きな拍手をいただけて本当に気持ちが良かったです。各流派によって吟じ方の違いなどもあり、とても勉強になりました。そして最後の各流派の会長さまによる独吟は圧巻の一言で、迫力もあり引きつけられました。
会場では、2日前に投稿した「文学の散歩道deマルシェ」でご活躍の『amiセルクル』の木村さんと偶然お会いしました。流派は違いますが、今後も楽しく詩吟を続けたいです。2人で写真撮影して会場をあとにしました。
2025-01-22 20:37:00
安城市 「文学の散歩道deマルシェ」にお邪魔しました
安城市 「文学の散歩道deマルシェ」にお邪魔しました。
22日午前11時過ぎ、安城市民会館横で毎月第4水曜日開催にされる、「文学の散歩道deマルシェ」にお邪魔しました。とても良い天気に恵まれました。
出展ブースを覗いていると、「おしるこいかがですか~」との声が。この声の主は、このマルシェで「左手習字」などで楽しませていただいている『amiセルクル』の皆さん。寒い時期には、おしるこの無料配布をされている月もあり、幸運にもいただくことができました。
また、私が所属する安城防災ネットのブースでは、代表の岡田さんと、応援で刈谷市から鈴木さんが来場者の対応をされていました。お2人とも「あいち防災リーダー会」の会員でもあります。大きな災害が発生した直後は、皆さんの防災意識が一時的に高まるのですが、意外と早く忘れ去られてしまいます。マルシェといった機会を有効活用して、一般のご家庭でもできる防災対策を粘り強く訴えていきます。