日記(活動報告)

2024-09-25 05:17:00

安城市 減災まちづくり研究会が開催されました

24日午後2時より、へきしんギャラクシープラザにおいて、今年度2回目の減災まちづくり研究会が開催されました。町内会(自主防災組織)をはじめ、市内に事業所をもつ企業、防災ボランティア、市役所など、100名ほどの関係者が参集しました。
昨今、災害発生時の避難所に欠かせないものとして、Tトイレ、Kキッチン、Bベッドの重要性が叫ばれています。今回は、参加者を3グループに分けてそれぞれを体験していただきました。
私は「安城防災ネット」の一員として、段ボールベッドを担当し、部品パーツ、組み立て方、段ボールベッドはホコリ等が舞う避難所の床からの高さを保つ意味を持つことを説明。もちろん、参加者には段ボールベッドの解体まで体験いただきました。
会場の一角では、来年の1月13日で発生から80年の節目を迎える「三河地震」や、年初の能登半島地震の被災状況を記録したパネルや写真が掲示され、参加者も見入っている様子が印象的でした。特に安城市では、三河地震以降に震度3を超える地震を観測していません。80年にわたり震度4を未体験です。だからこそ、防災・減災への基礎知識を含めての備えが必要となります。
Messenger_creation_57B77C0E-FD01-4826-BFE9-DFA539BC8E2C.jpg
IMG_20240924_143411772.jpg
IMG_20240924_154014671.jpg
LINE_ALBUM_20240924減災まちづくり研究会 令和6年度第2回_240925_1.jpg
IMG_20240924_133044731.jpg
IMG_20240924_140430067.jpg
2024-09-23 19:36:00

安城市 令和6年度 長寿犬表彰式に出席しました

23日午前10時より、市内の昭林公民館において、安城知立獣医師会主催の令和6年度 長寿犬表彰式に出席しました。
この長寿犬表彰は、近隣市では安城市のみで開催している行事で、安城市内と知立市内で開業する獣医師が主催しています。今年度に飼育する犬が17歳(人間ならば100歳!)になると表彰されます。今年は安城市、知立市合わせて35頭以上の長寿犬の飼い主さまにご出席いただき、感謝状と記念品が手渡されました。
同獣医師会では、毎年、長寿犬の飼い主を表彰しています。昨年初めて、この地域に関係する議員にもお声掛けしていただき、今年、安城市議会からは、深津議長が代表で挨拶をさせていただきました。
最後に地元の高棚町にある「りんごの樹動物病院」の近藤元紀院長と記念撮影。実は彼とは幼馴染で、保育園、小・中学校まで一緒でした。
IMG_20240923_103026527.jpg
IMG_20240923_100740710.jpg
IMG_20240923_102123998.jpg
2024-09-23 19:18:00

安城市 第14回 安城創意くふう展にお邪魔しました

23日午前中、へきしんギャラクシープラザで開催中の「第14回 安城創意くふう展」へ。市内の小中学生を対象とした発明品の展示がされ、私も小さい頃に夏休みの宿題で工作したことを思い出しました。
各賞に輝いた作品のほかに、賞には届かなかったけど面白い作品もあり、とても興味深かったです。最近は小中学生でもマイコン機器を使用して、プログラミングで機材を動かすタイプの発明品があったりと、昔とはずいぶん時代が進化したと感じました。
一方で、全体を通じて最も数が多かったのが「貯金箱」です。いつの時代にも、子どもたちがお金を貯めることへの興味は尽きません。
IMG_20240923_105653840.jpg
IMG_20240923_105247927.jpg
IMG_20240923_110308692.jpg
IMG_20240923_110706179.jpg
IMG_20240923_111237133.jpg
IMG_20240923_111155954.jpg
2024-09-23 03:43:00

安城市 令和6年度一吟会が開催されました

22日午後1時30分より、安城市民交流センターにおいて、西三河岳風会安城支部の令和6年度一吟会が開催されました。先月の人前での詩吟デビュー以来、2回目の詩吟大会出場となりました。
こういった大会では、経験年数の浅い人からスタートしますので、前回は1番手として「海南行」を吟じました。今回は2番手でしたが、まだ「57歳新人」です。会員の吟詠、役員・来賓吟詠と、50組近い皆さんの力強い吟詠を勉強させていただきました。
今後は別の題目に代えて、秋の文化祭行事や各種大会に参加する予定です。詩吟人口が年々減少する中で、長く続けて行けたらと思います。
IMG_20240922_130427010.jpg
1541.jpg
IMG_20240922_130502294.jpg
2024-09-22 11:33:00

安城市 榎前町の「ひまわりまつり」にお邪魔しました

22日午前10時より、隣町となる榎前町の「ひまわりまつり」へ。降雨の影響もあり、地区の運動ひろばで開催のところを町内会前の広場での開催となりました。臨機応変な対応が素晴らしいです。
最初に皆さんの前で挨拶をさせていただきましたが、ご参集の皆さんの目当ては、豆腐と米粉パン、採れたて野菜の販売コーナーで、人だかりができていました。公民館の中では、ミニゲームが盛りだくさんで、子どもたちが喜んでゲームを楽しむ姿が印象的でした。
肝心のひまわり畑の方は、今年は種まきの時期や生育に苦労があったようですが、何とかまつりに間に合ったようです。ひまわりの写真は別の機会に、投稿させていただきたいと思います。
IMG_20240922_100310733.jpg
IMG_20240922_100535715.jpg
IMG_20240922_100738421.jpg
IMG_20240922_100822066.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...