日記(活動報告)

2025-06-07 11:53:00

安城市 令和7年第2回定例会(6月議会)一般質問

5日に開会した、安城市議会本会議 令和7年第2回定例会は、5日から25日までの会期となっています。
この6月議会は、例年『七夕議会』と銘打って、本会議開会前には先日決定したばかりの安城七夕親善大使が研修の一環として本会議場に挨拶に訪れ、開会セレモニーを開催しています。10日には私も一般質問を行います。一般質問最終日の最後を務めるのはもちろん初めてですが、頑張らせていただきます。
お時間が許せば傍聴にお越しいただき、議場でのやり取りの雰囲気を感じていただけたらと思います。また、キャッチネットワークでの再放送もあります。概要は添付資料の通りです。
Microsoft Word - 令和7年6月度一般案内 .jpg
2025-06-05 08:42:00

安城市 安城防災ネットの定例会に出席しました

4日午後7時より、所属する安城防災ネットの定例会があり、先月の活動の振り返りと、6月度の防災関連行事の確認および各行事へのメンバー出欠確認を行いました。
出席メンバーによる情報交換では、他国の避難所事情として「災害関連死」や「災害関連病」をいかに防ぐかの取組みについて紹介がありました。また、先月25日に蟹江町立新蟹江小学校で開催された防災運動会の紹介では、町内会、消防団、子ども会、長寿会、PTAの皆さんが参加し、老若男女問わず運動会を通じて防災を学ぶアイデアがすばらしいと感じました。
6月も出前講座や施設見学会が控えています。急きょ依頼のある講座もありますが、当会では可能な限り対応しています。
IMG_20250604_191036699.jpg
IMG_20250604_203705599_HDR.jpg
IMG_20250604_204803206.jpg
2025-06-01 22:40:00

安城市 安城市消防団消防活動競練会が開催されました

1日午前中、令和7年度の安城市消防団消防活動競練会が総合運動公園で開催されました。朝7時過ぎには現地に到着し、早速、地元の高棚分団に声掛けを行ってきました。
昨年の雨とは異なり、今年は良い天気でしたが風が強かったです。大会に臨む選手の皆さんも大変だったでしょうが、指揮者の気合の入った号令のもとで、日ごろの練習の成果を一生懸命に発揮されていました。地元の高棚分団もそうですが、新入団員が大会に出ている所は、わずか2カ月ほどで仕上げています。
隣町となる榎前分団の女性団員、加藤さんを見つけて記念撮影。今年入ったばかりで、市内で数少ない女性団員です。また、彼女の父親は、私と高校時代の同級生でもあります。地域のためにこれからもぜひ頑張って下さい。応援しています。
いざという災害時において、頼りになるのが町の消防団です。後継者不足が叫ばれて久しいですが、何とか組織を維持していけるように、市や町をあげて取り組んでいかねばなりません。
DSCN0415.JPG
DSCN0418.JPG
IMG_20250601_074553877_HDR.jpg
IMG_20250601_083733186.jpg
IMG_20250601_083909347.jpg
IMG_20250601_073630589_HDR.jpg
2025-05-29 22:38:00

安城市 フタはちゃんと閉めましょう

前を走る高所作業車。何か違和感があると思ったら、車体後部にある操作盤のフタが開いており、片側のテールランプが隠れていました。これではウインカーもあまり見えません。
この高所作業車のメーカーは有名どころで、ボカシを付けていますが、レンタル会社も分かる人には分かります。おそらく道幅の狭い箇所にも入ることを考えて、操作盤の位置を後方にしているのかと。ちなみに人が乗り込むバケットにも操作盤があります。いずれにせよ、初歩的な走行前のチェック漏れです。
IMG_20250517_145910975_HDR.jpg
2025-05-28 21:06:00

安城市 文学の散歩道deマルシェにお邪魔しました

28日、毎月第4水曜日開催にされる「文学の散歩道deマルシェ」にお邪魔しました。安城市民会館前で開催されます。
防災学習ブースでは、あいち防災リーダー会の岡田さんと鈴木さんが、各種の防災啓発活動を担当下さっていました。本来、私もお手伝いすべきですが、別のブースで呼び止められたり話し込んだりと、あまりお役に立てませんでした。
今日はとにかく良い天気で暑いくらい。少し風があったので助かりましたが、他のブースの皆さまもお疲れさまでした。
IMG_20250528_094007249_HDR.jpg
IMG_20250528_094101348_HDR.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...