日記(活動報告)

2024-10-14 21:27:00

安城市 市民との座談会を開催しました

13日午後、喫茶店の1室をお借りして、お茶をしながらの座談会を開催しました。新たに1人が加わって参加者は7名でした。過去に数回開催しており、新たなメンバーを募集中です。
先月の9月議会の報告や、決算議会でしたので市の財政状況、その他の話題を取り上げさせていただきました。また、私の一般質問では防災関連として、昨今、災害発生時の避難所に欠かせないものとして、Tトイレ、Kキッチン、Bベッドのうち、Tトイレの質問をしたことから、個人的に所有している簡易トイレ便座を持ち込んで、携帯トイレの使い方を参加者に実践していただきました。
水が凝固剤で固まる過程を見るのが初めての人ばかりだったので、非常に勉強になったとのこと。いざという際の備えとして、また、トイレが故障した際の応急対応として、携帯トイレの常備をお願いしました。今後もこういった座談会を開催していきたいです。
IMG_20241013_144139599.jpg
IMG_20241013_144446833.jpg
2024-10-13 23:57:00

安城市 第65回 市民芸術祭にお邪魔しました

13日午後、へきしんギャラクシープラザで開催されている、第65回 市民芸術祭のうちの「文芸・技芸・趣味の集い」へ。午後4時の終了間際に伺い、2団体さんの作品を見させていただきました。
アートフラワー会さんの「アートフラワーと創作盆栽の美」では、一見、本物と見間違えるほどの精巧な造りのアートフラワーを見ることができました。細かな造りで大型の創作盆栽などは、完成までに半年ほどかかる作品もあるとか。恐れ入ります。
くみひも工芸豊美会さんによる「くみひも工芸&おび結び」では、繊細な模様のくみひもと各種飾りが展示され、また、多彩で複雑なな着物のおび結びを見ることが出来ました。
2団体さんの作品に共通するのは、非常に根気を必要とする作業を必要とすること。私もいつかはチャレンジしてみたいです。
IMG_20241013_155652369.jpg
IMG_20241013_155233131.jpg
IMG_20241013_154830564.jpg
IMG_20241013_154839936.jpg
2024-10-07 04:52:00

安城市 第41回 安城市福祉まつりが開催されました

6日午前9時より、総合福祉センターと社会福祉会館において、第41回 安城市福祉まつり開催されました。私はプロギングを終えて駆けつけたので、お昼過ぎからとなりました。
昨年までは、じっくりと福祉関連団体さまのブースを覗いていましたが、今年は安城防災ネットの一員として、駆けつけて早速、自ブースのお手伝いです。災害時のトイレをはじめ、防災関連のカードゲームを来訪された皆さまに体験していただいたりしましたが、チラ見するものの、恥ずかしがって通り過ぎてしまう皆さまが多数です。災害時のトイレとして、携帯トイレの使い方や、工夫については学んでいただけたらありがたいです。必ず役に立つと思います。
途中で大きな声援があがったので、その方向に目をやると、プロレスラーの真壁選手が挨拶されていました。そういえば、昨年は40回の節目でもあり、堀ちえみさんを招待して講演会も開催されていました。
午後3時までの開催で、最後はブースを片付けて、テントや机、イスを指定の場所に運んで終了となりました。忙しい1日でしたが、大勢の皆さまと接することができて楽しかったです。
IMG_20241006_145330836.jpg
LINE_ALBUM_20241006安城市福祉まつり_241007_1.jpg
IMG_20241006_123903495.jpg
IMG_20241006_132930265.jpg
IMG_20241006_133103432.jpg
2024-10-07 03:54:00

安城市 安城西部プロギングが開催されました

6日朝9時30分より、早朝の排水路清掃に続いて、西部公民館運動場において「第1回 安城西部プロギング」が開催され、西部地区選出の市議を代表して挨拶をさせていただきました。プロギングとは、ジョギングとゴミ拾いとフィットネスの要素を併せ持ち、健康増進効果も期待される新しい形式のイベントです。
インストラクターの方々の指示に従って準備運動を行い、私は無理のない「3kmウォーキングコース」を選択。このコースに参加する皆さまの自己紹介を終えたのちに、いよいよコースへ。隣町ということもあり、普段とは違う風景を見ることができました。
コースを歩き終え、最後は拾い集めたゴミの計量となりましたが、結果はちょうど3kgとなりました。他の4kmと5kmのコースがともに5kgで、合計13kgのゴミ収集ができました。
初めてのイベントであることに加えて、街中で歩道がある場所と違い、交通安全上の配慮が必要なことが課題でもありますが。次回開催を期待するとともに、イベントの定着を願います。
seibu06purogingu-tirashi.jpg
IMG_8349.jpg
IMG_8382.jpg
IMG_20241006_101839234.jpg
IMG_20241006_102314920.jpg
IMG_20241006_110532366.jpg
2024-10-03 17:48:00

安城市 安城西中学校の体育大会が開催されました

3日朝8時30分より、安城西中学校の体育大会が開催され、来賓としてお邪魔させていただきました。朝から雨模様でしたが、予備日となる4日と7日も天候の不安定さがあり、「応援合戦」と「対抗リレー」に競技を絞っての開催となりました。
私が中学生だった頃と違い、今は1年生から3年生までを縦割りで団を作って競います。体格・体力・経験の違う学年の生徒たちが団結するわけですから、練習も大変だったでしょう。何とか全競技を青空の下で行ってほしかったのですが、仕方ありません。
それでも雨が降る中で、大勢の保護者の皆さまも駆けつけて声援を送っておられました。この日のために準備をされてきた関係者の皆さま、お疲れさまでした。風邪をひかないようにお気を付け願います。
IMG_20241003_083343586.jpg
IMG_20241003_091150913.jpg
IMG_20241003_093847632.jpg
IMG_20241003_081359477.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...