日記(活動報告)
2025-07-21 01:57:00
安城市 参議院選挙の開票立会人をしてきました
20日午後8時30分より、安城市の開票所となる東祥アリーナ安城で、参議院選挙の開票立会人を始めて経験してきました。
500票ずつに束ねられた投票用紙の中身を、パラパラしながら目視確認しますが、既に開票作業担当者の方でチェックしていますので大きな間違いはありませんでした。ただ有効票ですが、投票用紙を上下逆で記入したり、横向きで記入したりと色々でした。また、判別が困難な用紙についても確認しましたが、意外と白票が多いのと、他の選挙区の候補名を記入したり、選挙区なのに比例区の候補者や政党名を記入していたりと、勘違いと思われる票も。
安城市の選挙区と比例代表の開票結果を添付しておきます(市公式ウェブサイトより)。選挙区の方は午前0時20分頃に終了しました。開票作業に携われた皆さま、遅くまでお疲れさまでした。
2025-07-16 19:54:00
安城市 豊田安城線建設期成同盟会総会に出席しました
15日午後2時より、アンフォーレホールにおいて、令和7年度の豊田安城線建設期成同盟会(沓名俊裕会長)の総会が開催されました。私はこの路線と接続する岡崎半田線のある高棚町出身であることから、例年、幹事の役職を仰せつかっております。
豊田安城線は、豊田ICから安城を通り、衣浦港、中部国際空港(セントレア)をつなぐ主要地方道です。一方でこの豊田安城線は、安城市内の一部区間1.2kmを残して未整備区間が存在し、迂回と渋滞が発生して不便な状況が続いている状況です。
2026年アジア大会のソフトボール競技および近代五種競技の会場となる、安城市総合運動公園陸上競技場のすぐそばを通過することから、今後も国と県に働きかけて、早期整備・開通を目指します。
2025-07-15 01:09:00
安城市 夏の交通安全市民運動に参加しました
交通安全市民運動は年4回、交通安全市民運動期間に合わせて、安城警察署・交通安全協会・地域の事業所等と協力し、街頭での交通安全啓発用品の配布や、市内一斉の交通監視などの様々な交通安全啓発活動が実施されます。今夏は7月11日~7月20日の期間です。
14日午後4時から時より強い雨の降る中で、市役所近くの桜町交差点で、我々市議会議員を交えて交通安全啓発活動が行われました。JAあいち中央さまより安城特産の和泉そうめんをご提供いただき、『交通事故なくそう!麺キャンペーン』として、交差点で信号待ちするドライバーへの啓発品配布と声掛けを行いました。
愛知県は現在、交通事故により亡くなられた方が7月13日時点で55人と全国ワースト6。夏の時期は暑さやレジャー疲れでドライバーの集中が散漫になったり、夏休み中の自転車の乗る子どもたち等への注意が必要です。皆さま、交通安全には十分ご注意を。
2025-07-13 16:28:00
安城市 下菅池町内会さんの一斉清掃に参加しました
本日朝8時より、下菅池町内会さんの一斉清掃へ。ここ2か月は他の用事と重なったため、久しぶりの参加となりました。
ごみステーション背後の木の枝が茂り、覆いかぶさるような状態であったため、自家用車に積んであるセーバーソーで早速のせん定と、せん定枝の大まかな切断を行いました。ごみステーション周辺がかなりすっきりし、これで区画内に葉が落ちなくて済みます。一斉清掃後に参加者が集合したところで、「必ず選挙に行きましょう」と呼びかけをさせていただきました。幸いなことに投票所が近いので、きっと皆さん出かけて下さると思います。
2025-07-09 21:23:00
安城市 橋梁の建設現場の様子
安城市発注で、鹿乗川に架かる「居林(いばやし)橋架替工事」です。令和6年3月末までに橋桁の架設が完了し、令和7年度に入ってからは、床版(しょうばん)工事が進められています。
現在、橋桁の上に型枠を組む作業が行われています。流し込まれるコンクリートを支えるしっかりとした強度と、仕上がり面の良さに影響する型枠の継目や段差の有無など、注意点が沢山あります。
そして、最も注意すべき点としては「暑中コンクリート」であること。適切な対策をしないとコンクリートの品質低下を避けられません。当然、対策は工事の施工計画書に盛り込まれる内容です。
このあと鉄筋を組み上げて、来月にはコンクリート打設へと進みます。市町村クラスでは比較的大型の橋梁で、曲線を描くとともに横断勾配も大きく変化しています。市の土木系技術職員には良い勉強の機会となりますので、しっかり現場を見てもらいたいものです。





















