日記(活動報告)
2024-12-16 10:58:00
安城市 安城市歴史博物館でイベントを開催しました
15日午前中、安城市歴史博物館で開催中の特別展、『地震と災難 -宝永地震から三河地震まで-』の関連イベントとして、「災害時に役立つ防災クッキング」を安城防災ネットの一員として開催しました。
この日は「パッククッキング」として、耐熱性のポリ袋を活用し、袋に食材を入れて湯せんで調理を行いました。17人の申し込みがあり、ご家族で参加の方も。メニューは御飯、肉じゃが、蒸しケーキ。皆さんとても熱心で、メモを取りながら調理をされている方もいらっしゃいました。
肝心のお味の方は、「想像よりもおいしい」と皆さんから好評をいただき、「自宅でも試してみたい」とのうれしいご意見もいただきました。
調理時間の合間には、大規模災害時での重要度を増している簡易トイレの使い方について講座を行い、参加された皆さまも災害時・避難時の生活に欠かせない知識や物資の重要性を改めて認識されていました。
2024-12-11 09:48:00
安城市 交通安全キャンペーンに参加しました
2024-12-08 20:45:00
安城市 下菅池町内会さんの清掃活動に参加しました
8日午前8時半より、毎月恒例の清掃活動に参加しました。集合住宅の通路や階段の清掃日でしたが、特に今朝は風が強かったせいか、建物の周囲にゴミがけっこう落ちていたので、ゴミ拾いも併せて行いました。
ゴミの中には風で飛んだチラシ類が多く含まれており、どうやら、建物1階の集合ポストに投函されたチラシが風で舞ったようです。「チラシを入れないで」といった張り紙をしても、効果が薄い場合が多く、本当に困ったものです。居住しているのに投函口をテープでふさぐ人の気持ちがわかる気もします。
清掃終了後、挨拶をさせていただきましたが、この町内会さんの防災訓練はもっぱらDVD視聴が主で、避難誘導や資機材使用の実技訓練が不足しています。実技面の訓練を提案させていただいたところ、清掃に参加された皆さまからも賛成のご意見をいただきました。来年は訓練計画を作って、何とか実技訓練をしたいと思います。
2024-12-02 11:55:00
安城市 下菅池町内会の役員会に出席しました
2024-12-02 01:16:00
安城市 『令和6年度 農地・水・環境のつどい』が開催されました
1日午後1時30分より、へきしんギャラクシープラザにおいて、愛知県内で活動している環境保全会の県大会の位置付けとなる、『令和6年度 農地・水・環境のつどい』が開催されました。令和6年度の優良活動組織として、2部門における「愛知県知事賞」と「愛知県土地改良事業団体連合会長賞(県土連賞)」の発表と表彰式が執り行われ、大勢の会場の皆さまより盛大な拍手が送られました。
実は令和4年度において、私が会長を務めた「高棚環境向上委員会」は、10年ぶり2回目の賞エントリーを行い、10年前に受賞した県土連賞の上位賞となる「愛知県知事賞」を目指しました。結果は、2回連続の「県土連賞」となりましたが、今後も地域での環境保全活動を継続して、3度目の正直で愛知県知事賞を目指したいと思います。