日記(活動報告)

2025-10-19 20:49:00

安城市 令和7年度安城市総合防災訓練が実施されました

18日午後1時より、令和7年度安城市総合防災訓練が明祥プラザで実施されました。本訓練は昨年度と同様に、安城市で南海トラフ地震による震度6強の観測を想定した、被害対応訓練となりました。
市、消防署、自衛隊、防災ボランティアさんらによる、一般の皆さまも参加できるブースが数多く設置され、私も安城防災ネットのブースのスタッフとして、ご来場者をお迎えしていました。担当していた断水時の防災トイレ使用方法では、20組ほどの方々にご説明をさせていただきましたが、イベントごとのヒアリングでは、凝固剤の備蓄をされている方々が増えており、備蓄意識の高まりを感じています。また、地元ケーブルテレビのキャッチネットワークさんの「シェアしよう防災」の取材を受けました。どこかで放映されます。
大規模地震災害はいつやってくるか解りません。1945年発生のマグニチュード6.8を観測した三河地震から80年を迎え、南海トラフ地震の発生確率も引き上げられました。安城市は三河地震以降、震度3までしか観測しておらず、多くの市民がまだまだ地震に対する警戒感が不足しているものと思われます。防災ボランティアが啓発できる範囲は限られていますが、粘り強く活動していきます。
LINE_ALBUM_安城防災訓練1018_251019_1.jpg
IMG_20251018_130910014.jpg
IMG_20251018_131413708.jpg
IMG_20251018_131357292.jpg
IMG_20251018_140116044.jpg
IMG_20251018_143506989.jpg
LINE_ALBUM_安城防災訓練1018_251019_2.jpg
2025-10-19 12:11:00

安城市 「榎前あれこれ集」挿し絵原画展にお邪魔しました

18日午前中、隣町の榎前町で開催中の「榎前あれこれ集」挿し絵原画展へ。町内情報誌「えのき」の発行300号を記念して、2年前に亡くなられた同町出身の画家である加藤博先生の挿絵展開催となっています。
私が訪れた際にご案内いただいたのは、元町内会長の加藤辰雄さん。町内情報誌「えのき」への挿絵と解説文面の掲載に長年ご尽力されてきました。挿絵それぞれに物語があり、それを懐かしそうに語られる加藤さんがとても印象的でした。情報誌の300号発行もそうですが、これだけの連載を続けられたことに敬服いたします。
「榎前あれこれ集」挿し絵原画展は、榎前町公民館ホールで19日(日)午後8時30分までの開催です。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
IMG_20251018_103836148.jpg
IMG_20251018_104735107.jpg
IMG_20251018_104753969.jpg
IMG_20251018_104809763.jpg
IMG_20251018_104818291.jpg
2025-10-19 08:32:00

安城市 防災講座を開催しました 

17日午前中、安城防災ネットでJAあいち中央安城東支店にお邪魔して防災講座を開催しました。地震と水害の講座、家具の転倒防止、パッククッキング、きいちゃん災害避難ゲーム、防災トイレのメニューで盛沢山でしたが、けっこう時間が押してしまいました。
参加された8名の皆さんは、メモを取ったり、質問を投げかけたりしていただき、湯せんで作るパッククッキングでは、自宅でも何か料理を試してみようとの声も聞かれ、とても有意義な防災講座となりました。
最後にご参加された方から、「あなた、とっても素敵なお声ですね。マイクが無くても大丈夫だし」と言っていただけたことがうれしかったです。
IMG_20251017_100115679.jpg
IMG_20251017_103834415.jpg
IMG_20251017_105546327.jpg
IMG_20251017_114936954.jpg
2025-10-14 21:46:00

安城市 第二慈恵幼稚園の運動会が開催されました

13日朝8時40分より、安城市総合運動公園の多目的グラウンドで、第二慈恵幼稚園の運動会が開催されました。大勢の保護者と祖父母の皆さんで大盛況でした。園児も合わせると900名ほどだったようです。地元の高棚町に園があることから、来賓としてお邪魔しました。
開会式直後は曇り空でしたが、次第に晴れ間が差してきて、さわやかな風も加わり運動会日和となりました。順調にプログラムは進行し、それぞれの演目では園児と先生方の息もぴったりで統率もとれていました。最終競技の年長さん全員がバトンをつなぐリレーでは、先生方も走者となって順位が入れ替わったり、ギャラリーの皆さまも大興奮の競技となりました。最後はリレーの表彰式で締めくくられました。
早朝から準備・応援に携わられた関係者の皆さま、本当にお疲れさまでした。最後まで楽しませていただき、ありがとうございました。
IMG_20251013_090849865.jpg
IMG_20251013_092425532.jpg
IMG_20251013_100005623.jpg
IMG_20251013_110714585.jpg
IMG_20251013_085543866.jpg
IMG_20251013_083040281.jpg
2025-10-13 22:43:00

安城市 第66回市民芸術祭「文芸・技芸・趣味の集い」にお邪魔しました

12日午後、市民芸能まつりに続き、へきしんギャラクシープラザ(文化センター)で開催中の「文芸・技芸・趣味の集い」にお邪魔しました。アートフラワーは、とても繊細で丁寧な仕上げによって、遠くから見ると本物の絵画や生花と見間違えるほど。華道作品は静と動の表現が巧みに織り込まれ、併せて自然の美が伝わってきます。
盆栽の作品展では、ひときわ目立つ作品が鎮座しており、名前を確認すると三星市長の作品でした。盆栽を手掛けておられることは存じ上げていましたが、これほど大きな作品もあったとは新たな発見でした。
他にも組み紐工芸と着物帯結びや、俳句作品も展示され、文芸・技芸・趣味の作品発表の良い機会となっています。次回の作品展にも期待したいです。
IMG_20251012_124750874.jpg
IMG_20251012_124900258.jpg
IMG_20251012_130008286.jpg
IMG_20251012_125850427.jpg
IMG_20251012_130523076.jpg
IMG_20251012_130624280.jpg
IMG_20251012_124647151.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...