日記(活動報告)

2025-06-14 20:22:00

安城市 地元中学校区の青少年健全育成協議会に出席しました

13日の午後13時30分より、安城西中学校区の青少年健全育成協議会に出席しました。今年度最初の育成協議会です。
会議の方では協議内容のほか、学区内の小学校や当校の近況報告があり、ここ数年来、私も課題と感じているのは『不登校生徒』が多いことです。年度初めは少なくても、次第に多くなる傾向があります。また、近年SNSを通じて『繋がってはいけない人と繋がってしまう』ケースも増加しており、こちらも大きな課題となっています。さらには、1人1台導入されているタブレット端末も、勉学以外に使用されたりと、課題は尽きません。
出席者の皆さまから、ご意見・ご指導をいただきまして、閉会となりました。時間が押していましたので、授業参観は次回へ送られましたが、私が中学生の頃とは学びの環境が大きく変化しており、また、暑さによる熱中症対策も必要となってきます。なお、暑さ対策に関しては、本市は今年度中に市内全8中学校の屋内運動場・格技棟への空調設備設置工事を完了させます。
IMG_20250613_133032859.jpg
2025-06-08 20:37:00

安城市 三世代ふれあいグラウンドゴルフ大会が開催されました

8日午前中、西部公民館主催の三世代ふれあいグラウンドゴルフ大会が開催され、来賓代表として挨拶させていただきました。昨年は開催日と予備日のどちらも雨で中止となっていました。
三世代とは、①高齢者世代(60歳以上)、②中年者世代(中学生以上)、③年少者世代(小学生以下)の世代で、各2名の6名で1チームとなります。西部地区の4つの町内会から全11チームが参加して、9ホールで団体・個人の賞を競いました。
この大会は、隣町の榎前町が9連覇しており、10連覇を目指す中で、何と高棚町が優勝、3位、6位入賞と出場した3チームともに団体賞を獲得しました。また個人賞でも、年少者と中年者で1位、2位を獲得し、ホールインワン賞も6本獲得して、ほぼ無双状態で大会を終えました。正直びっくりです。
やや曇り空だったこともあり、暑い中でもすごしやすい天候で、参加の皆さまは一生懸命にプレイを楽しんでいました。三世代で親睦を深めることができる、素晴らしい大会でした。
IMG_20250608_094217772_HDR.jpg
IMG_20250608_095354715_HDR.jpg
IMG_20250608_104823921.jpg
IMG_20250608_113213405_HDR.jpg
IMG_20250608_112235115_HDR.jpg
fadda85a-eaf4-40b1-85df-ff9eb5ba2ec1.jpg
IMG_20250608_083155822_HDR.jpg
IMG_20250608_084546121.jpg
2025-06-07 11:53:00

安城市 令和7年第2回定例会(6月議会)一般質問

5日に開会した、安城市議会本会議 令和7年第2回定例会は、5日から25日までの会期となっています。
この6月議会は、例年『七夕議会』と銘打って、本会議開会前には先日決定したばかりの安城七夕親善大使が研修の一環として本会議場に挨拶に訪れ、開会セレモニーを開催しています。10日には私も一般質問を行います。一般質問最終日の最後を務めるのはもちろん初めてですが、頑張らせていただきます。
お時間が許せば傍聴にお越しいただき、議場でのやり取りの雰囲気を感じていただけたらと思います。また、キャッチネットワークでの再放送もあります。概要は添付資料の通りです。
Microsoft Word - 令和7年6月度一般案内 .jpg
2025-06-05 08:42:00

安城市 安城防災ネットの定例会に出席しました

4日午後7時より、所属する安城防災ネットの定例会があり、先月の活動の振り返りと、6月度の防災関連行事の確認および各行事へのメンバー出欠確認を行いました。
出席メンバーによる情報交換では、他国の避難所事情として「災害関連死」や「災害関連病」をいかに防ぐかの取組みについて紹介がありました。また、先月25日に蟹江町立新蟹江小学校で開催された防災運動会の紹介では、町内会、消防団、子ども会、長寿会、PTAの皆さんが参加し、老若男女問わず運動会を通じて防災を学ぶアイデアがすばらしいと感じました。
6月も出前講座や施設見学会が控えています。急きょ依頼のある講座もありますが、当会では可能な限り対応しています。
IMG_20250604_191036699.jpg
IMG_20250604_203705599_HDR.jpg
IMG_20250604_204803206.jpg
2025-06-01 22:40:00

安城市 安城市消防団消防活動競練会が開催されました

1日午前中、令和7年度の安城市消防団消防活動競練会が総合運動公園で開催されました。朝7時過ぎには現地に到着し、早速、地元の高棚分団に声掛けを行ってきました。
昨年の雨とは異なり、今年は良い天気でしたが風が強かったです。大会に臨む選手の皆さんも大変だったでしょうが、指揮者の気合の入った号令のもとで、日ごろの練習の成果を一生懸命に発揮されていました。地元の高棚分団もそうですが、新入団員が大会に出ている所は、わずか2カ月ほどで仕上げています。
隣町となる榎前分団の女性団員、加藤さんを見つけて記念撮影。今年入ったばかりで、市内で数少ない女性団員です。また、彼女の父親は、私と高校時代の同級生でもあります。地域のためにこれからもぜひ頑張って下さい。応援しています。
いざという災害時において、頼りになるのが町の消防団です。後継者不足が叫ばれて久しいですが、何とか組織を維持していけるように、市や町をあげて取り組んでいかねばなりません。
DSCN0415.JPG
DSCN0418.JPG
IMG_20250601_074553877_HDR.jpg
IMG_20250601_083733186.jpg
IMG_20250601_083909347.jpg
IMG_20250601_073630589_HDR.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...