日記(活動報告)
2025-09-12 22:54:00
安城市 産業建設常任委員会と決算特別委員会分科会が開催されました
11日午前10時より、私が所属する産業建設常任委員会と、決算特別委員会産業建設分科会が開催されました。私からは常任委員会で2問、決算特別委員会分科会で2問の質問を行い、最終的に本委員会に付託された全ての案件に対し、全会一致で採択されました。
最後には令和6年度決算に対する総括意見を、委員長を除く委員全員が述べました。副委員長の私からは、安城市は引き続きの健全財政であり、今後も堅持していただきたい。また、社会インフラの整備と維持管理に係わる所管部署が多い委員会につき、災害に強いインフラ整備とともに、市民が暮らしやすい、安心で安全な安城市を未来につないで欲しい旨の総括意見を申し上げ、締めくくりました。
2025-09-06 17:17:00
安城市 令和7年9月議会で一般質問に立ちました
4日、この日最後の質問者として、一般質問に立たせていただきました。3月、6月、9月と連続しての一般質問で、質問の大項目は、
1.新庁舎整備について
2.ごみ焼却施設の基幹的設備改良工事について
3.小中学校への防災教育について
以上となり、与えられた60分枠をしっかり使わせていただきました。2週間ほど経つと、安城市公式ウェブサイトの市議会ページで録画映像を見ることができるのと、地元ケーブルテレビ局のキャッチネットワークでは、9月16日(火)午前10時より再放送されます。
質問日の数日前から、花粉症のような症状に見舞われ、市側の答弁の最中に垂れてくる鼻水をハンカチで拭うなどし、声も枯れ気味で滑舌も悪く、過去一番といえるほど良い状態ではありませんでした。
お聞き苦しい面もありましたが、ご多用のところ傍聴にお越しの皆さま、ライブ中継を視聴された皆さま、本当にありがとうございました。
2025-08-26 01:23:00
安城市 わくわくフェスティバル2025が開催されました
2025-08-21 12:04:00
安城市 わくわくフェスティバル2025が開催されます
2025-08-08 15:15:00
安城市 減災まちづくり研究会が開催されました
安城市 減災まちづくり研究会が開催されました
7日午後2時より、へきしんギャラクシープラザの大会議室において、今年度第1回目の減災まちづくり研究会が開催されました。町内会(自主防災組織)をはじめ、市内に事業所をもつ企業、防災ボランティア、市役所など、数多くの関係者が参集しました。
南海トラフ地震の被害想定の情報提供、能登半島地震における在宅避難の実態報告、グループセッションが行われ、能登半島地震における在宅避難の実態報告では、石川県穴水町からゲストをお招きして、真冬の現地の様子や在宅避難のご苦労を知ることができました。
安城市では、三河地震以降に震度3を超える地震を観測していません。80年にわたり震度4を未体験です。だからこそ、防災・減災への基礎知識を含めて、災害への十分な備えが必要と考えます。








![IMG_20250807_140624572[1].jpg](https://cdn.goope.jp/194044/250808151512-689595f0aa0dc_l.jpg)
![IMG_20250807_142835101_HDR[1].jpg](https://cdn.goope.jp/194044/250808151513-689595f1bd728_l.jpg)



