日記(活動報告)
2023-10-15 18:20:00
安城市 町内にある2つの神社の秋季大祭が行われました
高棚町には神社が2つあり、1つは高棚神明神社、もう1つは芦池神明神社です。まずは、新池ちびっ子広場のある、新池地区の芦池神明神社から。
かつてこの地を開拓した人々が建設した小さな神社で、現在は新池地区の皆さんで維持管理しています。今年は6年ぶりに子ども神輿を復活させようと、ボランティアのお母さま方が企画して、子ども用のゲームも併せて準備してきました。ただ、人手の関係もあり、私が朝からお手伝いに伺いました。
朝からの雨も収まり、子ども達が神輿を引いて500m先の芦池神明神社を目指します。神社に付くと楽しいミニゲームと景品に大喜びで、景品を沢山抱えていました。子ども達に楽しんでもらえる企画が成功し、本当に良かったです。
午後からは、高棚地区にある高棚神明神社へ。4つのブロック(組)に分かれて、それぞれの地区に神輿と太鼓山車があります。午後3時半には公民館前に集結し、そのまま神社入りする「宮入り」を行いました。宮入後は神社境内で神輿担ぎや、太鼓の打ち鳴らしが行われ、秋季大祭が幕を閉じました。
2023-10-14 22:39:00
安城市 プラネタリウム誕生100周年記念イベントへ
本日午後は、へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター)で開催された、星座早見盤工作教室とプラネタリウム内で星座早見盤を活用するイベントに参加してきました。
事前予約しておいたもので、お子さまと親御さん、大人の皆さんで30名ほどの参加者がいらっしゃいました。前半は星座早見盤工作で、パーツの外周を切り抜いて組み立て。後半では、プラネタリウムへ移動し、作成した星座早見盤の活用方法を学びます。
継目が目立たないドームに自然な星空を投映するのは、安城市がこだわり抜いた特別仕様の「ケイロンⅢ」。本物の星空と見間違えるほどの美しさです。デジタル映像を重ねることができる「ハイブリッド」仕様でもあり、わかりやすく映像解説できます。もちろん、運営のアイ・プラネッツさんのアナウンスも良かったです。あっという間の2時間でした。星座早見盤キットや星座解説カードも付き、これで参加料200円はお値打ちです。
教室終了後、参加者の方に「お詳しそうですね」と呼び止められました。正直に身分を明かし、先月の議会でプラネタリウム100周年を取り上げたこと、オンリーワンの機材が導入されていること、そして、もっと市のプラネタリウムを広報すべきということをお話しすると、とても共感していただけました。何よりもうれしかったのは、「こんなに丁寧に説明していただいたことは初めてです」と言っていただけたことです。それもそのはず、プラネタリウムのロビーで40分以上お話していました。
1人でも多くのファンを作り、広げて行くことが大切で、それは、プラネタリウムのみならず、私自身にも言えることです。地道で目立たないことですが、今日の出会いを大切にしたいです。
2023-10-14 13:20:00
安城市 高棚小学校の運動会へお邪魔しました
本日朝8時35分より、高棚こども園の運動会へお邪魔しました。曇り空のなか時々日が差す天候で、運動会にはちょうど良いと感じました。
先週の高棚こども園にお邪魔した時と同様、小学校でも熱中症対策として、暑い時期の運動場での活動制限があったようです。運動場を広く使う種目が多いなかで、この短期間に児童も先生方も大変なご苦労もあったでしょうし、今日の日を迎えることができて本当に良かったです。
1年生の児童と6年生の児童とでは、体格にどうしても差が現れますが、それぞれの学年に応じた種目メニューが考えられていました。特に印象に残ったのは、1・2年、3・4年そして5・6年生に分かれての「音遊」で、それぞれの学年に応じた表現性や難易度で一体感のある踊りを見せていただきました。
気が付いたら、あっという間の閉会式。最後まで楽しませていただきました。皆さまお疲れさまでした。
2023-10-13 08:20:00
安城市 第85回全国都市問題会議2日目
今朝のウォーキングは「長者山新羅神社」まで行ってきました。延宝6年(1678)に、八戸藩2代藩主南部直政が領内の守護を祈願して建てたのが始まりで、細部の彫刻などに江戸時代の特徴がよく表現され、本殿・拝殿は県の重宝にも指定されています。
毎年2月17日には八戸の冬の郷土芸能「八戸えんぶり」の奉納舞が行われ、また、8月の八戸三社大祭ではおがみ神社より神輿の渡御と、8月2日には全国に3例しか現存しない、貴重な騎馬打毬の一つ「加賀美流騎馬打毬」が行われます。
全国都市問題会議の2日目は、「文化芸術・スポーツが生み出す都市の魅力と発展」をテーマに、パネルディスカッションが午前中行われ、次期開催市の姫路市長の挨拶をもって閉幕します。
午後7時からは、地元で月例の環境保全会の会議があります。何とか出席に間に合わせるために、頑張って帰郷します。
2023-10-12 08:40:00
安城市 第85回全国都市問題会議が開幕
10月12、13日の2日間に渡って「第85回全国都市問題会議」が青森県の八戸市の八戸市公会堂で開催されます。これに伴い、安城市議会議員の皆さんも、昨日から現地入りしています。
今回は、文化芸術・スポーツ・文化を主要テーマに、都市の魅力と観光事業を考えるもので、各種シンポジウム・パネルディスカ今回のテーマは、今後の安城市が取り組むべき内容が多く、とても興味深いものです。先進的に実践している自治体の事例をしっかり吸収し、学びが深まる2日間としたいです。
また、今朝は肌寒い中、5時半過ぎに1時間ほどのウォーキングへ。宿泊先から1級河川「馬淵川」を経由して、帰る途中で『YSアリーナ八戸』に立ち寄りました。安城市でもアリーナ構想がありますが、YSアリーナ八戸は、スケートリンクといった冬季スポーツを主とした施設ですが、通常のアリーナとしての利活用もできます。固定観客席:約3,000席(アリーナ活用時 約9,000席)の規模だそうです。