日記(活動報告)

2023-09-13 17:14:00

安城市 『保護猫シェルター幸せのかぎしっぽ』さんへ

現在9月議会の最中ですが、一般質問で野良猫の『さくらねこTNR』を取り上げたので、市内の活動団体の一つである『保護猫シェルター幸せのかぎしっぽ』へお邪魔して、その報告をさせていただきました。
今回の一般質問の目的は大きく2つあり、1つ目がさくらねこTNR活動を行うボランティア団体さんを増やしていくこと・その策を講じること。2つ目が自費で野良猫の不妊・去勢手術を行っている方への負担軽減として、補助金制度を創設することです。
結果として2つ目の補助金制度創設は、後ろ向きの答弁となりましたが、決してあきらめません。粘り強く求めていきます。
さくらねこTNR活動も、野良猫運搬時の燃料代等、自費負担を強いられる部分が多く、ボランティア団体さんの資金面の体力が削られていきます。一生懸命に頑張って活動されている団体さんのためにも、その声を市政に届け、重い腰を動かしていかなければなりません。
IMG_20230912_154823-01.jpg
IMG_20230912_154555-01.jpg
IMG_20230912_154244-01.jpg
2023-09-13 09:14:00

安城市 高棚町福祉委員会へ出席

昨晩、毎月第2火曜日に開催される福祉委員会へ出席しました。民生委員さん、町内の福祉活動に係る団体の代表者さんや、町内会役員さんを始め、地区社協さん、包括支援センターさんにもお集まりいただき、この1か月の活動報告や連絡・伝達事項の周知などを行いました。
毎回盛りだくさんで、1時間半ほどの委員会となりました。ご高齢者が増える中で、委員会のメンバーの高齢化も進んでいます。こちらも大きな課題です。
IMG_20230912_200033-01.jpg
2023-09-12 13:39:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝のふれあい朝市は、先週よりも野菜が少なかったです。季節の変わり目に加えて、いつも多くの野菜を出品されているスタッフのお母さまのお1人が、旅行で不在だったことが大きな理由だそうです。
天狗の鼻のような突起が特徴の『天狗ナス』も、1つも突起が見られず残念。それでもお客様は、いつも通りシャッター前で待機して、開き始めると我先にと突入されていきます。頭だけはぶつけないように気を付けて欲しいものです。
IMG_20230912_070958-01.jpg
IMG_20230912_071129-01.jpg
IMG_20230912_071020-01.jpg
IMG_20230912_073019-01.jpeg
2023-09-10 12:11:00

安城市 草取り美化活動に参加しました

今朝8時より、下菅池町内会さんの草取り美化活動へ。先月から今月初めにかけて雨が多かったことから、いたる所で草がかなり繁茂していました。
7棟の集合住宅があり、住民の皆さんはそれぞれの棟の周辺の草取りを実施。私は人が集う場所を綺麗にしようと、公民館周辺を念入りに。それにしても草の量がすごかったです。汗びっしょりになりながら作業を終えました。
最後に、参加された皆さんの前で挨拶をさせていただきましたが、この地区も高齢化が進み、草取りにも苦慮する状態です。来月は周辺側溝の清掃で重労働なので、少しでも若い力として頑張らせていただきます。
IMG_20230910_082421-01.jpg
IMG_20230910_083858-01.jpg
IMG_20230910_085603.jpg
2023-09-09 23:14:00

安城市 静かに集中して

今晩、地元の書家である神谷采邑(さいゆう)先生の習字教室へ。昨年の5月から、実に43年ぶりに先生のもとで習字を習い始めたのですが、特に今年に入ってからは稽古日と私用が重なり、なかなか教室へ行けていません。それでも今年は町内文化祭へ作品を出そうと、何とか頑張って稽古しています。
少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)とは、若いうちはまだ先があると思って勉強に必死になれないが、すぐに年月が過ぎて年をとり、何も学べないで終わってしまう、だから若いうちから勉学に励まなければならない、ということわざです。
私も今までに「若いうちにもっと勉強しておけば良かった」と、何度感じたことか。でも今からでも遅くはないと信じて、今日は習字に取り組みました。ちなみに、右側は私が書いたものですが、その後、しっかり全文字に先生の朱書きが入りました。そんなに甘くはありません。
IMG_20230909_210243-01.jpg