日記(活動報告)
2023-06-21 09:41:00
安城市 第29回「三河・名古屋形象派展&カルトン画展」
2023-06-20 12:52:00
安城市 今朝のふれあい朝市
ここ数日間は良い天候が続いたので、出品される野菜も増えていることを期待しましたが、まだ、少ないままで残念でした。それでも、今回からプラムが出品されており、季節の移り変わりとともに、少しづつ品目が変わっていることがわかります。
プラムと言えば『すっぱい』というイメージしかありませんでしたが、スタッフのお母さまに「だまされたと思って食べてみな」と、1ついただいて恐る恐る口に含みました。すると、とても甘く、最後に酸味がやってきました。意外なおいしさにちょっとびっくりです。
出品品目は少ないですが、それはそれで、来場者の競争は激化しています。シャッターが上がっている最中ですが、待ちきれずに飛び込む方が以前より増えている印象です。頭をぶつけて怪我だけはしないようにお願いします。
2023-06-19 13:18:00
安城市 道路側溝の改修工事
2年ほど̘前から、市の維持管理課の方へ道路側溝の改修工事を要望していた箇所について、工事が進んでいたので途中報告です。
この個所は、1、2枚目写真の左側の蓋付き側溝の流れがわるく、大雨の際には道路が冠水する状況が度々発生。側溝の『逆勾配』を疑いましたが、測量の結果、蓋付き側溝は逆勾配ではなかったことが判明しました。
対応に困りましたが、この蓋付き側溝の道を挟んだ反対側には、2車線道路の下を通る埋設管があり、そちらと繋げて『バイパス化』することを市と話し合い、今回の工事に至りました。
工事はまだ途中段階で、あと少しで完成ですが、バイパス化しても埋設管の管径は決して大きくはないので、雨水の排水効果が気になるところです。工事後もしっかり監視してまいります。
2023-06-18 20:36:00
安城市 ウォーキング途中のほっとする時間
久しぶりに昼過ぎのウォーキング。普段は早朝なんですが、休日の今日は15時前にスタートして約4kmのコースへ。途中でこれまた久しぶりに、畑仕事中のなじみのおばあちゃんと遭遇して、そのまま雑談となりました。ふり返ってみると、約2か月ぶりでした。
私が「めずらしい時間にお疲れですね」と、おばあちゃんに声をかけると、「今日は曇り空で涼しかったからこの時間に来たよ」と、ミニトマトとインゲン、キュウリをせっせと収穫していました。ふとミニトマトの方に目をやると、まだ青いですが見事な鈴なりとまとが。これから赤く色づくのがたのしみです。
ちなみにこのおばあちゃんが育てるサトイモは、花を咲かせるめ珍しいサトイモで、町内会長時代に、過去2年にわたって町内会ニュースに掲載させていただきました。今年も咲いたらここに投稿させていただきます。
2023-06-17 19:04:00
安城市 岡工会理事総会に出席
本日午前10時より、岡崎の竜美丘会館で岡工会(岡崎工科高等学校同窓会)の理事総会に出席しました。
2週間ほど前、突然母校から理事総会の案内が届き、今まで同窓会とは縁がなかったので理由を尋ねると、「議員さんには参与となっていただいています」とのこと。今回良い機会なので出席させていただきました。
かつては岡崎工業高等学校でしたが、時代の流れと共に名称も変わり、さらに土木科は『都市工学科』へ。なにか淋しい気もしますが仕方ありません。昨年は創立110周年を迎えており、長い伝統と数多くの卒業生を輩出し、地元の岡崎市では大きな勢力を誇っています。
卒業生の市議会議員さんも、岡崎市で2人、蒲郡市で1人、そして今回の私が加わり計4人となりました。今後は母校と同窓会の発展のために、微力ながらお役に立てればと考えています。