日記(活動報告)

2025-03-02 18:55:00

安城市 下菅池町内会の役員会に出席しました

1日午後7時より下菅池町内会の役員会へ。3月度の行事等の予定確認や、掲示物の設置、困りごとなどについて、会長より伝達と意見交換がなされました。
今月下旬には総会が開催されます。年度初めは市内で唯一、会長が見つかっておらず、5月に入ってようやく見つかるなど苦労しましたが、現在はほとんど自立して町内会活動ができており、私も安心して見ています。
会長と副会長は2年任期で留任が決まっていますが、役員さんの選出が必要だったりします。また、今年度は民生委員さんの選出も必要で、正直、任命の困難さが予測できます。会員の減少から人材も限られており、かつ高齢化が進んでいます。自立を促しながら活動の下支えをしていきたいと思います。
IMG_20250301_193359405_HDR.jpg
2025-03-01 18:14:00

安城市 高棚老人クラブ連合会の総会が開催されました

1日午前10時より、高棚町公民館で令和6年度 高棚老人クラブ連合会の総会が開催され、来賓としてお招きいただきました。高棚町には老人クラブが地域別で計3団体あり、総会は合同で開催しています。
安城市内の老人クラブは、令和6年4月1日現在で89団体、総会員数8,170名となっており、高棚町の総会員数は320名を越え、市内でも有数の活動が盛んな地域です。しかし、高齢化が進む一方で、年々会員さんが減りつつあります。
私の挨拶では、「老人クラブでの助け合いや地域貢献活動、体育・文化クラブ活動は、健康寿命を延ばすことにつながりますので、お友達にお声をかけながら皆さんで活動を楽しみましょう」と、皆さまには健康寿命に着目していただきたい旨をお伝えしました。
老人クラブの活動による効果をもっとアピールすることで、会員さんの減少傾向に歯止めをかけれればと思います。
DSCN0315.JPG
IMG_20250301_104008524.jpg
2025-03-01 12:17:00

安城市 令和7年第1回定例会(3月議会)一般質問

28日に開会した、安城市議会本会議 令和7年第1回定例会は、2月28日から3月24日までの会期となっています。
3月4日の代表質問、5日の一般質問と続き、3月6日には私も一般質問を行います。この中で、要介護認定にかかる日数は年々増加傾向にあり、全国の自治体で深刻な課題となりつつあります。安城市も例外ではなく、現状と現在の対応の是非、今後の対応について取り上げます。
添付資料の内容となっています。お時間が許すようでしたら傍聴にお越し願います。
代表質問・一般質問通告事項.jpg
2025-02-27 22:21:00

安城市 地元小学校の健全育成会会議に出席しました

27日午後3時より、今年度2回目となる高棚小学校の健全育成会会議に出席しました。今年度1年間の活動・行事の総括と、関係者からの報告などがありました。
議事が進み、近隣の中学校やこども園・幼稚園、町内関係者の皆さまより近況報告やご意見が寄せられ、最後に私の所へ「ご指導」という名の挨拶の順番がやってきました。
私は、安心して子どもたちが学べる環境づくりには、地域の皆さまのご支援が不可欠であることと、心配事として市内の不審者の出没案件が増加傾向にあり、昨年度は年間で44件、今年度は2月初旬までで40件で、今年度は高棚町でも2件あったことを報告しました。本当に地域での見守りが大切です。
来月の下旬には卒業式があります。沢山の思い出と感謝を胸に、中学校生活にのぞんでもらいたいです。
IMG_20250227_145451599.jpg
IMG_20250227_152914900_HDR.jpg
2025-02-26 23:12:00

安城市 西部公民館活動推進協議会に出席しました。

26日午後7時より、西部公民館活動推進協議会に来賓として出席しました。
安城市には各中学校区に1カ所づつ地区公民館があり、それぞれ年間計画に基づいて、様々な行事や諸室利用によるクラブ活動、図書館での書籍貸し出しを行っています。令和6年度の事業報告や、令和7年度の事業計画と協議会委員が議事にはかられ、皆さまの拍手でもって承認されました。
西部公民館は、地域の皆さまにご利用いただける様に、年間を通じて数多くの講座なども開催しています。また、災害時の避難場所としての機能を充実させるべく、マンホールトイレも新設しました。便利で楽しめて学ぶこともでき、いざという時に頼りになる地区公民館となって欲しいものです。
IMG_20250226_184317064.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...