日記(活動報告)
2025-07-22 21:32:00
安城市 今朝のふれあい朝市
2025-07-21 14:56:00
安城市 農薬散布用ラジコンヘリコプター
2025-07-21 01:57:00
安城市 参議院選挙の開票立会人をしてきました
20日午後8時30分より、安城市の開票所となる東祥アリーナ安城で、参議院選挙の開票立会人を始めて経験してきました。
500票ずつに束ねられた投票用紙の中身を、パラパラしながら目視確認しますが、既に開票作業担当者の方でチェックしていますので大きな間違いはありませんでした。ただ有効票ですが、投票用紙を上下逆で記入したり、横向きで記入したりと色々でした。また、判別が困難な用紙についても確認しましたが、意外と白票が多いのと、他の選挙区の候補名を記入したり、選挙区なのに比例区の候補者や政党名を記入していたりと、勘違いと思われる票も。
安城市の選挙区と比例代表の開票結果を添付しておきます(市公式ウェブサイトより)。選挙区の方は午前0時20分頃に終了しました。開票作業に携われた皆さま、遅くまでお疲れさまでした。
2025-07-20 14:17:00
安城市 奉納剣道大会が開催されました
20日朝8時より、高棚神明神社境内にある末社の『お鍬(おくわ)社』で、お鍬祭り(夏祭り)が行われました。お鍬祭りとは、五穀豊穣、商工繁栄、生産繁栄を祈願するお祭りです。このお鍬祭りでは、町内の小学生以下を主体とした剣道教室である、『高棚修武会(しゅうぶかい)』の剣道型の演武奉納を行っています。
私と写真に納まっている方は神宮先生で、なんと40歳で剣道を始め、83歳となった現在は教士(きょうし)7段の称号を持たれています。私も小学生のころはこの高棚修武会に在籍し、高校の3年間は剣道部員として剣道に打ち込んでいました。懐かしいですね。
そして、この高棚修武会は昨年で結成60年を迎え、安城市内に9つある剣道教室の中で1番古い教室です。時代の経過とともに在籍者数が減り続けていましたが、ここ2、3年で小学生のちびっ子剣士が増え始め、団体戦の5人チームが組めるまでになってきました。今後も会員数を増やしながら長き伝統を守りたいものです。
2025-07-19 20:47:00
安城市 町内福祉サロン活動にお邪魔しました
町内福祉サロン活動のうち、今週は2箇所にお邪魔しました。
まずは新池地区で毎月1回開催される「新池カフェ」。脳トレのプリントを解いたり茶話会をしたりと、ご高齢者を中心に楽しく過ごします。次は高棚地区で毎月2回開催される「ふれあいサロン」。小物作りが主で、皆さん真剣に作品造りに取り組んでいます。
この2つの町内福祉サロン活動でお話した内容は、今年の3月議会で私が取り上げた『要介護認定』です。安城市は昨年度の上半期では、申請から認定までの「認定審査期間」の平均日数が実に51日もかかっていました。この原因と、今後の対応を議会で取り上げた結果、市の努力もあって、昨年度の下半期の平均が49日となり、令和7年度の4月~6月の平均では38日にまで短縮されています。引続き注目していくことを皆さまにお伝えしました。
さらに、7月20日に迫った参議院選挙の投票日について、「皆さん、ぜひ投票に行きましょう」とお願いして、締めくくりました。