日記(活動報告)

2025-09-28 08:19:00

安城市 能登半島地震の被災地、石川県穴水町へ

27日、令和6年能登半島地震で大きな被害を受けた、石川県穴水町へお邪魔しました、今回は28日に開催される、令和7年度 砺波市防災デー・砺波市総合防災訓練が富山県砺波市で開催に合わせて、安城防災ネットのメンバー8名が参加させていただくことになり、その前日に、穴水町まで足を延ばしての被災地訪問となりました。
穴水陸上競技場に建設された町内最大の仮設団地と、そこにあるボランティアと被災者をつなぐ交流拠点「ボラまち亭」に訪問したのち、白川地区にある30戸ほどの仮設団地へ。仮設住宅にお住いの皆さまを元気付けようと、集会所で「令和の歌声喫茶」を開催させていただきました。9名の皆さまにお集まりいただき、14曲を全員で歌い上げました。集会所では定期的に催しをしていますが、参加人数も少なかったそうで、今回は「とても楽しかった。安城市にも興味を持ったし、また来て欲しい」との嬉しい声をいただきました。
また、穴水町社会福祉協議会さんに寄らせていただき、発災直後からその後の経過について、ボランティア活動に着目した貴重なご意見を伺うことができました。この地区では過去にも震災に数度見舞われており、その時の経験や教訓がとても生かされたそうです。
帰りの砺波市までの道のりで確認できたのは、穴水町から七尾市までの幹線道路(県道1号)は、「復旧の遅れ・未だ手付かず」の箇所が至る所にあるということ。山間部が多いといった地理的な影響も大いにありますが、スピード感を持った復旧策を打ち出す必要を感じました。
IMG_20250927_134105828[1].jpg
1759006426040.jpg
1759007878326 (1).jpg
IMG_20250927_151046261[1].jpg
IMG_20250927_124256309[1].jpg
IMG_20250927_164217565[1].jpg
IMG_20250927_154251512[1].jpg
IMG_20250927_160058458[1].jpg
IMG_20250927_170120117[1].jpg
2025-09-26 13:35:00

安城市 初めて平均燃費が20km/lを超えました

先日、少し遠出をした際に、私のスイフト(令和3年製5BAーZC83S)の平均燃費が20km/lを超えました。初めてのことです。
信号も少なく平坦な場所で、渋滞等も特にありませんでしたので、平均燃費が伸びたものと思います。レギュラーガソリン車ですが、カタログ上は20km/lとなっており、少しうれしい気分になりました。
同じくカタログで確認したところ、車両重量も890kgとのことで、私の体重を含めても1t未満です。ハイブリット車やEV車などのバッテリー積載車は、総じて重量増となるため、道路や橋梁といったインフラへの負荷が大きくなる傾向があります。インフラへの影響は、これから問題視されてくることでしょうが、ハイブリット車やEV車はさらに普及することでしょうから、複雑な気持ちです。
IMG_20250923_080705700 (1).jpg
2025-09-25 08:40:00

安城市 秋の交通安全市民運動「交通安全キャンペーン」

21日(日)より30日(火)までの10日間、秋の交通安全市民運動が行われます。今秋は『交通事故ゼロキャンペーン』と銘打って、24日午後4時過ぎより、市関係者、安城警察署、交通安全協会、安城市議会のほか、関係団体のご参加により、市役所近くの桜町交差点に立ちました。近隣地域で特産品を配布するキャンペーンを実施しているのは、安城と刈谷のみとのこと。交差点で停車した車の運転手さんへ「一時(いちじく)停止で事故ゼロ」と呼びかけて、形がゼロに似たいちじくのバウムクーヘンを手渡ししました。
現在、愛知県は交通事故死亡者数が23日時点で75人に達し、全国ワースト6位(昨年度はワースト3位、死亡者数97人)で、改善も見られますが、これから日の暮れる時間が早まるため、運転手の皆さんには細心の注意を払っていただきたいです。また、歩行者・自転車の皆さんは、反射材を身に着けたり、ヘルメットを着用いただき、自分の身は自分で守る行動をお願いします。
IMG_20250924_161008619.jpg
IMG_20250924_160929183.jpg
IMG_20250924_161121165.jpg
IMG_20250924_163538242.jpg
2025-09-24 18:27:00

安城市 イオンモール防災フェスタにお邪魔しました

23日午後、イオンモールナゴヤ ノリタケガーデンで開催された防災フェスタにお邪魔しました。店舗内3個所と屋外平面駐車場で、防災教室やグッズ販売、乗り物試乗体験などが行われました。
屋外では、名古屋市消防局所有で令和7年度から運用を開始した愛知県初のVR地震体験車、「NGKクロコくんシミュレーター」が人気で、順番待ちの長蛇の列ができていました。震度7までの体験ができますが、危険とのことで震度6強程度までに抑えての体験となっていました。警察のブースでは、高機能救助車「ウニモグ」が展示され、多くの子どもたちの人気を集めていました。
屋内では、日本赤十字社による防災教室が行われており、小さな子どもたちの命を守る術について、工夫をこらした教材で親子連れの興味を引いていました。小学生未満の子ども向け防災教材は数も少ない中で、日本赤十字社さんは独自に教材を製作しているそうです。
県内のイオンモールでは、防災フェスタを輪番で開催しているようです。お近くの店舗で開催の際にはぜひ覗いていただき、それをきっかけに、いざという時に命を守る家庭の防災対策を進めましょう!
IMG_20250923_103311377.jpg
IMG_20250923_100834851.jpg
IMG_20250923_101050289.jpg
IMG_20250923_102253239.jpg
IMG_20250923_102505667.jpg
IMG_20250923_102730703.jpg
IMG_20250923_101712527.jpg
IMG_20250923_100728021.jpg
IMG_20250923_100129201_copy_1600x1200.jpg
2025-09-23 22:14:00

安城市 牧野 千佳子展にお邪魔しました

乃村 豊和・ノムラ カツキ展に続き、同じく名古屋栄の『ギャラリー彩』で開催中の牧野 千佳子展へ。こちらは建物の1階となります。
人物画と静物画が並ぶ中で、やはり、写実的で柔らかに描かれた人物画に魅かれます。牧野 千佳子さんご本人にお聴きしたところ、日本人モデルは実のお嬢さまとのこと。特に、一緒に写真撮影させていただいた際の中央にある作品は、横顔で髪に日差しが当たる描画に自然な美しさがあり、正直なところ、この絵が欲しくなりました。
牧野 千佳子展も9月26日(金)までとなっています。ぜひお越し願います。
IMG_20250923_114619297.jpg
IMG_20250923_113849382.jpg
IMG_20250923_113732370.jpg
IMG_20250923_115717477_front.jpg
CCI_000148.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...