日記(活動報告)

2025-07-17 14:59:00

安城市 河川の増水には十分に注意しましょう

17日午前9時頃、自宅の近くを流れる稗田川(ひえだがわ)の増水の様子です。昨年の8月31日の時に比べれば、まだ水位に余裕があります。なんとか午後には、雨のピークは過ぎてくれたようです。
IMG_20250717_074305371.jpg
476892856_599928022950613_7130728790747210093_n.jpg
2025-07-16 19:54:00

安城市 豊田安城線建設期成同盟会総会に出席しました

15日午後2時より、アンフォーレホールにおいて、令和7年度の豊田安城線建設期成同盟会(沓名俊裕会長)の総会が開催されました。私はこの路線と接続する岡崎半田線のある高棚町出身であることから、例年、幹事の役職を仰せつかっております。
豊田安城線は、豊田ICから安城を通り、衣浦港、中部国際空港(セントレア)をつなぐ主要地方道です。一方でこの豊田安城線は、安城市内の一部区間1.2kmを残して未整備区間が存在し、迂回と渋滞が発生して不便な状況が続いている状況です。
2026年アジア大会のソフトボール競技および近代五種競技の会場となる、安城市総合運動公園陸上競技場のすぐそばを通過することから、今後も国と県に働きかけて、早期整備・開通を目指します。
IMG_20250715_140626040_HDR.jpg
IMG_20250715_132245137.jpg
IMG_20250715_144126244.jpg
2025-07-16 00:10:00

安城市 今週のふれあい朝市

暑く乾いた日々が続いていたせいか、今週のふれあい朝市は野菜の出品数がとても少なかったです。この時期は仕方のないことかもしれませんが、大雨ではなく適度な雨降りが欲しいところです。
市内においては、野菜を出品する農家さんの高齢化などで、朝市の開催を断念するところが出ています。そのような中で、このふれあい朝市は37年目。かつては20人以上いたスタッフも現在はたった4人ですが、今後も頑張って続けて下さることを願います。
IMG_20250715_071443334_HDR.jpg
IMG_20250715_071520617_HDR.jpg
IMG_20250715_071531997_HDR.jpg
IMG_20250715_071538502.jpg
IMG_20250715_071604088_HDR.jpg
2025-07-15 01:09:00

安城市 夏の交通安全市民運動に参加しました

交通安全市民運動は年4回、交通安全市民運動期間に合わせて、安城警察署・交通安全協会・地域の事業所等と協力し、街頭での交通安全啓発用品の配布や、市内一斉の交通監視などの様々な交通安全啓発活動が実施されます。今夏は7月11日~7月20日の期間です。
14日午後4時から時より強い雨の降る中で、市役所近くの桜町交差点で、我々市議会議員を交えて交通安全啓発活動が行われました。JAあいち中央さまより安城特産の和泉そうめんをご提供いただき、『交通事故なくそう!麺キャンペーン』として、交差点で信号待ちするドライバーへの啓発品配布と声掛けを行いました。
愛知県は現在、交通事故により亡くなられた方が7月13日時点で55人と全国ワースト6。夏の時期は暑さやレジャー疲れでドライバーの集中が散漫になったり、夏休み中の自転車の乗る子どもたち等への注意が必要です。皆さま、交通安全には十分ご注意を。
IMG_20250714_161212954_HDR.jpg
IMG_20250714_161104280.jpg
IMG_20250714_163658718.jpg
2025-07-13 16:28:00

安城市 下菅池町内会さんの一斉清掃に参加しました

本日朝8時より、下菅池町内会さんの一斉清掃へ。ここ2か月は他の用事と重なったため、久しぶりの参加となりました。
ごみステーション背後の木の枝が茂り、覆いかぶさるような状態であったため、自家用車に積んであるセーバーソーで早速のせん定と、せん定枝の大まかな切断を行いました。ごみステーション周辺がかなりすっきりし、これで区画内に葉が落ちなくて済みます。一斉清掃後に参加者が集合したところで、「必ず選挙に行きましょう」と呼びかけをさせていただきました。幸いなことに投票所が近いので、きっと皆さん出かけて下さると思います。
一斉清掃後は恒例の福祉サロン開催。今回はオーラルフレイル対策の「パタカラ体操」のビデオを視聴しました。嚥下(えんげ)訓練となる パタカラ体操とは、「パ」「タ」「カ」「ラ」の音を声に出すことで、食事をする際に使う筋肉を鍛える体操です。また、この筋肉を鍛えることで、睡眠中に自然と口を閉じ、いびきの発生を防ぐ効果が期待できるそうです。私はいびきはありませんが、口が開いてのどが渇くことがあるので、試してみたいです。
IMG_20250713_081054799_HDR.jpg
IMG_20250713_090448594_HDR.jpg
IMG_20250713_083539772_HDR.jpg
IMG_20250713_090149152_HDR.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...