日記(活動報告)
2025-09-22 02:58:00
安城市 令和7年度一吟会が開催されました
21日午後1時より、安城市民交流センターにおいて、西三河岳風会安城支部の令和7年度一吟会が開催されました。経験年数の浅い人からスタートしますので、昨年は2番手でしたが今回は5番手となり、新しい方が入って来られたということで、うれしい限りです。
私は独吟で『平泉懐古(大槻磐溪)』と、同じ教室の方々と合吟で『九月十日(菅原道真)』を吟じさせていただきました。本大会では、会員の吟詠、役員・来賓吟詠と、主題に沿って詩吟とナレーションを組み合わせた構成吟が発表され、構成吟では、明治用水開削が題材として取り上げられました。40組を超える皆さまの吟詠を勉強させていただき、さらに大会終了後の懇親会のカラオケ余興では、皆さん、日ごろ詩吟で鍛えた喉を存分に披露されていました。
今後は別の題目に代えて、複数の秋の文化祭行事に出場することが決定しています。また11月初めには、令和7年度秋季資格審査会にも挑戦し「初段」を目指します。しっかり稽古に励みたいと思います。
2025-09-22 01:44:00
安城市 榎前町の「ひまわりまつり」が開催されました
21日午前10時より、隣町となる榎前町の「ひまわりまつり」へ。午前3時頃の激しい雷雨の影響が心配されましたが、多少の花びらが散った程度で安心しました。朝から素晴らしい快晴で、例年、遠方からひまわり畑の撮影にお越しの方々もいらっしゃいます。
ご参集の皆さまの前で挨拶をさせていただきましたが、伝統あるひまわりまつりが今年も開催できたことと、さらに伝統と言えば、榎前町が毎月発行する情報誌『ふれあいえのき』が、今月で300号を迎えたことを取り上げさせていただきました。一番の驚きは、A4サイズの情報誌のページ数が30ページを超える月もあり、それが25年以上続いていること。記事の収集と編集には、大変なご苦労があったと思います。今後も継続していただきたいものです。
2025-09-21 07:43:00
安城市 アンフォーレのイベントにお邪魔しました
2025-09-20 23:22:00
安城市 環境保全会による生き物調査が開催されました
20日午前9時より、町内を流れる二級河川の稗田川(ひえだがわ)の支流となる新道川において、地元環境保全会主催の生き物調査が開催されました。昨年と同様に子ども会の児童と保護者の皆さん、計30名ほどご参加いただき、河川内の生き物をタモですくいました。
あいにくの朝からの雨で、しかも皆さんが川に入る段階になって水の濁りと増水が生じましたが、何とか生き物調査を実施出来ました。最大10㎝ほどのカワムツ、川エビ、ザリガニと、予想していたよりも多くの生き物がとれ、水槽に入れた生き物を、子どもたちが興味深そうに覗き込んで観察している姿がとても印象的でした。
近年、自然の残る当町においても、身近な川で生き物をとった経験の無い子どもたちがほとんどで、とても良い経験になったと思います。前日の昇降階段設置を含めて、生き物調査の準備と片付けにご協力いただいた環境保全会の皆さま、本当にお疲れさまでした。
2025-09-20 10:23:00




















