日記(活動報告)
2025-09-24 18:27:00
安城市 イオンモール防災フェスタにお邪魔しました
23日午後、イオンモールナゴヤ ノリタケガーデンで開催された防災フェスタにお邪魔しました。店舗内3個所と屋外平面駐車場で、防災教室やグッズ販売、乗り物試乗体験などが行われました。
屋外では、名古屋市消防局所有で令和7年度から運用を開始した愛知県初のVR地震体験車、「NGKクロコくんシミュレーター」が人気で、順番待ちの長蛇の列ができていました。震度7までの体験ができますが、危険とのことで震度6強程度までに抑えての体験となっていました。警察のブースでは、高機能救助車「ウニモグ」が展示され、多くの子どもたちの人気を集めていました。
屋内では、日本赤十字社による防災教室が行われており、小さな子どもたちの命を守る術について、工夫をこらした教材で親子連れの興味を引いていました。小学生未満の子ども向け防災教材は数も少ない中で、日本赤十字社さんは独自に教材を製作しているそうです。
2025-09-23 22:14:00
安城市 牧野 千佳子展にお邪魔しました
2025-09-23 21:38:00
安城市 乃村 豊和・ノムラ カツキ展にお邪魔しました
23日午前中、名古屋市内での講習会終了後、乃村 豊和・ノムラ カツキ展が開催されている、栄の『ギャラリー彩』へ。ちょうどノムラカツキさんがお見えになられて、色々お話させていただきました。
ノムラカツキさんは安城市在住で、安城市内で幼少期を過ごし、13歳の時にアメリカへ移住されました。大学では人物デッサンを専攻しながら、授業で動物園にでかけた際に動物の人間的な部分に強く関心を持ち、以降動物をモチーフとした作品を多く描かれています。私も動物好きなので、しばらくその絵に見入っていました。
2022年・2024年に引き続き、ギャラリー彩での3回目の父子展になります。9月26日(金)までとなっていますので、名古屋栄にお越しの際には、ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。
2025-09-22 20:04:00
安城市 安城市役所の北庁舎5階より
2025-09-22 02:58:00
安城市 令和7年度一吟会が開催されました
21日午後1時より、安城市民交流センターにおいて、西三河岳風会安城支部の令和7年度一吟会が開催されました。経験年数の浅い人からスタートしますので、昨年は2番手でしたが今回は5番手となり、新しい方が入って来られたということで、うれしい限りです。
私は独吟で『平泉懐古(大槻磐溪)』と、同じ教室の方々と合吟で『九月十日(菅原道真)』を吟じさせていただきました。本大会では、会員の吟詠、役員・来賓吟詠と、主題に沿って詩吟とナレーションを組み合わせた構成吟が発表され、構成吟では、明治用水開削が題材として取り上げられました。40組を超える皆さまの吟詠を勉強させていただき、さらに大会終了後の懇親会のカラオケ余興では、皆さん、日ごろ詩吟で鍛えた喉を存分に披露されていました。
今後は別の題目に代えて、複数の秋の文化祭行事に出場することが決定しています。また11月初めには、令和7年度秋季資格審査会にも挑戦し「初段」を目指します。しっかり稽古に励みたいと思います。
























