日記(活動報告)
2025-06-28 06:16:00
安城市 九代玉屋庄兵衛後援会の総会・懇親会が開催されました
26日午後、名古屋の東京第一ホテル錦において、九代玉屋庄兵衛氏の後援会総会・懇親会が開催されました。先代より、からくり人形の伝統文化を継承し、九代玉屋庄兵衛を襲名して30周年の節目でもあり、総会後に能楽演奏会と、からくり人形の実演も行われました。私は昨年に続き2回目の出席となりました。
先ずは能楽演奏会として、笛方の竹市學氏と太鼓方の加藤洋輝氏による能楽演奏会が行われ、その後の懇親会では、山車からくり「からす天狗」が披露されました。からくり人形は非常に大きく、4体のからくり人形が独立した動きをし、さらに足場や吊り手を一旦離れて移動する動きもあり、とても複雑で感動ものです。実際の動きは「からくり人形 からす天狗」と検索することで、いくつかの映像を動画サイトで見ることができます。
実は、九代玉屋庄兵衛氏は安城市とも所縁があり、市内の古民家から発見された損傷の激しい「文字書き人形」を複製して、2012年の市制60周年の際にお披露目をしています。この文字書き人形は、「安城文字書き人形」を名付けられ、人形の口と手の2つの筆で2文字を書き上げるという大変貴重な人形で、オリジナルが現存するのは、全国で安城の1体のみでもあります。
さて九代玉屋庄兵衛氏は、後継者がいて育成中だそうです。これからも伝統文化を後世に引き継いでいただきたいものです。
2025-06-26 22:40:00
安城市 健康体操なかよし会にお邪魔しました
26日午前11時より、町内の新池和親館で毎月開催されている、「健康体操なかよし会」にお邪魔しました。町内サロン活動の1つで、午前10時から講師の先生にお越しいただき、健康体操で1時間体を動かし、その後、茶話会を行っています。
今日の私の話の内容は、昨日閉会した6月議会内で可決した「ごみ処理手数料の改定」について。家庭系のごみゴミは、来年の4月より現行の50円/10kgが100円/10kgへと倍になります。一方で、現行は30kg以下は無料ですが、四捨五入で40kg以上となると、30kgの無料分も手数料として加算されています。それが改定により、無料の30kg分を差し引いた手数料になります。詳しくは添付資料の通りです(事業系は省略)。皆さまにご理解いただけるよう、かみ砕いて説明させていただきました。その他、周辺市のごみ袋価格の比較や、安城市の税収の内訳などの話で盛り上がり、あっという間に終了時間となりました。
2025-06-25 18:04:00
安城市 「文学の散歩道deマルシェ」にお邪魔しました。
2025-06-24 20:28:00
安城市 今朝のふれあい朝市
2025-06-22 11:02:00
安城市 家庭介護のためのハートフルセミナーに出席しました
21日午前9時30分より、日本福祉大学の荒深裕規先生を講師に迎えて、「家庭介護のためのハートフルセミナー」が高棚町公民館で開催され、大勢の皆さまにお集まりいただきました。
このセミナーは全2回で開催され、今回は1回目となります。「高齢者のための介護予防入門」と題して、早期に要支援・要介護状態にならないよう、いわゆる健康寿命を延ばすためにはどうしたら良いのか、注意すべき点を学ぶことができました。
荒深先生のお話はとても聴きやすく、また、手足を動かす運動も取り入れることで、皆さまも飽きることなく2時間があっという間に過ぎました。毎日、少しづつでも続けると良い運動も教えていただきましたので、これからやってみようと思います。
セミナーの2回目は11月となりますが、次回は食生活がテーマとなっています。次回もぜひ出席したいと思います。