日記(活動報告)

2025-03-07 21:52:00

安城市 シェアしよう防災!2025inアンフォーレwith減災まちフェスタ

明日の3月8日(土)、来たるべき大規模災害に備えて、市民の防災・減災の意識を推進するイベントとして、企業やNPO法人等で構成する「安城市減災まちづくり研究会」が主催する「減災まちフェスタ」が開催されます。皆さまもアンフォーレにお越しいただき、さまざまな体験をされてはいかがですか。
私もアンフォーレ本館1階 多目的室の安城防災ネットの会場にいる予定です。寒そうなので暖かい格好でお越し下さい。
share2025-01.jpg
share2025-02.jpg
2025-03-07 12:57:00

安城市 安城西中学校の卒業証書授与式に出席しました

7日午前中、母校の安城西中学校の卒業証書授与式に、来賓として出席させていただきました。市内に中学校は8か所ありますが、本校は今年度279名の卒業生となりました。
昔のように、仰げば尊しや蛍の光はありませんが、校長先生の式辞、在校生と卒業生による送辞・答辞もすばらしく、卒業生による合唱が行われ、とても感動的で良い卒業式でした。
振り返れば、私は工業高校へ進学しましたので、中学卒業の時点で将来の進む道をある程度決めていたということになります。卒業生の皆さんは、これから将来の夢をしっかりと描いて、実現に向けて頑張って欲しいものです。
IMG_20250307_111058896_HDR[1].jpg
IMG_20250307_090926090_HDR[1].jpg
2025-03-05 00:14:00

安城市 今週のふれあい朝市

今週のふれあい朝市の出品数を見て、思わず「野菜が少ない」と叫んでしまいました。L字形に机を並べていたのが直線のみで寂しいですね。
しかし、久しぶりにまとまった降雨となったので、これが恵みの雨になることを祈ります。
IMG_20250303_164243045_HDR.jpg
IMG_20250303_164247876.jpg
IMG_20250303_164253924.jpg
IMG_20250303_164259330.jpg
2025-03-04 01:59:00

安城市 安城生活福祉高等専修学校の卒業証書授与式に出席しました

3日午前9時30分より、学校法人さくら学園 安城生活福祉高等専修学校の卒業証書授与式に、来賓として出席させていただきました。あいにくの雨模様でしたが、式の冒頭での岩瀬校長先生の「久しぶりの雨で、皆さまの心も潤ったのではないでしょうか」とのお言葉に、とても感銘を受けました。
151名の卒業生1人1人に卒業証書が手渡され、岩瀬校長先生の式辞では、途中で専門調理師資格の学科試験結果が校長先生より発表されました。結果は受験者全員合格で、卒業生からは歓声が上がり涙ぐむ生徒さんも。とても感動的なサプライズ演出でした。今後社会に出てから6年間の実務経験を経て、ようやく資格取得となります。
本校にはさまざまが学科があり、技術を身に付けて卒業することの意義を校長先生は強調されていました。私も工業高校出身なので良く解ります。卒業生の皆さまの各方面でのご活躍を楽しみにしています。
IMG_20250303_110923857_HDR.jpg
IMG_20250303_092354254.jpg
2025-03-02 18:55:00

安城市 下菅池町内会の役員会に出席しました

1日午後7時より下菅池町内会の役員会へ。3月度の行事等の予定確認や、掲示物の設置、困りごとなどについて、会長より伝達と意見交換がなされました。
今月下旬には総会が開催されます。年度初めは市内で唯一、会長が見つかっておらず、5月に入ってようやく見つかるなど苦労しましたが、現在はほとんど自立して町内会活動ができており、私も安心して見ています。
会長と副会長は2年任期で留任が決まっていますが、役員さんの選出が必要だったりします。また、今年度は民生委員さんの選出も必要で、正直、任命の困難さが予測できます。会員の減少から人材も限られており、かつ高齢化が進んでいます。自立を促しながら活動の下支えをしていきたいと思います。
IMG_20250301_193359405_HDR.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...