日記(活動報告)

2024-08-01 12:50:00

安城市 町内ふれあいサロンにお邪魔しました

本日午前9時45分より、高棚町公民館で開催される町内福祉サロン活動の1つ、「ふれあいサロン」にお邪魔しました。
今日は、先月行政視察で訪問した神奈川県平塚市で取り組んでいる「オーラルフレイル」の報告と、10月から実施される新型コロナウィルスワクチン定期接種の情報提供を行いました。今後はワクチン接種に自己負担が必要となりますが、65歳以上と、60歳~64歳の重症化リスクの高い方へは、一部費用補助が適用され、安城市では9月中旬以降に対象者へ案内が送付されます。ちなみにサロンでの小物作りは、かわいいお地蔵さんでした。
また、(株)ヤマシタさまにお越しいただき、歩行パターンや転倒リスク測定が可能な歩行解析AIアプリ「トルト」のデモが行われました。5m歩くだけで、動画撮影後にAIが解析・分析して結果が分かります。私も挑戦し、結果が出る前に会場を後にしましたが、悪い結果が出ていないことを祈っています。
DSCN8226.JPG
DSCN8237.JPG
DSCN8234_Image Enhancer.jpg
2024-07-31 12:58:00

安城市 能登半島地震被災地支援活動報告会に出席しました

本日朝9時30分より、安城市社会福祉会館において「令和6年能登半島地震被災地支援活動報告会」が開催され、災害ボランティアの活動実態について知る機会を得ました。
石川県珠洲市を始め、輪島市、穴水町、志賀町で活動された、安城市および安城市社会福祉協議会、市内・市外のボランティア団体の皆さまより、被災地の様子やボランティア活動の内容等が写真を交えながら報告がなされました。現地入りした時期や地域により被災状況が異なるものの、ボランティア関係者を受け入れる「災害ボランティアセンター」の重要性が良く解りました。
また、必ずしもボランティア活動=避難所での活動ではなく、片付け仕事が大半であったり、活動しようと勝手に現地に行くのはNGで、募集や事前登録をもって参加できるようになっていたりします。
本市においても災害発生時には、災害対応できる市や社会福祉協議会の職員体制が重要となります。一方で、職員も被災者となる可能性もあり、体制づくりの訓練も必要になるものと考えます。

S__116359172.jpg

DSCN8220.JPG

DSCN8222.JPG
2024-07-30 12:29:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝のふれあい朝市は、野菜の出品が少な目でした。それでも新たに漬物用の瓜も出始めて、私は前回購入できなかった小ぶりの冬瓜を1つ入手しました。料理方法はこれから考えます。
スタッフのお母さま方も「この暑さじゃ朝夕の水やりも大変で、野菜も干からびてしまう」と、あきらめ顔でぼやいていましたが、すぐに次の話題で皆さん大笑いしていました。以前よりスタッフと野菜の出品量は減りましたが、常にこの明るさがあるからこそ、35年間も朝市が続いているのでしょう。
久しぶりに、シャッター前に並ぶお客さんを撮影しようとしましたが、ちょっと目を離した隙に、シャッターが開く途中で我先にと、ほとんどのお客さんが入場してしまいました。撮影失敗です。
DSCN8205.JPG
DSCN8206.JPG
DSCN8207.JPG
DSCN8212.JPG
DSCN8213.JPG
2024-07-29 22:56:00

安城市 盆踊り練習会が始まりました

今晩より、8月14日、15日の町内盆踊り大会に向けて練習会が始まりました。当町内会では、現公民館長が長年に渡り盆踊りの振付け指導をされてきたことから、練習日も計7日間と気合が入っています。おそらく市内では最も練習日が多いと思います。
町内会長時代から盆踊り練習会に参加していたので、今日は無難に踊れましたが、新しい曲目も加わりましたし、明日以降は動きの激しい曲目もありますので、頑張って練習します。ちなみに練習初日は50名近い皆さまにご参加いただけました。
練習会案内には、練習曲目が記載されている日がありますが、それ以外の曲目も練習しますので、皆さまのご参加をお待ちしています。
IMG_20240729_204105.jpg
0715-01.jpg
2024-07-29 06:06:00

安城市 九重部屋千秋楽打上げパーティーが開催されました

28日午後6時30分より、ホテルヒルトン名古屋で九重部屋千秋楽打上げパーティーが盛大に開催されました。開場には600人を超える方々が集まり、また、今回からイスに座る形式となったそうで、とても楽になったという声が多く聴かれました。
舞台上では九重部屋に所属する力士の紹介が行われ、今場所の振り返りでは、休場力士を除き10人が勝越し10人が負越しで、九重親方も少し渋い顔。次場所の活躍を誓っておられました。
所属力士や相撲関係者による余興の後、大抽選会が行われ、私は幸運にも九重親方直筆の色紙が当たりました。また、先日碧南のEスタジオでお逢いし、6勝1敗の好成績だった千代大牙関と一緒に写真を撮りましたが、173cm、134kgの千代大牙関と並んで遜色ない写真写りに、かなりびっくりしています。ちなみに私は165cm、70kg台後半です。
相撲部屋の打上げパーティーは初めてでしたが、多くの方々と出会え、貴重な経験をさせていただきました。お疲れさまでした。
IMG_20240728_202420.jpg
IMG_20240728_201507.jpg
IMG_20240728_192017.jpg